狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

琉球新報の二つの「声」 「河野談話」と「国民投票法案」

2007-03-25 09:04:00 | 従軍慰安婦

当日記では沖縄の地元二紙を極端に左傾していると言い続けてきた。

前稿の共同配信の「No Comfort in Rape」記事も然りだが、今朝の新報の「声」欄に限り前言を撤回したい。

投稿の右、左のバランスが取れていた。

新報はタイムスより未だ救えるのか。

今朝の新報から二つの「声」を取り上げたい。

先ず、37歳の会社員Iさんの投稿から、

短い文で「従軍慰安婦」問題を簡潔にまとめてあるので、下手なコメントを控えて全文引用させてもらいます。

≪「『河野談話』の修正を」

「従軍慰安婦」問題の核心となるのは、日本軍による強制連行があったかどうかである。 政府は十四年前にこの問題を調査したが、関係が直接関与した証拠は全く出てこなかった。
にもかかわらず、外交上の妥協によって日本軍が強制連行したかのようなニュアンスで謝罪してしまった。
いわゆる「河野談話」である。 そもそもそれがおかしい。
政府はこの「河野談話」を修正し、事実関係を明らかにすべきである。
狭義の強制性はなかったなどと分りにくい主張はかえって誤解を広げかねない。
慰安婦がいたことは事実である。 彼女達の意思に反する身売りや民間業者による強制連行、一部の将校による犯罪があったのは事実である。 しかし、それは日本軍の意思ではなかったし、よって日本が責任を負うべきことではないだろう。
彼女たちの当時の境遇に同情の念を禁じえないが、事実をあいまいにし、誤解をそのままにしておく無責任な態度は日本の名誉を傷つけ、将来に大きな禍根を残すことになる。≫

昨日の共同記事の米島ワシントン駐在記者に読ませたいくらいの簡潔で要点を衝いた文である。

 

もう一つの「声」は「平和憲法」とか「反戦平和」と言う言葉から、その立場はサヨクの方と分るが、それにしてはバランス感覚の取れた意見で、福島瑞穂社民党党首にも読んで欲しいくらいだ。

コンビニエンス勤務の58歳のMさんの、

「反戦平和主義と民主主義」と題する「声」です。

Mさんの主張は

平和憲法を改憲するか否かは国民投票で決定するものであり、国民投票法案を阻止することで平和憲法を守ると言うのはおかしい。」と言うのである。

確かにおかしい。

Mさんは更に主張する。

国民投票法案に反対するのは反戦主義ではあっても民主主義ではない。」

法案反対は

主客転倒」だと言う。

民主主義国家の日本に国民投票法案がないことが異常なことです」と断じる。

Mさんは「平和憲法」と言う言葉からいって「護憲派」と推測できるが「国民投票法案」に関しては、

・・・議員の過半数の賛成で国民投票ができるように改憲してほしい・・・」と改憲賛成のようだ。

Mさんと当日記では護憲と言う点では意見を異にするが、主張する事は論理的で良く理解できる。

福島議員のみならず東門沖縄市長や糸数慶子元議員にも目を通して欲しい今朝の新報の「声」である。

 

 

コメント (3)

「慰安」と強姦は別のもの! No Comfort in Rape

2007-03-25 07:24:22 | 従軍慰安婦

<従軍慰安婦決議>

強制性否定は問題外

米、日本に厳しい視線

昨日(24日)の琉球新報、ワシントン共同配信(米島記者)の囲み記事の見出しである。

日本の名誉が貶められるのを狂喜するような共同記事故、内容は見出しで想像もつくだろうが、要点を拾い読みすると、

≪『狭義の強制性』を否定した日本政府の主張については「馬鹿げている」、(下院外交委員会有力者)と風当たりが強い。≫

記事には写真が付いていて

≪ワシントンの下院内で、「レイプは『慰安』ではない」とプリントされたシャツを着て、慰安婦決議案への支持を訴える女性ら≫

と言うキャプションがあり、

≪No Comfort in Rape≫の文字の見えるシャツ着用の女性3案人の姿を写している。

共同記事では「レイプ『慰安』ではない」と訳しているが、むしろ

「『慰安』は強姦ではない」と訳して、そのTシャツを着用して「売春婦を性奴隷」と断じる連中に見せたいものだ。
 

                                     ◇

普通のアメリカ人にとって「sexual slaves」に対してある種のイメージが湧いても「Comfort women」についてはその意味がよく飲み込めない。

一般のアメリカ人が「慰安婦」という言葉に接した時の感想を装って、「シアトル・タイムズ」社説が「慰安婦」について述べている。

署名入り筆者Ellen Goodmanは女性のようだが、この手の問題で女性を敵に廻すとおおごとだ。(女性を敵に廻すことは・・・・

The Times.やWashingtonPostにも書いているようなので影響力は無視できないだろう。


The Seattle Times
http://seattletimes.nwsource.com/html/opinion/
2003620238_goodman16.html?syndication=rss

Friday, March 16, 2007 - Page updated at 02:01 AM

Ellen Goodman / Syndicated columnist

No comfort for Abe

BOSTON — The name is what first grabbed my attention. Comfort women? What a moniker for the sexual slaves who were coerced, confined and raped in the Japanese military brothels strung across Asia during World War II.

The very name reduces the women to the sum of their service. What kind of comfort did they supply? The label is only marginally more humane than the other words for the women listed on the procurement rolls: "items" and "logs."

Now comfort women are back in the news. They're back because California Rep. Mike Honda held hearings on a bill asking Japan to finally "acknowledge, apologize and accept historical responsibility in a clear and unequivocal manner for its Imperial Armed Force's coercion of young women into sexual slavery." They're back because the Japanese prime minister, Shinzo Abe, chose instead to deny that the women were coerced or that the imperial government was to blame.

安倍に“慰安”はない。

ボストン発 — (慰安婦と言う)名前が、最初に私の注意をひいた。
  
慰安婦?  
 
(慰安婦は)強制されて、束縛されて、日本の軍の売春宿で強姦された性的な奴隷のための「呼び名」が第二次世界大戦の間にアジアに広がったもの。  
 
まさしくその名前は、女性が彼らの奉仕したサービスの合計の価値を過小評価している。
 
彼らは、どんな慰安を供給しましたのか?  
 
(慰安婦という)表示は、獲得(奴隷)名簿上リストされる女性に対する他の語(商品目録)よりわずかに人道的なだけだ。
 
現在、慰安婦はニュースになっている。

慰安婦が再びニュースになったのは、カリフォルニア代表マイクホンダが日本に対し「若い女性を日本の皇軍のために強制的に性奴隷にした歴史的責任を、明確な方法で認めて、謝罪し、受け入れよ」と言う議案についての聴問会を開いたからだ。

Abe was hardly the only one in his ruling elite to make such a gaffe. They don't even consider it a gaffe. Another lawmaker, Nariaki Nakayama, breezily dismissed the government's procurement of some 100,000 to 200,000 young women by describing it as a private enterprise. "Where there's demand," he said, "business crops up."

Honda, himself a Japanese-American who spent childhood years in internment camps here, said, "Prime Minister Abe is in effect saying that the women are lying." Mindy Kotler of Asia Policy Point puts it more baldly. Abe, she said, called these elderly survivors "lying whores."

Koon Ja Kim, a Korean, remembers to this day what she was wearing — "a black skirt, a green shirt, and black shoes" — when as a 16-year-old girl she was taken to a brothel where she comforted 20 or more soldiers a day. Jan Ruff O'Herne, a Dutch woman taken at 19, rememberssystemic beatings and rape even by the doctor who checked for venereal disease. Lee Yong-soo left with venereal diseases and shame for more than half a century. Liars all?

This time, the denial of history threw Japan's image back 15 years, prior even to the Kono statement, a half-hearted apology to the women composed in 1993 by a Cabinet member. But it's also a reminder of the distance the world has come on these issues.

This is women's history month, when attention is often focused on founding mothers like Susan B. Anthony. But this year, the comfort women are showing the long way we've come from victim to heroine.

For millennia, rape was seen as a side effect, even a perk, of war. As recently as World War II, the Free French gave Moroccan mercenaries license to rape enemy women in Italy. In the 1990s, there were rape camps in Bosnia; sexual assault is a grisly routine in African conflicts.

Nevertheless, wartime rape is becoming less a matter of personal shame and more a matter of international outrage. It's designated as a war crime by the United Nations. And more than one comfort woman, like O'Herne, spoke out after seeing stories about the Bosnian camps.

There are few countries that haven't been complicit in this war crime. But the Japanese military actually planned and managed a vast system of forced brothels complete with scheduled "comfort" appointments for soldiers, visits by doctors, and government-issued condoms named "Attack No. 1."

Undeniable? "There is a right wing in Japan," says Kotler, "that we would think of as equivalent to the Holocaust deniers."

In 2001, a revisionist Japanese textbook excising wartime atrocities caused a furor across Asia. The revisionists argued that history should make children proud of their country. Maybe telling the hard truths would make those children proud.

Abe has backed off his denial inch by inch. On a Japanese television show he even expressed formal, if offhand, sympathy for "the injuries of the heart" of the comfort women.

But as Andrew Horvat, an American professor in Japan, says, "If someone has to provide sexual services for 20 soldiers a day, she comes home with more than just 'injuries of the heart.' She comes home sterile, infected with a stubborn STD and in a state of psychological trauma."

So we have a shrinking, aging cohort of women standing on the cusp of history. It is long past the time for modern Japan to fully apologize and claim responsibility for its past. Maybe there is no final comfort for the comfort women, but there should be justice.

Ellen Goodman's column appears Friday on editorial pages of The Times. Her e-mail address is ellengoodman@globe.com

2007, Washington Post Writers Group

 

以下手抜きで拾い読みの抄訳をすると。

≪彼女が言うには「安倍は、これらの初老の生存者を「嘘つきの売春婦と呼びました」と、  ≫
 
≪ 今回、歴史の否定は15年の「河野声明」以前に日本のイメージを引き戻した。

その1993年の閣僚によってなされた「河野声明」でさえ女性への謝罪は中途半端でした。≫


 
≪一世紀の間、強姦は戦争の副作用(特権さえ)とみなされました。  
 
第二次世界大戦と同じくらい最近、自由フランス軍はモロッコの傭兵にイタリアで敵の女性を強姦する免許を与えました。  
 
1990年代には、強姦キャンプが、ボスニアにありました;  
 
性的暴行は、アフリカの紛争の恐ろしい日常茶飯事です。  
 
それでも、戦時強姦は、個人の恥の問題とより国際的な非道行為の問題によりなっていません。  
 
それは、国連による戦争犯罪に指定されます。  
 
この戦争犯罪に連座しなかった国はありません。
  ≫

ここまで来ると、おや?この女史、アメリカも含む他の国も「戦時強姦」で等しく糾弾されるべきとでも言うのかと思いきや・・・。
 
同じ犯罪でも実は日本だけは特別だと言うのだから困ったものだ。

いわく

≪実は日本軍は巨大売春施設を計画且つ経営した。

そこは、強制的売春宿で、兵士には「慰安」約束し、医者による訪問と政府提供の「突撃一番」と言うコンドームを具備した。≫
 
≪慰安婦のために多分最終的には“慰安”なくとも正義がなければなりません。 ≫

≪(従軍慰安婦を否定するものは)ホロコーストの否定者と同じだ≫

文の流れから言って筆者のエレン女史はアッチの方ではとも思ったが、やはりウーマンリブの著書のあるリベラル派ウーマンリブの闘士のようだった。

更に環境問題にも熱い正義の女史でもあるようだ。

「ボストン・グローブ」紙に次のような名文を書いている。

"I would like to say we're at a point where global warming is impossible to deny. Let's just say that global warming deniers are now on a par with Holocaust deniers, though one denies the past and the other denies the present and future."(「No change in political climate」)

≪ある人は過去を否定し又ある人は現在と未来を否定する。

だが地球温暖化を否定する者はホロコーストの否定者と同じだ。≫

この女史に逆らう者は「ホローコースト否定者と同じ」と十把一絡げに断罪するのが得意なようだ。

ウーマンリブの闘士でピュリッツアー賞受賞のエレン・ゴールドマンさんの顔写真。 65歳にしては若いが、昔の写真?http://www.postwritersgroup.com/goodman.htm


 

コメント