「たぬきせんべい」の山ある記

ニフティの「山のフォーラム」が消滅したのでブログを始めてみました

【日 光】大笹牧場~夫婦山~月山~今市ダム

2017-05-04 23:44:21 | 道不明瞭

                    月山登山口前の広場

【日 程】2017年5月4日(みどりの日)日帰り
【山 域】日光
【山 名】夫婦山、月山
【メンバ】単独
【天 候】晴れ
【参 考】電子国土地形図、新・分県登山ガイド〔改訂新版〕栃木県の山
【コース】大笹牧場(10:40)→大笹山の東隣のピーク(11:30)→夫婦山(14:15)→月山(16:00)→今市ダム(18:30)→日光フラワーパーク跡(19:30)

ガイドブックによると電車・バス利用で夫婦山と月山に登るには、鬼怒川温泉駅から女夫淵温泉行きのバスで日陰バス停で下車し、登山口まで車道を1時間10分歩きます。往復で2時間20分のトンネルもある車道歩き、しかも月山のアカヤシオを見に来る人の車が多いようなので気がすすみません。
東武日光駅から大笹牧場へ行くバスがあるので、大笹山を越えて行ったらどうだろうと考えました。夫婦山と月山を登ったあと、逆川ダムに下って東の丸山を越えて鬼怒川温泉に下れないか?しかし丸山を越える途中で日没になると厳しくなりそうです。
月山から今市ダムに下れば暗くなっても車道歩きで鬼怒川線の新高徳駅か大桑駅に行けます。今回はこのルートを取りましたが、大笹山の稜線からの下りと今市ダムへの下りが厳しく、車道歩き中に日没となりました。下りを甘く見たちょっと無謀な計画でした。
日光方面の電車は連休中とあって混雑していました。また、車窓から見る道路も下りは大渋滞でした。大笹牧場へのバスもほぼ満席でしたが、霧降高原でほとんどの乗客が降りました。こちら方面の道路の渋滞はありませんでした。
大笹牧場から栗山日光線を栗山方面に少し歩いてから右に入りました。足元にはカタクリの花が咲いていました。
踏み跡が見えたり消えたりしながら尾根に上がるとアカヤシオが咲いていました。大笹山で見られるとは思っていなかったので、うれしいプレゼントでした。
ピークに着くと白い目印があり、少し下って隣のピークに登ってみましたが何もありません。大笹山はさらに先に見えるピークみたいですが、往復すると時間が取られるので、先を急いで省略しました。少し戻って、夫婦山を目指して適当に下り始めたのですが、かなり急峻な斜面になって沢へ導かれてしまいました。いくつか滝があり、沢登りとしては厳しくもないのですが、特に水流が出てから、岩がぬめっていて滑りやすく、普通の登山靴ではつらいものがありました。両側が切り立っているので巻くより沢身を行った方が良いと判断しましたが、緊張を強いられました。
ここまでで時間を取られてしまい夫婦山は省略しようかとも思いましたが、車道をずっと歩くのはやっぱり悔しいので、畜魂碑のあたりから適当に登り出しました。背丈の低い笹原を登って行くとやがて登山道が見つかり、大岩へ導かれます。大岩からは月山の山肌がアカヤシオのピンクに染まっているのが見えました。
夫婦山には花がありませんが、展望の良い伸びやかに広がる笹原を行くのは気持ちの良いものでした。夫婦山から先は登山道は下らず、尾根を伝って栗山ダムの下まで直接下りました。駐車場のある広場には山桜も咲いていて綺麗でした。月山へは西側の車道を行くと登山口の広場に出ます。山肌がアカヤシオでピンクに染まっています。(写真)
登山道のアカヤシオはちょうど見ごろで楽しめました。頂上付近ではまだ蕾も多くありました。頂上ですでに午後4時となってしまったので、日没前に今市ダムに下って長い車道を歩くことにしました。
今市ダムを目指し尾根を下って行きますが、支尾根に引き込まれ急峻になって沢に引き込まれそうになります。大笹山からの下りより谷が深いので沢を下ると進退窮まる恐れがあると判断し、登り返しとトラバースを交えて方向を修正します。これを2回繰り返すことになり、時間と体力を消耗しました。最後は今市ダムの水が干上がった部分に下り、車道に上がりました。
駅に向かう長い車道の途中で暗くなり、ライトを点けて歩いていると車が1台通って行きました。戻って来ないところをみると、今市ダムに用事があるのでしょう。他に全く何も無い道でしたから。
ようやく明かりのある施設に着きましたが、入口は閉ざされておりちょうどやって来た車の方に「このあたりに日光フラワーパークがありませんか?」と聞かれました。この先は今市ダムで行き止まりですと答えると少し奥へ行ってから戻ってきました。そして車に乗せてもらえることになりました。
あとで調べると日光フラワーパークは閉園になったとのことで、先ほどの閉鎖された施設がそうだったようです。鬼怒川線の駅でも良かったのですが、東武日光駅まで送って頂き、大変有り難かったです。

 

山域別山行一覧 形態別山行一覧

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。