タカ長ブログのアクセス数が増えました
昨日のタカ長ブログのアクセス数が増えました。人気が上昇して増えたのなら、タカ長としては万々歳ですが、どうやらその原因は他にありそうなのです。
私たちのホームページで紹介している速報ですが、昨日は記載には誤りがあります。数字的には一昨日と昨日の記録がまったく同じになっています。
これはおかしいと感じられた方がタカ長ブログで確認するためにアクセスされたのではないか、と思っているのです。
このブログ、時には冗談を書きますし、軽い気持ちで読めるブログを目指しているので軽く感じられるでしょうが、ここに紹介する情報は私なりに正確を期しています。
小さなブログですがこれからもアクセスして下さるようお願い致します。
渡りのシーズン終了と同時に、潮が引くようにアクセス数が減る
そのようなことの無いように願っているのです。
今日の結果
9月30日 曇のち雨
観察者 トビ吉
観察時間 8:00-12:00
ハチクマ 1
このような天気の中でも移動しているのですね。タカ長はこの観察地で、今日のような天気の日に大きな群れが渡って行くのを見たことがあります。
まったく根拠のないタカ長の単なる想像ですが、今日のような日(どんよりとした霧雨模様の天気)には山の斜面か林間を少しずつ移動することもあるのではないかと感じています。
その現場を押さえてやろうとカメラを構えて林道を歩きましたが、自分が想像したようなシーンには遭えませんでした。
タカ長の想像にも無理がありそうですが、だからと言って雨に日には移動しないと言うのも根拠のない話です。時間雨量○○ミリ程度の雨なら渡る、と言うことを検証された人はいないのではないでしょうか???
今日の野鳥~カケス
上記のようなスクープ写真を撮るつもりで(?)カメラを持って自然歩道を歩いていたらカケスが飛んでいました。この鳥にはタカ長のカメラは反応しませんから、裏山のカケスは紹介できません。

カケス 写真: キム・ソンヒョン
目ざとい人は気づかれたと思いますが、韓国のカケスは頭頂部が白くありません。日本の図鑑で見るミヤマカケスと同じようです。
韓国でタカを観察していて何度もお目にかかるカケスですが、北海道で見られるミヤマカケスとまったく同じものかどうか、不勉強なタカ長はなんとも言えません。そのような質問はしないで下さいね。
昨日のタカ長ブログのアクセス数が増えました。人気が上昇して増えたのなら、タカ長としては万々歳ですが、どうやらその原因は他にありそうなのです。
私たちのホームページで紹介している速報ですが、昨日は記載には誤りがあります。数字的には一昨日と昨日の記録がまったく同じになっています。
これはおかしいと感じられた方がタカ長ブログで確認するためにアクセスされたのではないか、と思っているのです。
このブログ、時には冗談を書きますし、軽い気持ちで読めるブログを目指しているので軽く感じられるでしょうが、ここに紹介する情報は私なりに正確を期しています。
小さなブログですがこれからもアクセスして下さるようお願い致します。
渡りのシーズン終了と同時に、潮が引くようにアクセス数が減る
そのようなことの無いように願っているのです。
今日の結果
9月30日 曇のち雨
観察者 トビ吉
観察時間 8:00-12:00
ハチクマ 1
このような天気の中でも移動しているのですね。タカ長はこの観察地で、今日のような天気の日に大きな群れが渡って行くのを見たことがあります。
まったく根拠のないタカ長の単なる想像ですが、今日のような日(どんよりとした霧雨模様の天気)には山の斜面か林間を少しずつ移動することもあるのではないかと感じています。
その現場を押さえてやろうとカメラを構えて林道を歩きましたが、自分が想像したようなシーンには遭えませんでした。
タカ長の想像にも無理がありそうですが、だからと言って雨に日には移動しないと言うのも根拠のない話です。時間雨量○○ミリ程度の雨なら渡る、と言うことを検証された人はいないのではないでしょうか???
今日の野鳥~カケス
上記のようなスクープ写真を撮るつもりで(?)カメラを持って自然歩道を歩いていたらカケスが飛んでいました。この鳥にはタカ長のカメラは反応しませんから、裏山のカケスは紹介できません。

カケス 写真: キム・ソンヒョン
目ざとい人は気づかれたと思いますが、韓国のカケスは頭頂部が白くありません。日本の図鑑で見るミヤマカケスと同じようです。
韓国でタカを観察していて何度もお目にかかるカケスですが、北海道で見られるミヤマカケスとまったく同じものかどうか、不勉強なタカ長はなんとも言えません。そのような質問はしないで下さいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます