『拝島上水橋』 からは、北側にしか遊歩道が無いので、交番の前を通り、橋を渡ってまた川沿いに歩きます。

上水の向こうには、昭和の森ゴルフコース という名のゴルフ場の緑が続いています。
このゴルフ場は、戦後、進駐してきたアメリカ軍のために作られた施設でしたが、今は普通のパブリックとして使用されています。

『美堀橋』 の手前にある 『宮沢橋』 は、今では渡ることができない古い橋です。

自動車など通るはずもない時代に出来た橋は、荷車や人が渡るための橋で、今は昔を語る貴重な財産となっています。

『美堀橋』 の先に、玉川上水が暗渠になった部分があります。

今はゴルフ場になっている場所に、戦時中は飛行機の滑走路がありました。
その滑走路を延長するために上水にフタをしたのですが、終戦になりアメリカ軍が進駐し、滑走路の延長は実現しなかったようです。
今は遊歩道として整備され、散歩する人に親しまれています。

下流側の暗渠が終わった部分です。

『松中橋』 のたもとに、分水口が2つ並んでいます。
向かって右が 柴崎分水 の取り入れ口、左が 砂川分水 の取り入れ口です。

砂川分水 は江戸時代初めの明暦3年に開削されたそうですから、ほんとうに古い分水ですね。

この小さな掘割りが砂川分水ですが、撮影時、水が流れている様子はありませんでした。

『松中橋』 からは、川の右にも左にも遊歩道がありますが、そう遠くないところに、西武拝島線の 『西武立川』 駅があるので、電車に乗るのもOKです。


上水の向こうには、昭和の森ゴルフコース という名のゴルフ場の緑が続いています。
このゴルフ場は、戦後、進駐してきたアメリカ軍のために作られた施設でしたが、今は普通のパブリックとして使用されています。

『美堀橋』 の手前にある 『宮沢橋』 は、今では渡ることができない古い橋です。

自動車など通るはずもない時代に出来た橋は、荷車や人が渡るための橋で、今は昔を語る貴重な財産となっています。

『美堀橋』 の先に、玉川上水が暗渠になった部分があります。

今はゴルフ場になっている場所に、戦時中は飛行機の滑走路がありました。
その滑走路を延長するために上水にフタをしたのですが、終戦になりアメリカ軍が進駐し、滑走路の延長は実現しなかったようです。
今は遊歩道として整備され、散歩する人に親しまれています。

下流側の暗渠が終わった部分です。

『松中橋』 のたもとに、分水口が2つ並んでいます。
向かって右が 柴崎分水 の取り入れ口、左が 砂川分水 の取り入れ口です。

砂川分水 は江戸時代初めの明暦3年に開削されたそうですから、ほんとうに古い分水ですね。

この小さな掘割りが砂川分水ですが、撮影時、水が流れている様子はありませんでした。

『松中橋』 からは、川の右にも左にも遊歩道がありますが、そう遠くないところに、西武拝島線の 『西武立川』 駅があるので、電車に乗るのもOKです。
