たまびと日記

『何でも載せちゃうガラクタブログ』

FC東京小平グランド

2008-04-30 | 小平市 小金井市 東久留米市
Jリーグに所属する FC東京 のホームスタジアムは調布市にある 味の素スタジアム ですが、練習場は小平市にあります。 

   所在地   小平市大沼町2ー584


FC東京小平グランド の柱はクラブカラーの  と  に塗られていて、チームの宣伝に一役かっているようです。



グランドの近くで見つけた自販機とポストです。
これが見事に  と  なんです。
この家の住人は FC東京 のファンに違いないと思います。 (笑)

東京の丸いポストは次々姿を消していますが、このポストは現役なんです。



小平市のマンホールのフタです。
↓中心は市の木であるケヤキと市の花のツツジだと思いますが、ぐるりと干支の絵が取り巻いています。                          こちら↓は魚。

どちらも意味がよくわかりません。。。。。

玉川上水の植物 アマドコロ

2008-04-29 | 植物
アマドコロ だと思います。
とてもよく似た ナルコユリ という花があるので迷います。
茎の断面が丸いのが ナルコユリ で、アマドコロ は角があるというのですが、高い柵の向こうに咲いているので、手が届きません。
じつは玉川上水の植物を柵が入らないように撮るのは至難の技なのです。 


大事件?

2008-04-27 | 人間
昨日、外出から帰ってきた“いえびと”が 「テレビのニュースで、事件の報道してないか?」 って、聞いてきました。
このところ多摩地区も事件が多くて、テレビにも新聞にも取り上げられていますから、ただニュースって言われてもねえ・・・・・
一応 「どうしたの?」 って、聞いてみました。

「今車で通ってきた道に、パトカーが4台止まっていて、人だかりがしていたんだよ。 何事かと思って覗いたら、病院の前に黄色のテープが張り巡らされていて、その中に看護婦さんと若い人がかなりの人数いたんだよ。 警察官がサスマタを持っていたんだよ。 変だろ?」

「え゛~~~?  そりゃあ大事件だ!」 と私。

それからニュース、ニュースと捜してみましたが、どのテレビ局も取り上げてはいないようです。

やがて息子が帰ってきたので、さっそくその話を持ち出しました。
当然です。 大事件なのですから。

息子は 「あ、あの病院、もう廃業してるんだよ。 時々映画だかドラマだかの撮影しているよ」 だって。

な~んだ、そういうことだったのか・・・・・
ひとまず安心したけど、今度は何のドラマか、気になっています。

春の山野草

2008-04-26 | あきる野市 日の出町 檜原村
丘陵地は緑の濃淡で彩られ、モザイク画のような複雑な表情を見せています。


深沢へ向かう道は山懐(やまふところ)に入る1本道です。
道端に咲いていた野草をいくつか撮りました。

ニリンソウ(二輪草) は群落になって咲いています。


ニリンソウの間には ミヤマキケマン が群れています。


これは ヤマネコノメソウ でしょうか。


キランソウ は地面に張り付いて咲き、まるで日向ぼっこをしているようです。


ミミガタテンナンショウ が3本立ち上がっていました。

山岳救助隊深沢訓練場

2008-04-25 | あきる野市 日の出町 檜原村
秋川、青梅、奥多摩、八王子の各消防署には山岳救助隊があります。
管轄地に山が含まれる多摩の特色といえるでしょう。

深沢には山岳救助隊の訓練場があり、秋川消防署の山岳救助隊員が訓練をしていました。





「訓練場の写真を撮らせてください」 とお願いしたら 「モデルがいりますか?」 との優しい言葉をいただきました。
訓練を終えてホッとしている皆さんに 「もう一度登れ」 とはとても言えません。
ここ↓が訓練場です。


深沢への道の途中にあるこの横穴は、山肌からしみ出る水を下に溜めておく形の井戸ではないかと思います。

深沢家屋敷跡へ

2008-04-24 | あきる野市 日の出町 檜原村
JR五日市線『武蔵五日市』駅前から檜原(ひのはら)方面に向かうと、すぐに右手に 『西武信用金庫』 が見えてきます。
手前を右折し、深沢を目指して細い道を奥へ進みます。
途中にお友達の家があるのですが、今回は横目で見ながら通り過ぎました。

徒歩だと武蔵五日市駅から1時間はかかる奥まった場所に 深沢家屋敷跡 があります。

所在地    あきる野市深沢7


深沢家は江戸時代後半に山林地主として名をなし、幕末には 千人株 を譲り受けて 八王子千人同心 にも就きました。
明治維新を迎え深沢家を継いだ名生(なおまる)は深沢村の戸長に就任し、息子の権八は神奈川県会議員に当選したそうです。

「多摩は東京なのに何故神奈川?」 と不思議に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、1871年の廃藩置県のおり、多摩のほとんどが神奈川県になり、この地も神奈川県西多摩郡深沢村 だったのです。
その後、1893年に東京府に移管されました。



多摩は自由民権運動が盛んな土地でした。
名生(なおまる)、権八親子も 『民権結社 学芸講談会』 の中で、学集会、討論会などを行い、その活動の中から、宮城県出身の千葉卓三郎を中心に自由民権思想に溢れた 五日市憲法草案 が生まれ、それはこの↓深沢家の土蔵の中にしまわれていました。

昭和43年、東京経済大学の色川大吉教授らが、朽ちかけた土蔵の中から発見しました。
土蔵は平成6年に修理が行われ、保存されています。



屋敷跡より一段高いところに、屋敷跡を見下ろすように深沢家の墓所があります。



深沢家を支えた石垣が今も美しく残っています。


シダレアカシデ

2008-04-23 | あきる野市 日の出町 檜原村
お菓子の幸神(こうしん)堂から進路を西にとり、『つるつる温泉入り口』 の交差点を通過し、『幸神(さぢかみ)』 の信号を右折します。
すると間もなく右手に 幸神(さぢかみ)神社 が現れます。

この神社にある シダレアカシデ は、幹がよじれた珍しい形をしていて、全体の姿は惚れ惚れするくらい優美で整っています。

竹の柵に囲まれているのが シダレアカシデ で、昭和17年に 国の天然記念物 に指定されている古木です。
神社の境内にあるのではなく、参道の坂の下にあります。

所在地   東京都西多摩郡日の出町大久野2129
駐車場   なし



日の出町は昭和30年に大久野(おおぐの)村と平井村が合併して 『日の出村』 となり、昭和49年に町制施行で 『日の出町』 になりました。
名前はこの地にある 『日の出山』 から付けたそうです。
マンホールのフタの模様をご覧ください。 ↓
『日の出町』 なので 『お日様』・・・・・単純明快!

大久野はセメント産業の町でした。
そこで働く人も多く、五日市駅から大久野まで鉄道が走り、『大久野』 『武蔵岩井』 の二つの駅がありました。
昭和46年に貨物営業のみになり、その後線路そのものが撤去されてしまいました。
今も 『日の出町』 には、鉄道が通っていません。


シダレアカシデの近くに カテンソウ (花点草) が咲いていました。


ロンヤス饅頭買ってきました

2008-04-22 | あきる野市 日の出町 檜原村
日の出山荘 の記事の中に ロンヤス饅頭 のことを書いたら 「どんな饅頭?
粒餡? こし餡?」 とお尋ねをいただいたので、さっそく軽トラで買ってきました。
最中 150円   饅頭 80円
最中は中に栗が入っています。  饅頭はこし餡のようになめらかな粒餡です。
饅頭の焼印をよく見てください。
『日の出』 の下は縦にロンヤスと読みます。
レーガン大統領を親しく呼ぶ呼び方がロナルドのロン、中曽根さんは康弘なのでヤスということらしいです。

しかし“いえびと”の読み方は 「ひのでヤロスン!」 でした。



当時、このお菓子を創作したのが 幸神(こうしん)堂 というお菓子屋さんです。

所在地    東京都西多摩郡日の出町大久野(おおぐの)1177
営業時間   8時30分~19時
休日     月曜日
駐車場    あり

暖簾をくぐるとお茶をサービスしてくれます。



幸神堂の隣は 大久野郵便局、  そのまた隣は おおぷなあ という組み木絵のサロンです。


ここまで来たら豆腐屋も

2008-04-21 | お出かけ
越生(おごせ)まで来たら、もう一軒寄りたいお店があるのです。
お友達がそのまたお友達から教えてもらったというおいしいお豆腐屋さん。
それは、越生の次の駅 明覚(みょうかく) にあります。


とうふ工房わたなべ



クリーミーで口当たりがいいのにしっかりしている豆腐です。
「豆腐ってこんな味だったんだ!」 とビックリするくらい大豆の味が濃くておいしいです。
他にも豆腐ドーナツやワラビ、タケノコ、大豆などを買い、ワラビとタケノコは油揚げと一緒に煮て春を満喫しました。
教えてくださった友達の友達に感謝です。