<榛名神社 はるなじんじゃ>
日本人という民族は、
古くから「異端のもの」を
柔軟に取り入れてきました。
6世紀半ばに日本に伝来した仏教は、
神社や日本土着の神々を取り込み、
神社境内に神宮寺を建立したり、
神仏を上手に融合したりしながら、
日本人の信仰心の中に根づいていきます。
全国各地の神社には、
楼門や仏像のご神体など、
「神仏習合(しんぶつしゅうごう)」 の
名残があちこちに見られ、
また私たちの日常生活においても、
神道と仏教とが一緒くたになったような
行事やしきたりが数多く残っています。
こういった異なる宗教の混交は、
世界各地で見られる現象ではありますが、
日本人という民族の優れた点は、
それを独自の文化として、
予想外の方向へ発展させてきたことです。
私たちが普段何気なく行っている
先祖供養の習慣やお彼岸やお盆のお墓参りも、
実は仏教ではなく神道の神事が元になっています。