梅之芝居日記

歌舞伎俳優の修行をはじめてから15年がたちました。
日々の舞台の記録、お芝居ばなし等、お楽しみ下さい。

2009年を顧みて

2009年12月31日 | 芝居
さきほど、飯田橋の東京大神宮様へ、年越しの祓いの形代をお納めしてまいりました。
今年も残すところ9時間。この1年の、色々なことを思い出しますが…。

まずは私の舞台記録。

 1月 歌舞伎座 『祝初春寿三番叟』三番叟の裃後見
         『鏡獅子』胡蝶の裃後見
 2月 歌舞伎座 『勧進帳』義経の裃後見
 3月 歌舞伎座 『元禄忠臣蔵』「江戸城の刃傷」御坊主関久和
                「御浜御殿」奥女中
 4月 歌舞伎座 『伽羅先代萩』「御殿」栄御前付き腰元
 5月 歌舞伎座 『暫』腰元
         『毛剃』仲居
 6月 歌舞伎座 『角力場』町人の女
         『蝶の道行』助国の黒衣後見
         『門出祝寿連獅子』大名の裃後見
 7月 お休み
 8月 音の会  『棒しばり』着付後見
    苫舟の会 『常磐の庭』『切り禿』『女高野物狂』着付後見
    趣向の華 『血染錦有馬怪異』腰元桐島
    合同公演 『双面水照月』(B班)渡し守おしず
 9月 歌舞伎座 『竜馬がゆく 最後の一日』おかげ踊りの町人
         『桔梗旗揚』腰元
10月 国立劇場 『京乱噂鉤爪 人間豹の最期』群衆・物乞・町人
11月 歌舞伎座 『仮名手本忠臣蔵』「四段目」諸士
                  「七段目」仲居
12月 南座   『一條大蔵譚』腰元
         『封印切』仲居
         『助六曲輪初花桜』揚巻付き詰袖新造

<歌舞伎座さよなら公演>に、8ヶ月出演することができました。お名残の舞台に、少しでも多く立てたらと願っておりましたら、このように沢山の機会に恵まれ、それぞれの月で勉強させて頂きましたこと、有難く思っております。
片岡千之助さんの胡蝶で後見をさせて頂きました『鏡獅子』の緊張感、大和屋(玉三郎)さんの政岡、松嶋屋(仁左衛門)さんの八汐による『先代萩』や、播磨屋(吉右衛門)さんの光秀、天王寺屋(富十郎)さんの春長による『馬盥』の緊迫感。グッと気持ち、肚を“締めて”のぞまねばならない張りつめた空気。舞台に出るにあたっての心構えを、改めて学ばさせて頂いた思いです。

…本年の勉強会は、顔ぶれが大きく変わって、より若手中心となりました。
運営に当りましても先輩方に頼ることができなくなりましたので、準備会議から反省会まで、重い、大きい責任を出演者一同が負っての数ヶ月間でした。この日々の中で起きたこと感じたことは、それこそ山のようにあり、書いたら切りがありませんが、どうすればより実り多き、意義ある会にできるか。そのことをもっと考えなければならないように思います。
来年の会に参加できるかは、歌舞伎座がなくなることによって、各劇場の公演スケジュールが大きく変わる可能性もありますからなんともいえないのですが、基盤作りはしっかりしておきませんとね…!

本当に2009年はあっという間でした! それだけ充実した舞台に出させて頂けたということだと思います。舞台外では、あいかわらずお酒が友達で、ずいぶんフラフラしておりマシタ。歌舞伎以外の舞台を、ほとんど拝見できなかったのが残念といえば残念ですね。
お正月の時点で、入門時から15キロ増えていた体重を、1年かけて6キロ減。もう3キロ減らすのが来年の課題。

          ◯

本年も、『梅之芝居日記』をお読み下さいまして有り難うございました。心より御礼申し上げます。
それでは皆様、よいお年をお迎え下さいませ。