「たぬきせんべい」の山ある記

ニフティの「山のフォーラム」が消滅したのでブログを始めてみました

【日 光】明智平から薬師岳

2011-05-15 23:08:50 | 道不明瞭

            送電線鉄塔付近のアカヤシオに彩られた展望

【日 程】2011年5月15日(日)日帰り
【山 域】奥日光
【山 名】薬師岳
【メンバ】本人、妻
【天 候】晴れ
【参 考】山と高原地図13日光(昭文社)
【コース】明智平展望台(9:40)→細尾峠(12:20)→薬師岳(13:20-40)→下降点(15:00)→国道122号(16:00)

明智平からロープウエイで展望台に登り、茶ノ木平との分岐から細尾峠に下り、薬師岳を越えて大木戸山に続く尾根の途中から国道122号に下りました。明智平の展望台付近と送電線鉄塔付近でのアカヤシオに彩られた展望は素晴らしいものでした。また、細尾峠に下る途中、籠石を過ぎたあたりの尾根にもアカヤシオが良く咲いており、道から離れて近くに行って鑑賞しました。細尾峠には多くの車が駐車していましたが、皆さん夕日岳方面に向かったのか、薬師岳頂上には誰もいませんでした。なお、細尾峠から夕日岳方面に向かう道の途中から、以前には無かった薬師岳へ直登する道を辿りました。散り落ちた花も少し見られるものの、静かな頂上で男体山や女峰山の展望とアカヤシオを眺めながらゆっくりしました。木の間から見える夕日岳の山肌も赤く染まっており、今年はアカヤシオの当たり年なのかなと思います。薬師岳から大木戸山方面に向かう尾根でもアカヤシオを楽しみながら下っていくと、やがてミツバツツジやシロヤシオに変わります。大木戸山への登りが始まる手前の鞍部から左手に戻るように、踏み跡とも言えない微かな跡をトラバース気味に辿って左手の支尾根に乗り、あとは尾根通しに両側から沢が迫るまで下りました。沢沿いに踏み跡を辿ると国道122号の橋の下に出ます。右岸から道路まで登りました。

 

山域別山行一覧 形態別山行一覧

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い天気でしたね〓 (山ちゃん)
2011-05-18 23:50:48
日光いい所なんですね…まだ未踏の地です(>_<)高速1000円のうちに未踏の地尾瀬に行こうと思っています北穂以来山へ行ってないのでそろそろ禁断症状が出てきました(T_T)
花が素敵です (たぬきせんべい)
2011-05-19 15:10:55
18日もまた山に行きました。
このところ、アカヤシオの追っかけ(笑)やってるみたいですが・・。
日光は花の時期と紅葉の時期が素敵なところですが、紅葉の時期はめちゃくちゃ混みます。
山ちゃんの所からは日光は遠いですものね。
何といっても素晴らしいアルプスがあるんですから・・。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。