goo blog サービス終了のお知らせ 

TABI天使日記

天使になったカナダのアジリティ犬と、ママ・パパの日常

チビ

2012-08-22 15:13:12 | 犬話題
夕方、掃除していたら窓の外に白っぽい犬が。

首輪はなく、まだ若いがやせていて貧相な犬。
このへんで見たことないが、この近所は飼い犬が放し飼い状態で歩いているのはよくあることみたいなので、またかと思い気にしなかった。

夫が帰宅し、TABIと一緒に外に出たところ、うちのガレージに白い犬が入ってきた。
さっき見た犬だ。30分以上も、放浪してたのだ。

おとなしく人なつこい。TABIとも仲良くうちとけている。
水をやったら、喉が渇いてたらしくゴクゴク。



首輪など身元のわかるものは何ひとつつけていない。
とてもかわいい顔した雑種だが、ものすごく痩せている!体高14インチくらいなのに、空気みたいに軽い。肋骨が浮き出ているし、まさに骨と皮。なにか病気で食べられないのかと思ったが、オヤツをあげると喜んで食べる。

とりあえずTABIの散歩の時間なので、一緒に歩きながら近所の人にこの子を知ってるか聞いてまわることに。

リードにつなぐと、おとなしく歩く。
これまで世話した迷子犬のなかでは、トップクラスの良い子だ。
道々いろんな人に聞いてみたが、みな「さあ、見たことないね。でもカワイイ子だね!もらっちゃえば?」と言う。

森の中で、Judyが犬を散歩してるのに出くわす。
「この子、知らない?」と聞くと、
「ああ、角の家の犬よ。よくフラフラしてるのよ、この子は」だって。

なんでもこの子の飼い主は、小学生の男の子3人(そろいもそろって超悪ガキ)がいて、この子のほかにも一頭小型犬がいたが、あまり面倒を見ないので犬はいつも脱走して界隈をウロウロしてるのだとか。小型犬は、そのうちどこかへ消えてしまい、どこに行ったかわからない。
「他人の家庭に口出したくないけど、犬がかわいそうだわね。こんなにやせてるし」と、彼女。

ま、とりあえず飼い主がわかったので、その角の家へ連れてゆく。
このあたりの新興住宅街の中でも、大きな家である。こんな家に住んでるくせに、犬に食わせてないのかよ。ドアベルを鳴らしたが、応答がない。仕方なく、我が家に連れてゆきご飯を食べさせた。



夫とあらためて犬の体をさわってみたが、長毛をカットしているから余計に痩せているのが目立つ。オスで成犬だが去勢してない。でもTABIと激突しないのは、栄養失調でホルモンが出てないんじゃ?とにかくおとなしいのは、性格が良いというより腹が減ってて元気がないだけなのかも。

夫は気に入ってしまい、「うちで飼おうよ」などと言い出す。
仮の名前として私がチビと名づけ(あんまり小さいから)、ご飯をあげたりしたが、よそのうちの犬とわかった以上うちで飼うわけにはいかない。それに、あんまり飼い主にかわいがられてなくたって、やっぱりこの子はうちに帰りたいんだと思う。その証拠に、玄関の方をしょっちゅう気にしている。家族がむかえに来てくれると思ってるんだ。

夫は「今夜はうちへ泊まらせよう」などと言い出したが、私が断固反対。「ダメよ、もう一度飼い主の家に連れて行って」と言うと、渋々夫はリードをチビにつけた。

ほどなくして、夫は一人で帰宅。
飼い主の子供が、自転車で通ってたのだそう。犬は、すぐその男の子に気づいて駆けていったらしい。犬の名前は、OZZIE。

ガッカリしている夫に、私は言った。
「またお腹空いたら、チビはうちに来てご飯食べていけばいいのよ」


長老犬

2012-07-15 14:28:43 | 犬話題
すぐ近所の犬友達と、一緒にお散歩。

チワワのTACOは、最近レスキューから引き取られた子。
たぶん、二歳くらいらしい。まだちょっと臆病で、クッキーをあげても逃げていってしまう。このごろ少しは私たちに慣れてきたんだけどね。

そして兄貴分のBUDDYは、なんと1992年生まれで今年二十歳!
成人式の犬を身近で見るのは、私も初めて。



この子は、コッカースパニエルとプードルのミックス、コッカプー。
飼い主は「ちゃんとブリーダーからもらった証明書もあるのよ」と言う。
さすがに足腰は弱ってきたが、いまでも毎日元気に散歩に出ている。

目も耳も悪いんだけど人なつこくて、呼ぶとニコニコしながら駆けてきて体をスリスリして「なでて~」と甘える。とってもかわいい。

いいな、TABIもこんな風に元気で長生きして欲しいな。


ポジティブ思考

2012-04-24 05:37:41 | 犬話題
つねづね、犬の楽観性に学ぶべきだと思っている。

メイン州ポートランドに住むこのボーダーコリーは、生まれつきの前足の奇形のために普通に歩くことができない。彼をBCレスキューからひきとった飼い主は、900ドルを出して特注の犬用車椅子を手に入れ、今ではこの子は毎日お散歩に出かけるようになったという。

この子に限らず前足が奇形の犬は、後ろ足を主に使うために後ろ足が通常以上に発達する。この子も、後ろ足でカンガルーのように飛ぶのだそうだ。散歩の時は車椅子を使うが、普段は後ろ足だけで生活している様子。階段は、上昇は問題ないが、やはり降りるのはできないらしく、飼い主がかかえて降ろしてやっている。

周囲の反応は、やはり「カワイソ~」が大半らしい。
奇形=フツウの暮らしができない=カワイソウ
という方程式である。これは人間の場合には当てはまるだろうが、犬にはほとんど関係ない。

ガンや事故で足を失った犬をたくさん見たが、彼らはちっとも自分をカワイソウと思ってない様子なのだ。不便は不便だが、それなりに自分の限界を知って暮らしている。周囲の犬も、障害のある犬をいじめることはしないし特別扱いするわけではない。

It's just the way it is.

これが、犬の哲学である。


EPAとDHA

2012-04-18 13:27:49 | 犬話題
オメガ3である。

フラックスシードとか植物由来のもあるが、魚由来の方が吸収されやすいという。私も医者から飲めって言われてるんだけど、ニオイが嫌い。カプセルは飲みにくい。で、「魚料理を週に二回は作るし、お味噌汁のダシは煮干でとってるから」と言い訳して逃げている(笑)。

犬にもオメガ3は大切で、コートを艶々にしたり、関節炎の炎症を防いだり、認知症の防止・改善に効いたりするらしい。うちはアジリティやってるからグルコサミンやコンドロイチン、MSMとかは昔からあげてたが、アジ仲間の間でオメガ3が話題になったとき、試しにTABIに魚油をあげてみたことがある。

ノルウェイ産サーモンオイルで、人間用のサプリ。すご~く高かった!カプセルに入ってて、そのままあげたのではTABIは決して飲まない。「ゴールデンとかビーグルとか、なんでも食らう犬だったらよかったのに!」と思った瞬間である。苦労してカプセルを割り、ステーキにたらしてやった。

しかし!食べないんだよ、TABIのやつ!
「なんか変なニオイする」って顔して、そっぽ向くだけ。
せっかくTABIパパがステーキ焼いてやったのに。
それっきり、魚油はあげてなかった。

あの子は魚そのものは好きで、マグロの刺身や鮭の皮、オイルサーディン、煮干など大好物である。しかし、魚油となるとダメ。でも最近、ペット用の魚油(タラ由来)で比較的臭くないのが出たので、買ってみた。抗酸化剤としてビタミンEが入っているから、油が悪くなりにくい。EPAとDHAが両方含まれているが、EPAの量の方が多い。犬にはそのほうが抗炎症効果が高いとのことである。認知症には、DHAの方が脳に直接働きかけるらしい。

量は、基本的には犬の体重1ポンドに対してEPA20mgだそうである。
DHAの量は気にしなくていい。どちらにしろ一緒に含まれているからである。
計算してみると、TABIの場合魚油小さじ1杯。こんなに魚油を飲まないと思うので、初めのころは半分以下にしてやってみる。

昨夜は、TABIは好物の牛のそぼろご飯だった。あの子が見てないところでそっと魚油を牛肉に混ぜた。
結果は、大成功!ちょっといつもよりニオイ嗅ぎが長かったものの、きれいに平らげた。
今夜も夕べの牛肉の残りに混ぜてあげた。これもペロリ!

魚油の量を少しずつ増やして小さじ1杯にし、三週間続け、効果が見られない場合は量を倍にするのだそうだ。ま、その前にギブアップするかもしれないが(笑)。