教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

なでしこジャパン、近賀の得点で先制するもアメリカに引き分け

2012年04月01日 23時00分24秒 | スポーツ

Photo
前半 近賀ゆかりのゴールで1-0 喜ぶなでしこジャパン=ユアテックスタジアム仙台(撮影・山田喜貴)(写真:産経新聞)

なでしこジャパン、近賀の得点で先制するもアメリカに引き分け

 なでしこジャパンは1日、キリンチャレンジカップ2012でアメリカ代表と対戦し、近賀ゆかりの得点で1-1と引き分けた。(SOCCER KING)
なでしこジャパン先制し宿敵・米国とドローで、良く健闘したと思います。これからも皆さん怪我と健康に注意して頑張って下さい。 

スポーツの試合で、引き分けること。 テニス・ゴルフなどの競技の組み合わせの抽選。 「ドローボール」の略。 「ドローイング1」に同じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍、ミサイルレーダーを太平洋に配備 北の衛星発射受け

2012年04月01日 18時28分51秒 | 国際・政治

CNN.co.jp 4月1日(日)17時51分配信『(CNN) 北朝鮮が予告した事実上の長距離弾道ミサイル発射とみられる人工衛星打ち上げ問題で米海軍高官は1日までに、最新型のミサイル探知レーダーを太平洋地域に移動させたことを明らかにした。
移動させたのは、海上配備型の「Xバンドレーダー」で、3月23日にハワイ州パールハーバーの海軍基地を出発した。ミサイル探知、追跡の性能を持つほか、アラスカ州フォートグリーリー基地とカリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地から発射する迎撃ミサイルとの通信も可能。ただ、北朝鮮は今回、衛星を南方へ打ち上げるとしており迎撃ミサイル発射が必要とされる事態が生じる可能性は少ない。
同レーダーの配備場所は伝えられていないが、監視対象となる国から数百マイル離れた海域での探知作業が可能で、北朝鮮近海へ移動はしないとみられている。海軍高官は今回の配備について予防措置の一環としている。
米国防総省は、北朝鮮のミサイル発射技術を疑問視しており、部品などが、北朝鮮が主張する海上ではなくアジア諸国の国土に落下することを懸念している。
Xバンドレーダーは横約73メートル、縦約119メートル大の海上プラットホーム上に設置され、海中にあるプラットホームの支柱からドーム状のレーダー最上部までの高さは約85メートル。軍人や文官計86人が乗り込んでレーダー操作などに当たる。北朝鮮が2009年に実施した長距離弾道ミサイル発射実験の前、当時のゲーツ米国防長官が関連海域への配備を命じてもいた。』

何でもあるのが、さすが最新機器を開発配備しているアメリカ海軍です。北朝鮮が予告した事実上の長距離弾道ミサイル発射とみられる人工衛星打ち上げ問題で、米海軍高官は1日までに、最新型のミサイル探知レーダー、海上配備型の「Xバンドレーダー」を太平洋地域に移動させたことを明らかになりましたが、正確に打ち上げられたミサイルを 追跡し性能や部品などのアジア諸国の国土に落下地点も分析するのでは有りませんか。アメリカ海軍の迅速な対応に驚かされます。Xバンドレーダーは横約73メートル、縦約119メートル大の海上プラットホーム上に設置され、海中にあるプラットホームの支柱からドーム状のレーダー最上部までの高さは約85メートル。軍人や文官計86人が乗り込んでレーダー操作などに当たるのは、まさに海上の移動式レーダー基地と言えます。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
海上配備Xバンドレーダー
海上配備Xバンドレーダー

海上配備Xバンドレーダー(Sea-based X-band Radar,SBX)はアメリカ軍ミサイル防衛用に配備を進めているレーダーアメリカ合衆国本土へ飛来する弾道ミサイルの警戒・脅威評価を目的としている。

概要

アメリカミサイル防衛局によって運用が行われるものであり、石油プラットホームを基に、上部に大型レーダーを搭載したものである。極東からの攻撃を警戒するために、アリューシャン列島アダック島を母港とし[1]、アラスカ近海の北部太平洋に配備される。

小型の弾道ミサイル弾頭を探知・追尾するために使用周波数はXバンド(7から12.5GHz)と高く、発信出力もメガワット級と大きい。推定探知距離は5,000km。排水量は50,000tで、自走も可能。

主契約者はボーイングで、レーダーの開発製造はレイセオンが担当している。2005年にテキサス州で建造され、メキシコ湾で試験を行った。その後、艀に搭載され、2006年にホーン岬経由で太平洋に輸送された。2007年にはミサイル弾頭探知の試験に成功している。

脚注 ^ 有元隆志「最強レーダー使用認めず 北ミサイルに米国防長官」産経新聞2009年4月17日付朝刊2面。

外部リンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検察の後は最高裁が裁かれる番だ new!!

2012年04月01日 17時31分23秒 | 国際・政治

 今回の大阪地裁の判決で最も注目されるべき事は、判決の中で

 「組織防衛を過度に重要視する風潮が、特捜部や検察庁内にあった
ことは否定できない」、

 「二人だけを責めるのは酷だ」、

 と言及された事である、と。                                  
 その私の指摘に刺激された訳ではあるまいが、今日4月1日の朝日と
毎日の社説は、それぞれ「検察の体質も裁かれた」、「検察全体に反省
を迫った」と題して、検察組織に根本的な改革を迫っている。

 しかし、これら社説が決して書かない事がある。

 それは「裁判所の責任」である。

 毎日新聞の社説はいう。

 「・・・検察官は、逮捕や起訴といった強大な権限を持つ・・・
権限行使が独善に陥らないこと、謙虚な姿勢を保つべきことなど・・・
改革を進めねばならない」、と。

 その通りだ。

 しかしそれならば裁判所はどうか。

 警察による逮捕から始まって検察による起訴、求刑に至る一連の司法
手続きという名の人権拘束は、最後は裁判で終わる。

 そしてその裁判は最高裁の判決で確定し、すべて終わる。

 そのような絶大な国家権力を行使する最高裁判所が、組織的に腐敗
していたとすればどうか。

  実は大手メディアは決して書こうとしないが、聖域とされてきた
この国の最高裁判所の組織的疑惑が次々と明らかになりつつある。

 良識ある市民たちが行動を起こし、最高裁の疑惑がインターネット
を通じてどんどんと拡散しつつある。

 しかもその疑惑が、いまの政治の最大の問題である小沢強制起訴事件
に及んでいるという見方が急浮上しているのだ。

 どうやらとんでもないことがこの国の最高裁の手で行われて来たの
ではないか。

 最高裁が裁かれる時こそこの国に真の民主主義は訪れる時である。

 それが4月26日の小沢判決でわかる。

 さぞかし今頃は野田民主党執行部の黒幕と最高裁が小沢裁判の判決を
どうするのかで密議を繰り返しているに違いない・・・

 この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。

  申し込みはこちらから ⇒ http://bit.ly/arIQo1

 定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって
購読 できます。

 お知らせ

 天木・植草時事放談のリアルタイム配信を見逃された読者は
以下のアーカイブ購入もしくはダイジェスト版をユーチューブで
ご覧になれますのでお知らせします。

 
http://foomii.com/00057/201203242200009024

http://www.youtube.com/watch?v=byxJ3QPETeo

 次回第4回は小沢判決が下された直後の4月28日(土曜)を
予定しています。

さらば日米同盟! 平和国家日本を目指す最強の自主防衛政策

さらば日米同盟! 平和国家日本を目指す最強の自主防衛政策
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2010-06-22

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田佳彦首相は、「民信なくば立たず」の根本原理を無視し、民主党を壊滅に導く疫病神となる運命にある

2012年04月01日 17時23分57秒 | 国際・政治
2012年04月01日 01時40分45秒 | 政治
◆私たちは、儒教の祖・孔子が、弟子の顔淵の問いに答えて語った有名な言葉「民信なくば立たず」(「論語」顔淵篇)をいまこそ、改めて思い出し、じっくり噛みしめてみなくてはならない。
 孔子が、政治をおこなう上で大切なものとして軍備・食生活・民衆の信頼の3つを挙げ、中でも重要なのが信頼であると説いた。社会は、民の政治への信頼なくして成り立つものではないという意味だ。
 この孔子の言葉に照らせば、いまの野田佳彦首相をはじめ政府と与党民主党は、完全に
「国民の信頼」を失っている。
 2009年8月30日の総選挙のとき、国民有権者に約束した数々の「マニフェスト(政権公約)」違反はもとより、最も重要な「消費税増税」について、「衆院議員任期4年間」は行わないとしていたにもかかわらず、菅直人首相は、2010年7月の参院選挙の際、
突如、「消費税5%を10%に引き上げる」と打ち上げて選挙戦に臨み、国民有権者からはっきり「NO」を突きつけられて大敗し、民主党が過半数割れし、「衆参ねじれ現象」という大変な事態を招いてしまった。本来ならば、敗軍の将は、退陣して責任を取るべきなのに、政権の座に恋々として、無様な姿をさらけ出したのである。これを許し、「民信なくば立たず」の根本原理を無視したマスメディアも悪い。
 「民信なくば立たず」と「社会保障と税の一体改革政策=消費税増税」のどちらを最優先すべきかという二者択一を迫られたとき、政治家が無条件に選択しなくてはならないのは、「民信なくば立たず」の方だった。財務省の勝栄二郎事務次官が、行政の必要から「社会保障と税の一体改革政策=消費税増税」を選ぶよう迫ってきていたとしても、政治的責任を課せられている政治家は、「国民の信頼」を選ばなければ、自殺行為となるからである。行政担当者が、政治的責任を取ってくれるわけではなく、「行政の無誤謬性」を盾に、絶対に責任を取ることはない。
◆菅直人首相がつくった「民主党政権に対する国民の信頼破壊」という状況のなかで、図々しくも「消費税増税」を公約して代表選挙に当選した野田佳彦首相は、「国民不信頼」の上塗りを続けた。その挙句の果てに、「民主党、社会民主党、国民新党3党」が2009年9月9日に合意した「三党連立政権合意書」を連立政権樹立に当たって作成したなかに、「2.消費税率の据え置き○ 現行の消費税5%は据え置くこととし、今回の選挙において負託された政権担当期間中において、歳出の見直し等の努力を最大限行い、税率引き上げは行わない。消費税増税はしない」などと書いていた。これに明らかに違反して、3月30日、「消費税増税法案」を閣議決定したのである。
 政治家である野田佳彦首相が厳守すべきだったのは、「民信なくば立たず」の言葉であったのに、これに反して、「民を裏切る」方を選択した。野田佳彦首相を背後から唆していたのが、元大蔵省の高級官僚出野身の藤井裕久元財務相であり、岡田克也副総理は、経済産業省の前身である通産省の高級官僚だった。いずれも政治家というよりは、いまだに「高級官僚の思考回路」を堅持したままでいる。かつての自民党政治と同じく官僚政治を墨守しようとしているとしか思えない。
 そのうえ、岡田克也副総理は、国民、とくに高齢者にムチ打つようなことを明かしている。
読売新聞 が、「70~74歳医療費『2割負担に』…岡田副総理」という見出しをつけて、3月31日(土)19時22分こう配信した。
「岡田副総理は31日、青森市内で講演し、特例で1割に据え置かれている70~74歳の医療費の窓口負担割合について『(本来の)2割に戻すことはどこかでやらなければならない』と述べ、2013年度にも引き上げるべきとの考えを示した。
 70~74歳の医療費2割負担は、政府・与党がまとめた社会保障・税一体改革案に盛り込むことが一時検討された。しかし、民主党内の慎重論を受け、今年2月に決定した一体改革大綱では、「13年度の予算編成過程で検討する」として先送りした経緯がある。
 2割負担が実現すれば、年約2000億円の社会保障費の軽減につながる。しかし、民主党内には、14年4月からの消費増税をにらみ、社会保障分野の負担増への慎重論は根強く、岡田氏の発言には反発も予想される。」
◆マスメディアも、「民信なくば立たず」の根本原理を完全に無視して、財務省サイドに組みする論調を張り続けている。各社の論説委員が、財務省の飼い犬に成り下がっている以上、「国民生活」には、関心がないのであろう。これは、「殿様記者」の習性なので、当然と言える。ある政治評論家は3月31日の民放テレビ番組で「新聞各社すべてが社説でで消費税増税法案に賛成している。私も賛成だ」と発言していた。この人物も、「民信なくば立たず」を忘れている。ふと、新聞各社は、消費税増税に耐え得る経営に自信があるのであろうか、読者は減らないかと余計な思いが湧く。
◆しかし、今回の騒動のなかで、「小沢一郎元代表は敗北した」と見る向きがある。夕刊紙になかでは、小沢一郎元代表に批判的な夕刊フジが4月2日付け紙面で「辞任拒否続出 小沢グループ瓦解」「集団辞任で『増税反対』するはずが ショック小沢実は惨敗」「直々の説得に応じない議員続出」と書き立てている。小沢一郎元代表に好意的な日刊ゲンダイも4月2日付け紙面で、「民主党小沢一派は張子の虎」「犬の遠吠えにも似た消費税増税反対も空しくやぶれ、さりとて党を分裂することもできない無意味な存在になってしまった」と失望感を露にしている。
 しかし、果たしてそうであろうか。国民新党の亀井静香代表に対する同情論が、テレビ報道で湧き上がっている。亀井亜紀子政調会長とたった2人だけの道行き劇が、視聴者の感情を刺激しているのかも知れない。亀井静香代表と合意書を破った野田佳彦首相のどちらが正しいかを知っているのだ。かくして、野田佳彦首相は、「民信なくば立たず」の根本原理を無視した報いとして、民主党を壊滅に導く疫病神となる運命にある゛
 「民信なくば立たず」の根本原理から見れば、亀井静香代表と同様に、小沢一郎元代表の言っていることの方が正論だと受け止めている国民有権者は、少なくない。「消費税増税派」VS「消費税増税反対派」の戦いは、まだ始まったばかりである。今回、政府・与党の役職にへばりついて辞任しなかった小沢派の国会議員は、次期総選挙・参院選挙で、小沢一郎元代表から「刺客」を送られるハメにもなる。運命岐路に立たされているのである。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
福島第1原発は、1号炉~3号炉の炉心溶融(メルトダウン)は、広範な地下水の放射能汚染を招き、ますます深刻化している

◆〔特別情報①〕
 福島第1原発は、1号炉~4号炉のうち、1号炉~3号炉の「炉心溶融」すなわち、「メルトダウン」が危険視されてきた。だが、福島第1原発の内部事情に詳しい筋の話によると、溶融した炉心の1部が、原発施設の床を突き抜け、地底を侵食して、放射能や放射性物質により地下水を極度に汚染しているという。東京電力が厳重に情報管理している陰で、深刻な事態が起きている極めて危険な可能性が進行しているということだ。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


第4回板垣英憲『勉強会』開催のご案内
平成24年4月21日(土)・30日(月)

『黄金の国ジパング、日本の実力と進路』

引用元http://www.a-eiken.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費増税法案、国会提出 増税ラッシュ 産業界、買い控え戦々恐々

2012年04月01日 16時24分59秒 | 音楽
産経新聞2012年3月31日(土)08:10

消費増税法案、国会提出 増税ラッシュ 産業界、買い控え戦々恐々
(産経新聞)

 ■価格転嫁できず消耗戦

『 産業界では2年後に第1弾を迎える消費税増税に戦々恐々としている。物価が持続的に下落するデフレが長引く中、増税が強行されれば、増税分を価格に上乗せすることが難しく、消耗戦を強いられるとの懸念が強いためだ。円高や高い法人税などに苦しむ企業に増税が追い打ちをかけ、生産拠点を海外に移す産業空洞化を加速する恐れもある。 「与野党が一刻も早く合意形成に至ることを望む」。経団連の米倉弘昌会長は30日、増税関連法案をこう評価。経済同友会の長谷川閑史代表幹事も「税率引き上げは社会保障制度の持続性の確保や財政健全化への第一歩だ」と消費増税を支持した。そんな表向きの歓迎姿勢とは裏腹に、多くの企業は増税が経営に与える影響を心配している。 増税の影響が最も大きい住宅業界では、大和ハウス工業の樋口武男会長が「まずは景気対策だ」と注文するコメントを発表。食品スーパー大手、ライフコーポレーションの清水信次会長も「消費税引き上げで消費は落ち込む」と警戒する。 国内の小売販売額は、消費税を3%から5%に上げた平成9年から減少。ピークの8年に比べ23年は12兆円も少ない。流通業界首脳の念頭にはこうした過去の苦い経験がある。 消費の現場では激しい値下げ競争が続いており、「増税分の価格への転嫁は難しい」(流通大手幹部)のが実情。ただ、増税分を企業自らが負担すれば収益が一段と圧迫される。 苦しい事情はメーカーも同じだ。パナソニックなど電機大手は24年3月期決算で軒並み巨額赤字に転落する。主因はテレビ事業の不振だ。家電エコポイント制度が昨年3月に、地上デジタル放送への移行が同年7月に終了して特需がなくなったことが響き、在庫処分で薄型テレビを投げ売りする販売店もある。平均単価が急落する「価格破壊」でメーカーの利益の伸びしろも縮小するばかりだ。 業界内では、「特需でテレビの買い替えが一巡した現状では、消費増税前の駆け込み需要さえ期待できない」(大手関係者)との悲鳴も漏れている。 住宅と並ぶ高額消費の代表格、自動車業界の危機感も強い。もともと、自動車購入時にかかる自動車取得税と消費税の二重課税が問題視されていることもあって、日本自動車工業会は「取得税が廃止されなければ、認められない」と増税に反対の立場を崩さない。 自動車業界は円高や電力不足で「国内生産の維持にはほど遠い」(日産自動車のカルロス・ゴーン社長)状況にある。増税が海外脱出の動きに拍車をかける事態となれば、国内の雇用の大きな受け皿が失われる恐れがある。』

今の日本経済のデフレ状況での消費税増税は、大和ハウス工業の樋口武男会長が「まずは景気対策だ」と注文するコメントや食品スーパー大手、ライフコーポレーションの清水信次会長も「消費税引き上げで消費は落ち込む」との御指摘や自動車業界は円高や電力不足で「国内生産の維持にはほど遠い」日産自動車のカルロス・ゴーン社長の発言にも見られますように消費の低下や製造業の国内生産量の減少は、企業経営者からの景気分析です。そう簡単に今の日本経済は景気が回復するでしょうか。日本のデフレも解消もせず、景気も回復していない状況で消費税を増税すれば、デフレスパイラルを起こし日本経済は破綻し景気回復が出来なくなると思います。どんぐりコロコロ、どんぐりこお池に嵌ってさあ大変の菅直人前総理大臣の次はどしょうが出て来て国民は困っているのです。松下電器の創業者故松下幸之助さんの『無税国家論』をめざせの教えを忘れた松下政経塾の学習好きの一流大学出身の秀才卒業生で、国民の生活第一の政策を忘れた今の野田民主党政権の閣僚が、豪腕小沢一郎元代表も驚く程のごり押しと強引さで消費税増税を閣議決定しました。国民は、松下電器の昔流行したCMソング『明るいナショナル、明るいナショナル、みんな家中なんでもナショナル。』では無く、暗いナショナル、暗いナショナル、みんな家中もうこりごり民主党。』と結果的になるのでは有りませんか。下記に経済通の一言主さんが、分かり易くデフレについて分析されていますので転載させて頂きました。

明るいナショナル 1980 - YouTube

明るいナショナル 1980 .... 明るいナショナル 90年代by lupinlupinzenigata103960 ...

www.youtube.com/watch?...

消費税引き上げの暴挙が決定されました。

消費税引き上げの暴挙が決定されました。

菅政権は日本にとってまさしく疫病神なのです。

菅政権になって外交、内政のすべてが悪くなっていく中でこれが最大の悪行になるでしょう。

1997年に消費税が2%引き上げられ、その結果現在の惨状を招いています。この14年間、日本国内の
内需が衰退し、百貨店や小売店などの売上が14年連続の下落を招いているのは皆様ご存じでしょう。

デフレという経済的縮小循環が市場で生じるのは、消費額が生産量に比べ著しく少なくなっており、貯蓄でその差を埋めることができない状態だからです。

そのため生産量を増やす政策を取っても所得を増やすことができません。デフレでは所得を増やし拡大循環を起こすためには、消費を補う政策をとる必要があるのです。

タバコ税を上げる、子供手当を引き下げる、年金額を減らす、ガソリン税を引き上げる、電気料金を引き上げる、環境税を課する、などはすべて消費を奪う政策です。デフレが解消することはありません。どんどんデフレを深刻化しているのです。

ここにさらに消費税を引き上げると、市場から資金を税金として奪うことになり、さらに消費額が下がります。消費額は資金が奪われた下限まで下がり、生産額はその下限の水準まで循環的に下がることになります。
その現象はいわゆるデフレスパイラルであり、大恐慌そのものです。大恐慌が起こって税収が増えたり所得が増えることはありません。増して年金額が増えたり、社会福祉が充実することはありません。

消費税を引き上げると、財政が均衡するとか、福祉が充実するというのは真っ赤なウソです。

今現在日本は生活保護所帯が2百万を越えたことが問題になっています。

さらに昨年来の金融モラトリアムにより50万件以上の企業がその恩恵を受けているということです。
彼らは辛うじて生き延びているのです。

そこへ消費税をわずかでも引き上げるとどうなるでしょう。生活保護所帯が生活できないためさらなる扶助が必要になります。恐慌はさらなる生活保護所帯を増やします。その単位はデフレの深刻度が高いほど多くなります。
一挙に50万所帯が増えるかも知れません。

また金融モラトリアムで生き延びてきた企業の大半が倒産することでしょう。負債額も半端ではなく連鎖倒産も増えるでしょう。20万件が倒産したと仮定し、失業者が3人であったとして60万人の失業者が出ます。

しかも各地の地場産業や、地方経済が崩壊すると、税金を支払う担い手がなくなることです。これは1千兆円からなる国の借金を返す担い手が無くなることを意味します。

借金を返せ無くなるということです。それは日本の破綻、デフォルトを意味します。

消費税の増税を現下で強行すると、このようなことが起こることが容易に想像できます。消費税の増税はしてはならないのです。

政府や、新聞記事などに惑わされる事なく今一度お考え直しされることを望みます。

一言主
http://www.eonet.ne.jp/~hitokotonusi

松下政経塾の恩師・江口克彦参院議員に野田佳彦首相は完敗!

板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」-

blog.goo.ne.jp/itagaki.../e/a663f952f07629aba6453b8abebfa193 より

2011年09月17日 00時32分06秒 | 政治
◆みんなの党最高顧問の江口克彦参院議員が9月16日午前の参院本会議で、みんなの党を代表に代表質問に立った。野田佳彦首相を追及する姿勢は、気分爽快痛快であった。
 江口克彦参院議員は、松下幸之助翁の秘書を長年務め、PHP総合研究所の社長を経て、みんなの党公認候補として、2010年7月の参院選挙に全国区から立候補して70才で当選した。
 松下政経塾は1979年に設立、江口克彦参院議員は、松下政経塾一期生の入塾に当たり、ウシオ電気の牛尾治郎社長とともに面接試験の面接者になった人物である。
 野田佳彦首相も、面接に入塾を許可している。いわば、野田佳彦首相の恩師とも言える。江口克彦参院議員は、「松下幸之助イズム」の伝道者として、その感想と理想を語り続けてきた。故に、代表質問の初めから終りまで、「松下幸之助翁」の名前が、何度も何度もしつこいくらいに出された。キリスト教のみならず、宗教家が教祖の名前を繰り返し、繰り返し語るのと全く同じことである。
 しかし、江口克彦参院議員が「松下幸之助」の名前と、思想や理想を語りながら、野田佳彦首相を追及する度に、首相の表情は暗くなっていた。江口克彦参院議員の言葉が、いまは亡き松下幸之助翁の言葉として、聞えたからであろう。松下政経塾8期生(前原誠司政調会長と同期)の玄葉光一郎外相が、演壇の方を真っ直ぐ向いて、神妙な面持ちで、代表質問を聞いていたのが印象的だった。
 70歳を目前にして、参院選に松下政経塾出身者が多数いる民主党や自民党ではなく、弱小政党である「みんなの党」から立候補したのは、よほどのことである。「松下幸之助翁の教えを忘れている」とおそらく、激しい怒りが動機になっていると思われる。その意味で、野田佳彦首相に対する追及は厳しく、「松下政経塾の出身者と言って欲しくない」「松下政経塾の中退者だ」と口をきわめて批判した。 
 松下幸之助翁の教えは、次の3点に集約される。
①無税国家論をめざせ。
②道州制導入を実現せよ。
③国民にめざすべき国家目標を自分の言葉で示して指導力を発揮せよ。
 この教えに照らして、野田佳彦首相は、ことごとく反しているではないかということである。
 なぜ、「増税、増税」と財務省の言うことをオウム返しに言い続けるのか。
 なぜ、地方分権のために道州制導入に熱心にならないのか。
 なぜ、代表選のときに「民主党を愛している」と言いながら、「日本国民を愛する」といわないのか。それでも、愛国者なのかと言いたいのである。
 しかし、この代表質問に対し、野田佳彦首相は、「行動で見て欲しい」と答弁し、質問には全く答えず、逃げ一方だった。このいい加減な答弁には、本当に失望させられた。
 これでは、次期総選挙で、民主党は、必ず敗ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生徒の暴言で教諭自殺」…公務災害と逆転認定

2012年04月01日 11時24分29秒 | 受験・学校
読売新聞2012年4月1日(日)09:56 『2009年に自殺した大分県立高校の男性教諭(当時30歳代)の遺族が請求した公務災害の認定を認めなかった地方公務員災害補償基金県支部の決定について、同支部審査会が決定を覆したうえで、公務災害と認定する裁決をしたことがわかった。3月27日付。 裁決は、生徒からの暴言などによる精神的ストレスが極めて大きかったとして、自殺との因果関係を認めた。同支部は近く認定手続きを行う見通し。同県高校教職員組合は「支部決定が覆るのは珍しい」としている。 組合によると、教諭は08年4月、校内でも荒れているとされるクラスの担任になった。生徒から暴言を浴びせられるなどして約1か月後にはうつ病などと診断され、09年3月に自殺した。 遺族から公務災害の認定請求を受けた県支部は10年12月、生徒からの暴言を認める一方、「それが重なって精神疾患を発症したとまでは認められない」とし、公務災害と認めなかった。 しかし、遺族の審査請求を受け、審査会は「教諭は最も荒れた学級の担任を命じられた被害者。問題を起こす生徒との関わり方を模索し、日々苦悩していた」と判断、支部決定を覆した。』
荒れている高校も有ると思います。臭い物には蓋や困難校扱いで放置せずに大分県教育委員会もいじめ問題どうように荒れている高校を無くす為に高校教職員組合と協力して取り組むべきでは無いでしょうか。教諭は最も荒れた学級の担任を命じられ生徒からの暴言、言葉のいじめなどによる精神的ストレスで鬱病が重くなり自殺したと言えます。教育現場では、生徒の基本的人権も尊重されるべきですが、先生の基本的人権も尊重されるべきです。教える立場と教えられる立場を考え、人権教育の大切さをなおざりにすべきではないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする