慶州都督楊文幹反。遣秦王世民討平之。
突厥入寇。遣秦王世民禦之。遇於豳州。世民帥騎馳詣虜陣、告之曰、「我秦王也」。虜不敢戰。受盟而退。
唐興七年、僭僞皆亡、天下既定。是歳初置州縣郷學、帝親詣國子學、釋奠于先聖先師。始定官制、頒新律令。定均田租庸調法、丁中之民、給田一頃、篤疾減十之六、寡妻妾減七。皆以十之二爲世業、八爲口分、毎丁歳入租粟二石、調随土地所宜、綾絹絁布。
慶州都督の楊文幹反す。秦王世民を遣わして之を討って平らかしむ。
突厥入寇(にゅうこう)す。秦王世民を遣わして之を禦がしむ。豳州(ひんしゅう)に遇う。世民、騎を帥(ひき)いて馳せて虜陣に詣(いた)り、之に告げて曰く、「我は秦王なり」と。虜敢えて戦わず。盟を受けて退く。
唐、興ってより七年、僭僞(せんぎ)皆亡び、天下既に定まる。是の歳州県郷の学を置き、帝親(みずか)ら国士学に詣(いた)って、先聖先師を釈奠(せきてん)す。始めて官制を定め、新律令を頒(わか)つ。均田(きんでん)租庸調(そようちょう)の法を定め、丁中の民に、田一頃(いっけい)を給し、篤疾(とくしつ)は十の六を減じ、寡妻妾(かさいしょう)は七を減ず。皆十の二を以って世業と為し、八を口分と為し、丁ごとに歳に租粟(そぞく)二石を入れしめ、調は土地の宜しき所に従いて、綾絹絁布(りょうけんしふ)とす。
盟を受けて 和睦を誓って。 僭僞 帝や王を僭称していた者。 国士学 国士監に属し、三品以上の子弟を教育する。 先聖先師を釈奠 周公と孔子を祭る。 均田 耕地を均等に配分する法。 租庸調 丁者にかかる賦課、租は穀物、庸は労役、調は絹や綿。 丁中の民 丁者は二十歳~五十九歳中者は十六歳~十九歳。 田一頃 五尺平方を歩、二百四十歩を一畝、百畝を一頃とする。5.8ha。 篤疾 重病人。 寡妻妾 やもめ。 世業 国から与えられ、子孫に受け継がれる田。 口分 各戸の人数別に与えられる田地。 綾絹絁布 絁はあしぎぬ、粗い糸で織った絹布。 布は麻布。
慶州都督の楊文幹が謀叛した。秦王李世民を遣わして之を討って平定した。
突厥が辺境を侵してきた。これも李世民が迎え撃って豳州で対峙した。世民は騎兵を引き連れ、突厥の陣に至り、「我は秦王なり」と名乗りをあげた。突厥は戦意を失い和睦の盟を受けて引き上げて行った。
唐が興ってより七年にして、帝、王を僭称していた者は全て滅んで天下統一が成った。(624年)
この年に初めて州・県・郷にそれぞれ学校を設置し、高祖自ら国士学に出向き、先聖周公と先師孔子を丁重に祭った。さらに官制を新たに定め、律令を公布した。均田制と租庸調の制も定められた。二十歳から五十九歳までの丁者と十六歳から十九歳までの中者に田地一頃(百畝)を与え、重病者は十分の四、四十畝を夫を亡くした妻には十分の三の三十畝を与えた。そしてすべてそのうちの二割を国に返さなくてよい世業田とし、八割を口分田とした。丁者一人ごとに租として穀物二石を納めさせ、その土地によって綾・絹・綿・麻を調として納めさせた。
突厥入寇。遣秦王世民禦之。遇於豳州。世民帥騎馳詣虜陣、告之曰、「我秦王也」。虜不敢戰。受盟而退。
唐興七年、僭僞皆亡、天下既定。是歳初置州縣郷學、帝親詣國子學、釋奠于先聖先師。始定官制、頒新律令。定均田租庸調法、丁中之民、給田一頃、篤疾減十之六、寡妻妾減七。皆以十之二爲世業、八爲口分、毎丁歳入租粟二石、調随土地所宜、綾絹絁布。
慶州都督の楊文幹反す。秦王世民を遣わして之を討って平らかしむ。
突厥入寇(にゅうこう)す。秦王世民を遣わして之を禦がしむ。豳州(ひんしゅう)に遇う。世民、騎を帥(ひき)いて馳せて虜陣に詣(いた)り、之に告げて曰く、「我は秦王なり」と。虜敢えて戦わず。盟を受けて退く。
唐、興ってより七年、僭僞(せんぎ)皆亡び、天下既に定まる。是の歳州県郷の学を置き、帝親(みずか)ら国士学に詣(いた)って、先聖先師を釈奠(せきてん)す。始めて官制を定め、新律令を頒(わか)つ。均田(きんでん)租庸調(そようちょう)の法を定め、丁中の民に、田一頃(いっけい)を給し、篤疾(とくしつ)は十の六を減じ、寡妻妾(かさいしょう)は七を減ず。皆十の二を以って世業と為し、八を口分と為し、丁ごとに歳に租粟(そぞく)二石を入れしめ、調は土地の宜しき所に従いて、綾絹絁布(りょうけんしふ)とす。
盟を受けて 和睦を誓って。 僭僞 帝や王を僭称していた者。 国士学 国士監に属し、三品以上の子弟を教育する。 先聖先師を釈奠 周公と孔子を祭る。 均田 耕地を均等に配分する法。 租庸調 丁者にかかる賦課、租は穀物、庸は労役、調は絹や綿。 丁中の民 丁者は二十歳~五十九歳中者は十六歳~十九歳。 田一頃 五尺平方を歩、二百四十歩を一畝、百畝を一頃とする。5.8ha。 篤疾 重病人。 寡妻妾 やもめ。 世業 国から与えられ、子孫に受け継がれる田。 口分 各戸の人数別に与えられる田地。 綾絹絁布 絁はあしぎぬ、粗い糸で織った絹布。 布は麻布。
慶州都督の楊文幹が謀叛した。秦王李世民を遣わして之を討って平定した。
突厥が辺境を侵してきた。これも李世民が迎え撃って豳州で対峙した。世民は騎兵を引き連れ、突厥の陣に至り、「我は秦王なり」と名乗りをあげた。突厥は戦意を失い和睦の盟を受けて引き上げて行った。
唐が興ってより七年にして、帝、王を僭称していた者は全て滅んで天下統一が成った。(624年)
この年に初めて州・県・郷にそれぞれ学校を設置し、高祖自ら国士学に出向き、先聖周公と先師孔子を丁重に祭った。さらに官制を新たに定め、律令を公布した。均田制と租庸調の制も定められた。二十歳から五十九歳までの丁者と十六歳から十九歳までの中者に田地一頃(百畝)を与え、重病者は十分の四、四十畝を夫を亡くした妻には十分の三の三十畝を与えた。そしてすべてそのうちの二割を国に返さなくてよい世業田とし、八割を口分田とした。丁者一人ごとに租として穀物二石を納めさせ、その土地によって綾・絹・綿・麻を調として納めさせた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます