たけのこの郷 

クワガタとカブトの話なんですが・・・

いろいろ

2013-05-22 23:52:17 | パリーオオ・astridae

もう大分過ぎましたが、5月12日は私の町のイベント、南部領辻の獅子舞の奉納がありました。
昨年の秋は約300人ほど見物客が来てくれたんですが、今回は約半分くらいしか来てもらえませんでした・・・
でも、わが町だけの奉納祭なので、出店が出るわけでもなく、何か貰えるわけでもないので、致し方ありませんね。
それでも映像が趣味の方で、毎年足を運んでくれる常連さんもおりまして。
今回はその常連さんが準備中に私の写真をくれたので、折角だからアップします。
チャララ・チャッ・チャラ~
太夫獅子~

2012
スキャンして画像が粗くなってますが、実際はかなり良く撮れてます。
くれた方ありがとうございました
(名前を聞けなかったので、すみません・・・)
この衣装を着けて、3頭(太夫、中獅子、雌獅子)で休憩なしの約1時間10分(踊る項目によって変わる)舞っています。
お金を貰って見せる物ではないのでかなり粗い舞ですが、それでもかなりキツイです
ちなみにyoutubeで、「南部領辻の獅子舞」で検索して頂くと、何種類かアップされてますのでご興味のある方は是非ご鑑賞を。
*約3分の物や細切れの映像は、残念ながら私ではないです。また、「村回り」という約2時間の物は舞がなく、わが町の村回り(約半分)がアップされていて、約1時間35分頃から私が映ってます。


さて、突然ですが、野菜室で越冬させて、最近の暑さで餌食いが凄まじくなった虫をアップします。
チャララ・チャッ・チャラ~
ケルブス~

Photo

Photo_2

Lucanus cervus cervus (ヨーロッパミヤマ) 産地:南フランス
安い、デカい、カッコいい、しかもミヤマ!(意味不明)と良い所取りの様なクワガタです。
それに飼育温度も、25℃くらいまでは大丈夫と見かけによらず丈夫なんですよね。
しかも、飼育の仕方次第では1年で羽化するらしい(ケルブスでは未体験)ので、ミヤマの中ではダントツに飼育しやすいです。
ただ、最近はユダイクスやアクベシアヌスもかなり安くなったので、このケルブスを飼育しなくても良いかもしれませんけどね。


今度は先日も載せましたが、その時とは違う♂。
チャララ・チャッ・チャラ~
マナドパリ~

P5224061
Dorcus ritsemae astridae (マナドパリー) 産地:スラウェシ島北部 Kotamobagu

2012年07月22日 初令
2012年11月12日 体重23.6g 頭幅12.4mm
2013年04月下旬 羽化71mm

先日アップした♂は約70mmで、この♂は約71mm。

P5224055
お尻デッカチになったのが非常に残念です。
先日の70mmより少し大きくなって約71mmです。でも不思議なのは、先日の70mmより内歯が下がっている?大きいのに何故?
下がっているからなのか、内歯から先端の間に出るヘラ状の突起が、見事なほどに現れたのはこれは大満足です。あまり見ないんじゃない?なんてね

P5224064
71mmで内歯がこの位置だと、もっと大きくなるのか?って感じますよね。
現ギネスのスラウェシ中部産は75mmでもっと大歯系になっているので、もっと低温で引っ張れば良いのかな?それともマナドパリーはこの辺までしか内歯は上がらないのかな?
なんかマナドパリーって面白い


凍りそうです・・・

2012-01-31 21:14:28 | パリーオオ・astridae

う~寒い・・・

今の家に住んで11年目ですが、初めて水道が凍りましたよ

霜柱は毎年出来ますが、朝起きて水が出ないのは初めてでした。

早く春になってほしいですね。この時期の瓶洗いは半端無くキツイので、早く暖かくなってほしいです。(でも暖かくなると、今度は花粉なんですよね・・・)



今年は、昨年の震災の影響で今でも節電をしていたら、飼育部屋(私の寝床)の温度は約10度~16度になっていました。

こんな温度でも大陸のDorcusやニジイロの成虫はゼリーを食していて、結構低温でもゼリーを入れると食べるモンなんですね。今までは外に出していたので解かりませんでした。

それでもやはりタランドゥスオオツヤの成虫はかなり動きが鈍くなってましたね。まぁこれは想像できる範囲でしたが、幼虫はこれでも瓶内を走ってます。唯単に餌が合ってないのかも知れませんが、結構ビックリでした。解かんないモンですね



そう、こんな温度帯で飼育していたら、私自身あまり見た事が無かったキノコが生えていたので記念にアップしておきます。

チャララ・チャッ・チャラ~

G-potのキノコ~

Gpot

Gpot_2

今までは冬場でも15℃以下にしなかったので、G-potのキノコを見た事が無かったんです。

実は以前からG-potのキノコを見てみたくて検索してたんですが、今は何処にも出てこないんですよね。何気に貴重な写真かも

普通に管理してると、G-potってキノコ生えないですよね。これでやっとG-potのキノコが見れました。何気に美味しそうかも

このキノコを見てたら、ふと疑問。

よく添加剤でトレハロースを入れたりしますよね。トレハ入りの菌床で育ったキノコは甘いんでしょうか?誰か試してみた人います?何か気になる



っとキノコはココまでで、こんな寒い環境でも蛹化する奴はいるんだと感心した奴をアップします。

チャララ・チャッ・チャラ~

マナドパリ~

Photo

Dorcus ritsemae astridae (マナドパリー) 産地;スラウェシ北部 Kotamobagu

こんな低温で蛹化したのに思いっきり中歯です・・・

予想羽化サイズは60mm位だと思うので、まぁこんなもんかもしれませんけどね

今回のマナドパリーは、ボトルの外から見て、それなりの大きさの幼虫2頭と、小さい幼虫2頭だったのでてっきり2ペアだと思ってたんですけど、実際は4♂でした・・・

なんてこった・・・



と思っていたら「救いの手」が

何と!ぴんくあいすさんが♀を分けてくれるとの事で、メッチャ助かります

今度何かお礼をしなきゃ。

そういえば、何故か家にプラモデルがあった気が・・・

今度探してみよう。

見つかったらブログで連絡しますね


増種①

2010-02-08 20:44:45 | パリーオオ・astridae

皆さん、増種してますか?

この時期の虫はすることが無いので、つい、増種をしてしまいます

本当は、今月27日の大宮KUWATAで購入するのが、賢い買い物のような気がするんですが、何故か「つい」買っちゃうんですよね。

しかも、うちの虫スペースはこの時期17度~20度くらいなので、産卵セットを作って放置しても、上手くいきづらくて結果的に「無駄な買い物」になる事が多いんですが・・・

まだ飼育個体なら、この時期に購入しても、4~5月まで寝かしてブリードする事が出来るので、この時期は飼育個体を購入する事をお勧めします

と、言ってるくせに、どうしても気になる虫はWILDでも買ってしまうんですよね~。

因みに、その「つい」買っちゃったWILD虫はこれです。

チャララ・チャッ・チャラ~

トラジャ~

Wild

Dorcus ritsemae toraja (パリーオオ・トラジャ) 産地;北スラウェシ kotamobagu産

いやぁ~、パリーオオなんて外角低めのボールっぽいから、皆さん、どうでも良さそうですね。

でもパリーは、ノコギリのように中歯、大歯で形が凄く違ってくるので、結構面白いと思いますよ 因みにこの写真は55mm位で中歯型です。大歯になると内歯が上がって、オオクワっぽくなります。

しかも、この写真、結構男前に撮れてません?ちょっと自画自賛しちゃったり~

もし、気になっちゃった人がいたら、残り僅かなので急ぎましょう。

値段は手頃だし、やはり、ドルクスは「楽」で良いですね