教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

中国が嵌り込んでいる「中進国の罠」に日本も無関心ではいられない

2012年02月08日 14時17分46秒 | 国際・政治
◆これからの中国は、どうなっていくのか?
「世界隊大乱」の兆しがますます顕在化してきているなかで、日本国民にとって近隣の大国・中国がいかなる変貌を遂げていくかに、無関心ではいられなくなっている。
「発展途上国」であることを自慢げに言い続けてきた中国にとって、いま「内需外患」と言うべき大変な事態が起きている「内憂」としては、次のようなことが挙げられるだろう。
①急速な発展が生んだ「所得格差」が、国内の歪みを招き、「人民」の間での亀裂を深くしている。それが、年間3万件を超える「暴動」として噴出してきている。
②「格差」は、支配層である共産党幹部や党員たちの世襲化・特権化からますます拡大している。
③共産党幹部や党員の多くが、「私利私欲」に走り、慢性的な汚職構造を築き、一般人との間で二分化されてきている。
④このなかで「コネ」のない人民は、大学を出て「高学歴」の資格を得ても、就職できない深刻な状況に陥っている。
⑤古くは儒教国家といわれてきた中国は、現在、「道徳、倫理」が廃れ、「金もうけ」のみが「最高の価値」として意識され、「人民総エコノミックアニマル」と言ってもよい野獣と化してきている。この結果、中国はいまや、醜悪で巨大な強欲共産主義的資本主義国となってきている。
⑥これまでの急激な発展による歪みは、中国全土に環境破壊という実に恐ろしい「負の遺産」をも築き上げている。これが周辺国、とくに日本や韓国にも悪害を撒き散らし続けている。
◆この深刻な状況のなかで、共産党一党独裁の北京政府は、これを克服してさらなる発展を図ろうと懸命に模索している。これに対して、経済学者の間で、「中国経済が『中進国の罠(わな)』から脱することができるか、という論争が行われている」という。獨協大学経済学部経済学科の全載旭学科長(教授)が、埼玉新聞の2月7日付朝刊「経済面」(6面)「COLUMN県内内大学発 経世済民30」に「『中進国の罠』からの脱出」と題して、見解を述べている。まず、「中進国の罠」とはどういうものかについて、「ある途上国が中所得国の水準に達したものの、その後の経済が停滞し、高所得国へと移行できない状態のことを指す」という定義を示している。
 いまの中国が文字通り「中進国の罠」に陥っているとして、全載旭学科長は、中国が求められている「成長戦略の転換」について以下のように述べている。
「中国経済は構造調整段階に入っており、過去のような労働力や資本の投入に依存した成長から生産性の向上による成長へと転換しなければならない。同時に、民間消費を中心に、サービス産業と戦略的な新興産業育成を通じた成長に移行することが求められている。これらへの取り組みを始めた中国は、すでに第二の大改革期入っていると言えるだろう」
 つまりポイントは2つだ。
①生産性の向上による成長
②民間消費を中心に、サービス産業と戦略的な新興産業育成を通じた成長
 しかし、人口15億人~20億人を抱えた巨大中国が、この2つのことを成し遂げるのは、口で言うほど簡単ではない。それでも、新しい道を切り開いていくしか、中国が欧米先進国や日本に追いつき、追い越すことはできない。
 一方、日本にとっては、中国が「中進国の罠」からうまく抜け出し、新しいステージに向って「前進」してもらわないと、大変困ることになる。体制の違いはあっても、日中両国は、ますます「運命共同体」の度合いを深め、強めているからである。
◆さらに、日中両国は、欧州発の国債(借金)危機・金融危機に直面している。とくに中国は、欧州経済との依存関係が、緊密である。このため、欧州諸国の国債を大量に買って、救済しようと動き出している。日本も同様である。
 ところが、IMF(国際通貨基金)が、「欧州諸国→米国→日本」という順序で、「国債をデフォルト(不履行)に陥れる策動」をしているということになると、これは由々しき事態を予想しななくてはならなくなる。どうもIMFには、欧米のヘッジファンドが儲けさせるために各国の「借金をパー」にして身軽になろうとする悪質な発想がある。懸命な努力もしないで、安易な道を選ぼうとする狡猾な企みと断じてよい。
 こんなことをしていたら「世界大乱」は、本当に抜き差しならないものになる危険性がある。

平成24年2月17日(金)第2回板垣英憲『勉強会』開催のご案内
※「昼の部」は定員となりました。ありがとうございます。「夜の部」はまだ余裕がございます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
沖縄米海兵隊の「岩国基地への移転」は、第2次朝鮮戦争(核戦争)を大前提とした「萩・石見空港」ほか日本列島・日本海側空港への分散移転の始まりだ

◆〔特別情報①〕
 鳩山由紀夫元首相が、沖縄米軍普天間飛行場の移設先を「海外、最低でも県外へ」と沖縄県民に示していた公約が、何と米国政府の手で実現されようとしている。米国は、日本政府が、いつまで経っても普天間飛行場を辺野古に移設しないことから、業を煮やして、海兵隊1300人(司令部要員)を山口県岩国米軍基地へ移転させる案を非公式に示してきたからである。これが成功すれば、日本各地への移転を強引に進めてくる可能性が大である。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所

プロフィール

性別
男性
都道府県
埼玉県
自己紹介
広島県呉市生まれ。中央大学法学部卒。海上自衛隊幹部候補生学校を経て毎日新聞社入社。社会、政治、経済部記者を経て評論家となる。著書128冊。
引用元http://www.a-eiken.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Subject: ●NEW43日目▲ジェームススキナー語録■

2012年02月08日 14時12分26秒 | 悩み

■日々これ勉強。

☆「できない」と思ったら、それはそうではなく、
「やり方が分からない」ということに過ぎません。

やり方が分かる人を見つけて教えてもらえばいいのです。

みなさんさんは、やり方が分かる人をみつけて教えてもらっていますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京株、9000円回復=米株高受け3カ月ぶり

2012年02月08日 14時08分04秒 | 社会・経済

時事通信 2月8日(水)12時36分配信『 8日の東京株式市場は、米国株高を受けて幅広い業種に買いが入った。日経平均株価は午後1時現在、前日比87円95銭高の9005円47銭と、昨年10月31日以来約3カ月ぶりに9000円台を回復した。 前日の米国市場では、ギリシャの債務削減交渉進展への期待感や、最近の良好な経済指標を背景に主要株価指数が反発。為替が円安方向に傾いているため、東京市場では輸出関連株が値を上げ、中でも業績予想の上方修正を発表したトヨタ自動車など輸送用機器の上昇が目立った。金融株など内需関連銘柄も総じて堅調となった。「冷え込んでいた投資家心理が改善し、株などリスクのある資産に資金が戻り始めている」(大手証券)という。 』

東京株式市場が、日経平均株価が1万円を越えないと回復基調に、差し掛かったとは言えません。海外の投資家も日本の企業株を買って規定すると言うことです。これからは日本の企業株買いのチャンス言えます。中国経済のバブルがはじけたら一時的には、日経平均株価は下がっても海外の投資家が、信頼出来る日本企業の株を買いに戻り東京株式市場は日経平均株価1万5千円台近くに回復するでは予想しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸大大学院で出題ミス コンピューターしか解けない?

2012年02月08日 13時43分03秒 | 受験・学校

2012年2月7日アサヒコム『 神戸大は6日、過去4年分の大学院工学研究科の入試で計6件の出題ミスがあったと発表した。受験のため過去問を勉強していた大学生が昨夏、「どうしても解けない問題がある」と教員に質問し、発覚した。  大学生が見つけたミスは2008年8月実施の市民工学専攻の入試。荷重をかけられた部材がどう変形するかを問うたが、不要な条件を設定していたため、コンピューターでないと解けない問題になっていた。  これを受けて大学が過去5年分の工学研究科の入試問題を検証したところ、先の問題とは別に、08~11年度分で5件の初歩的なミスが見つかった。受験した計232人の合否に影響はなかったという。』

過去4年分の神戸大学大学院工学研究科の入試で計6件の出題ミスが有り、受験のため過去問を勉強していた大学生が昨夏、「どうしても解けない問題がある」と教員に質問し、発覚し不要な条件を設定していたため、コンピューターでないと解けない問題になっていたのは、本当に問題です。考えられないことです。大学院工学研究科出題担当教員は、学生よりもコンピューターを使い慣れて、精通していると思います。餅は、餅屋と言うことを忘れているのでは有りませんか。不条理な神戸大学大学院工学研究科の入試の6件の出題ミスと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この国の検察、司法のおそろしさ     new!!

2012年02月08日 13時28分41秒 | 国際・政治
さらば日米同盟! 平和国家日本を目指す最強の自主防衛政策 さらば日米同盟! 平和国家日本を目指す最強の自主防衛政策
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2010-06-22
天木直人
天木 直人
Naoto Amaki
japan

 小沢裁判はいよいよ佳境に入ってきた。

 きょう(2月8日)の読売新聞は東京地検が小沢側弁護士の
捜査資料開示要求を拒否した事を報じている。

 つまり小沢一郎が強制起訴された決め手となる検察審査会の
議決が、実は検察側の間違った操作報告書に導かれた事が判明
した。

 だから小沢側弁護士は、その検察審査会の議決の正当性を
検証するために、どのような捜査資料を検察は審査会に提出し
ていたのか、その資料リストの開示を求めていたのであるが、
東京地検はそれを拒否したというのだ。

 小沢裁判で検察役を務めている指定弁護士側には説明して
いるというのにである。

 あきらかな無罪立証妨害であり情報隠蔽である。

 ついに大手新聞もその事を書くようになったのだ。

 小沢一郎を支持する者も、支持しない者も、その立場の違い
とは無関係に、今度の陸山会事件の起訴、裁判の不明朗について
は厳しく監視しなければならない。

 果たして検察の責任は明らかにされるのだろうか。

 その事によってこの国の司法、検察の立て直しが進むのだ
ろうか。

  なぜ私がいきなり陸山会事件を取り上げたかと言えば、この
国の検察、司法は、その実態が徹底的に検証されなければなら
ないと思うからだ。

 私は1月13日のメルマガ第31号で故柴野たいぞう元衆院
議員の遺稿が出版された事を紹介した。

 その書「検察に死の花束を捧ぐ」(三五館)は、この国の検察
の非人道性をあますところなく伝えている。国民必読の書だ。

 そう私はメルマガで書いた。

 それから三週間たちすっかりこの書の事を忘れていた。

 ところが2月4日の講演の後で私は聴衆の一人からある封書の
写しを手渡された。

 それは9月4日銀座発出の消印のある柴野たいぞう氏直筆の
直訴状である。

 あて先は自由報道協会の上杉隆殿となっている。

 彼が自殺したのは9月5日だから文字通り最後の直訴だ。

 この不条理を世の中に知らせてくれという叫びだ。

 それを読んで驚いた。検察、司法のおそろしさに戦慄を覚えた・・・

 この続きは今日の「天木直人のメールマガジン」で書いています。

 他にも多くのテーマで書いています。

  申し込みはこちらから ⇒ http://bit.ly/arIQo1

  定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって
購読できます。

 
 おしらせ

 メルマガ購読者に向けた天木・植草時事放談の第二回動画配信を
2月25日に予定しています。
        
 次回はテーマを絞って語ります。希望する テーマをお聞かせ下さい。                   

                                     

<label>引用元http://www.amakiblog.com/</label>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪教育条例案 生徒らの申告反映 不適格教員を分限免職

2012年02月08日 13時21分04秒 | 受験・学校

産経新聞 2月8日(水)7時55分配信 『大阪府の松井一郎知事は7日の記者会見で、適格性の欠ける教職員を分限免職の対象とする教育基本条例案の規定に関連し、生徒や保護者らの申告を反映する仕組みを盛り込む意向を表明した。
 申告を受けた教職員らが研修を経ても改善の見込みがない場合、免職を検討する。申告の妥当性や研修の有無は、教育委員会や学校長が判断することを想定。2月府議会に提出する方針だ。
 橋下徹大阪市長が代表で松井知事が幹事長を務める大阪維新の会が昨年提出した条例案では、人事査定に相対評価を導入し、下位5%の最低ランクに2年連続で位置付けられた教職員を免職対象としていた。 知事は「教育の受益者の声を入れた方がよい。申し立て権が入れば(対象教員は)5%以上になると思う」と指摘、相対評価にこだわる必要性はないとの認識を示した。
 不当な申し立ても想定されるが、知事は「この先生は頑張っている人だと(保護者らに)説明できればいい」と、問題にならないと強調した。
 橋下市長も7日、市役所で記者団に「強制的に枠をはめなくても保護者や生徒からの申し出を尊重するならば、(5%という)パーセンテージは関係ない」と述べ、松井知事と同様の認識を示した。
 橋下市長も2月市議会に同様の条例案を提出する方針で、両者は8日の府市統合本部会議で考えをすり合わせ、条例案の最終案が固まる見通し。
 条例案をめぐっては、教育委員会が定める学校教育の根本指針「教育目標」についても、維新案が「知事が設定し、達成しない教育委員を罷免できる」と規定。これに教育委員側が反発し、文部科学省も地方教育行政法に抵触する可能性があると指摘していた。
 最終案では「首長は教育委員と協議しつつ教育目標を決め、教育委員の自己評価をもとに罷免を判断する」と修正することで決着。維新案の骨格は、ほぼ当初の狙い通り盛り込まれる方向となった。』

適格性の欠ける教職員を分限免職の対象とする教育基本条例案の規定に関連し、生徒や保護者らの申告を反映する仕組みを盛り込む意向を表明しましたが、直接日々生徒の指導に当たっている教育現場の先生を信頼し、先生方の意見も取り入れるべきだと思います。大阪府、大阪市の教員のランク付けによる区分により、教育現場の教員間に競争意識を持たせ狙いも有る思いますが、教育現場での教員相互の信頼関係が崩れるのではと危惧します。もう一つの狙いは、大阪市、大阪府の教員のリストラ、教員の人員削減を考えているのではないかと思います。 橋下徹大阪市長の言う学校の適正規模化の実行です。今後大阪でも東京都並に分限免職の実施で、教員処分による裁判が多くなり、処分、裁判の法廷での教育裁判の繰り返しが大阪でも増えることが予想されます。

分限免職 ぶんげんめんしょく 一般

公務全体の機能を維持するため職員を免職させること。


公務員の身分を失わせる行政監督権の作用として、任命権者は、行政サービスの円滑な実施のために職員を免職させることができる。国家公務員法または地方公務員法に規定されている。

分限免職は、精神疾患を理由に長期にわたり休職しているケースなど、職務遂行に支障がある公務員が対象となる。民間企業の「解雇」に相当する。


職務上の義務違反について個人の責任を問う「懲戒免職」とは異なり、分限免職では個人の責任は問わない。公務員の身分を失わせて、公務全体の機能を維持することが目的とされる。懲戒免職の場合とは異なり、分限免職では退職給付などを受けることができる。

しかし、分限免職の処分が行われるケースは非常に珍しい。職務上の義務違反に対する制裁として行われる懲戒免職に比べて、免職させる基準の設定が難しいためだ。したがって、職員としての身分を持ったまま、長期間にわたって断続的に休職を繰り返している例も見られる。


公務員分限免職は、民間企業解雇に相当する。当然のことながら労働基準法が適用され、少なくとも30日までに免職の予告をしなければならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Subject: ●●NEW18日目 横山武知の斎藤一人365日語録 

2012年02月08日 12時46分15秒 | 悩み

■身近な人を喜ばせる
☆僕はず~~~~~~っと、一人さんの本もお話も何度も聞きに行ったり
語録まで書いてるのに、勘違いしてたのがここ。

目立とうとか、有名になろうとか思うばかりで

身近な人を喜ばせるということをおろそかにしていたような気がするのです。


身近な人、目の前の人を大切にするということは
言葉でいうのはすごく簡単ですが

とてもとても大切なこと。

あなたの周りの人は、あなたの言葉、行動を喜んでくれてますか?

     
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米でTPP事前協議始まる コメ、自動車で難航か

2012年02月08日 12時39分02秒 | 社会・経済

テレビ朝日系(ANN) 2月8日(水)7時8分配信 『TPP=環太平洋経済協定への交渉参加に向けた日本とアメリカの事前協議がワシントンで始まりました。日本の交渉参加には先行する9カ国すべての了解が必要で、すでに数カ国の支持は取りつけています。TPPを主導するアメリカは、「あらゆる品目の関税ゼロ」を目標にしていますが、日本側はコメの例外扱いを主張するとみられます。一方、アメリカの自動車業界が「日本市場が閉鎖的だ」などとして日本の交渉参加に強く反対しているため、アメリカ側は、自動車の輸入拡大に向けた取り組みを具体的に示すよう求めてくる可能性があります。』

TPP=環太平洋経済協定への参加で、アメリカ自動車業界側は、日本の軽自動車規格を廃止しろと言う意見を出していますので、日本業は、国内市場の開放を迫られ、日本国内でアメリカ製自動車の競争になり、今後日本国内での日本車の販売数は減少するのではありませんか。日本の米生産農家も安い価格の同じ品種のカリフォルニア米が輸入され、日本の生産農家の国産米の生産が成り立たなくなるのでは有りませんか。野田佳彦民主党内閣は、日本の食糧自給率を向上させる為にも日本国民の広範な意見を聞きTPP=環太平洋経済協定への交渉参加を決めるべきだった思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする