教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

菅直人首相の健康に黄色信号!、「小沢潰し」に躍起の政治家が、「不幸な死」を遂げている事実を軽視するな

2011年04月03日 16時33分56秒 | 国際・政治

~ニュースにブログ~

菅直人首相の健康に黄色信号!、「小沢潰し」に躍起の政治家が、「不幸な死」を遂げている事実を軽視するな

2011年04月02日 18時57分01秒 | 政治
◆「こんなときに」というか「この期に及んで」というか、菅直人首相は、挙党一致体制を築かないどころか、「小沢外し」に血道を上げ、その挙句に、4月1日の記者会見で「野党の力を借りて」という言葉を吐き、6月に首相の座を自民党に明け渡して「大連立政権」樹立を決意していると言われている。
 これは、竹下登首相が1989年4月1日、難産の末に導入した消費税をスタートさせた後、リクルート疑獄事件により国会が空転状態に陥り、朝日新聞の世論調査で内閣支持率が7%に急落したため、4月25日、ついに政治不信の責任をとり辞意表明して退陣に追い込まれた前例が想起させる。竹下首相「とにかく予算を通してくれ。成立したら竹下首相は退陣する」と言って、本当に退陣した実例とされている。
 竹下登首相の辞意を決意させたのは、経済同友会の石原俊代表幹事による竹下内閣退陣要求(4月21日)だった。竹下首相自身のリクルート疑惑も追及され、竹下首相の金庫番といわれた青木伊平でが4月26日に自殺している。実際に政権交代したのは、宇野宗佑政権が誕生した6月2日であった。つまり、辞意表明から政権交代までに38日を要した。
◆しかし、問題は、菅直人首相が、これから6月までの2か月以上も、気力、体力を維持できるか否かだ。読売新聞は4月2日付け朝刊「総合面」(3面)に「記者会見で汗をぬぐう菅首相(1日午後、首相官邸で)=田中秀敏撮影」というキャプションがつけられた写真が掲載されている。白黒の写真ながら、目クマとあばたのシミ、むくんだ顔の表情から、過度の疲労、それも肝臓と腎臓を痛めているのが窺がわれ、相当限界に達してきている様子が読み取れる。この点から菅直人首相の「野党の力を借りて」という言葉は、ある意味で「SOS」に聞こえるのだ。
◆菅直人首相が心労を強める元凶となっているのは、菅直人首相自身が敵視している小沢一郎元代表と主導権簒奪を画策している獅子身中の虫である仙谷由人官房副長官の2人である。仙谷由人官房副長官は、菅直人首相が自ら呼び寄せたのに、寝首を掻かれそうになっている。いずれも自ら招いた「元凶」であるから、だれも責められない。
 「官位討ち」という言葉が、むかしからある。このブログでも、ときどき解説してきたが、討ち取ろうと考える相手にわざと「高い位」を授けて、その任の重さで殺してしまうということである。菅直人首相の場合、自分で「高い位」(首相)を望んで戦い取ったので、正確には「官位討ち」に当て嵌まらないけれど、民主党代表選の際、「天命」を無視して、「党員・サポーター票」を茨城県つくば市内の集票所で操作したという確度の高い噂もあり、ある意味で「天」から「官位討ち」されているような感がある。
 それでなくても、小沢一郎元代表を敵視して、「小沢潰し」に躍起になった政治家のほとんどが、「不幸な死」を遂げている事実を軽視べきではない。心臓疾患により、人一倍健康に気を使っている小沢一郎元代表の方は、むしろ、「人食って生きている」せいか、長生きしそうである。実に不思議なことだ。
 ①小渕恵三元首相→竹下派の後継争いに勝ち、小沢一郎元代表が自民党を離党、その後、自公連立政権を樹立するも、連立破綻した直後、在職中に脳梗塞で倒れて急死。
 ②竹下登元首相→米国最大財閥デイビッド・ロックフェラーの命令で「小沢潰し」を目的とするマスメディア関係者の集まり「三宝会」を組織して実行するなかで、急死。
 ③梶山静六元自治相→小渕恵三を竹下派後継会長に推し、長年盟友関係にあった小沢一郎が羽田孜を推したため対立し、「一六戦争」が勃発、後に、交通事故に遭い体調を崩して
閉塞性黄疸になり、急死。
 ④橋本龍太郎元首相→竹下派後継争いで小沢一郎と対立、後に参院予算委員会で小沢一郎の腹心・平野貞夫元参院議員から中国スパイ女性との不適切な関係を追及され、さらに日本歯科医師会会長からもらった「1億円小切手」事件のため、過度の心労に悩まされるなか、腸管虚血を原因とする敗血症性ショックによる多臓器不全のため急死。
 このほか、「不幸な死」ということではないが、「政治家としての死」の危機に瀕しているのが、「反小沢」に回っていた渡部恒三元衆院副議長である。通産相経験者であり、福島第1原発やプルサーマル導入の旗振りをした張本人として「原発で長生きできる」などと発言した責任を追及されている。
 菅直人首相は、小沢一郎元代表に対し、「脱小沢」を標榜し、「民主党からの追い出し」の首謀者として、「党員資格停止処分」を断行した。このため、東日本大震災に遭遇して、岩手県出身の小沢一郎元代表に協力を求めることができないばかりか、いまだに「小沢潰し」を続けており、このために、極度のストレスに苛まれている。獅子身中の虫である仙谷由人官房副長官に足下を脅かされ、いつ寝首を掻かれるか、油断もスキもない有様。これらにどこまで耐えられるか、と同時に、生命不安を抱えた菅直人首相が、自らの「命運」をいかに鑑定判断するかが、注目される。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
現代版・復興院総裁には、小泉純一郎元首相が最適人、福島第1原発の人海戦術に広域暴力団「山口組」が東京電力のご用達、亀井静香代表は菅直人首相にまたまた騙された

◆〔特別情報①〕
 通産官僚出身の作家である堺屋太一元経済企画庁長官が4月2日午前11時30分~12時25分の東京テレビ番組「田勢康弘の週刊ニュース新書」(出演者:ジャーナリストの田勢康弘氏、大江麻理子テレビ東京アナウンサー、中川聡(テレビ東京アナウンサー) にゲスト出演して、「緊急提言!ニッポン再生プラン」というテーマで「東日本大震災から3週間を経て、各地に甚大な被害をもたらし、原発危機への不安が残るニッポンをどう立て直せばいいのか」と復旧・復興の進め方について、面白い提言をしていた。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

メルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


■有料メルマガ 購読開始月を選択できるようになりました

ご好評いただいているメルマガ版「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」ですが、この度、読者さんがメルマガ定期購読の際に、購読開始月を選択できるようになりました。
http://foomii.com/topic/7

購読方法は、ご希望のメールマガジン詳細ページで、「購読手続きへ進む」をクリック後、「購読開始月」で「来月
(20XX年XX月)から」を選択いただくと、翌月月初の最新号から購読することができます。

メルマガの購読申込はこちらからお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地 気温上がらず寒さ続く

2011年04月03日 16時22分27秒 | ニュース

被災地 気温上がらず寒さ続く

4月3日 13時34分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

東北や関東の被災地では、上空の寒気の影響で日中も気温があまり上がらず寒さが続いています。気象庁は体調の管理に注意するよう呼びかけています。気象庁によりますと、東北や関東の被災地では、この時期としては強い寒気が流れ込んで、3日朝も各地で気温が0度前後まで下がりました。日中も気温はあまり上がらず、午前11時の気温は、岩手県久慈市で5度4分、仙台市で7度3分などとなっていて、最高気温は各地で10度を下回り、平年より2度から3度ほど低くなると予想されています。4日の朝も、各地で氷点下の冷え込みが予想され、この寒さは5日の朝まで続く見込みです。気象庁は、体調の管理に十分注意してほしいと話しています。一方、先月11日の巨大地震のあと、東北と関東の広い範囲で余震とみられる地震が続いています。余震の回数は次第に少なくなっていますが、気象庁は、引き続き震度5弱以上の強い揺れの余震や大きな余震に伴う津波に十分注意するよう呼びかけています。』

今年は、本当に何時から暖かくなるのでしょうか。寒くない春らしい天気に早くなって欲しいと思います。4月5日は、清明です。東北地方にも春一番が吹き、余震も収まり被災者の皆方にも 暖かい春が訪れます様に心からお祈り申し上げます。

清明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索

清明(せいめい)は、二十四節気の第5。三月節(旧暦2月後半~3月前半)。

現在広まっている定気法では太陽黄経が15のときで4月5日ごろ。ではそれが起こるだが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から7/24年(約106.53日)後で4月7日ごろ。

期間としての意味もあり、この日から、次の節気の穀雨前日までである。

目次

[非表示]

季節

万物がすがすがしく明るく美しいころ。

暦便覧』には「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」と記されている。

様々なが咲き乱れ、お花見シーズンになる。

日付

日時 (UT)日本中国
2001年 4月4日17:24 4月5日 4月5日
2002年 4月4日23:18 4月5日 4月5日
2003年 4月5日04:52 4月5日 4月5日
2004年 4月4日10:43 4月4日 4月4日
2005年 4月4日16:34 4月5日 4月5日
2006年 4月4日22:15 4月5日 4月5日
2007年 4月5日04:04 4月5日 4月5日
2008年 4月4日09:45 4月4日 4月4日
2009年 4月4日15:33 4月5日 4月5日
2010年 4月4日21:30 4月5日 4月5日
2011年 4月5日03:12 4月5日 4月5日

清明の瞬間の日時 (UT) と、日本・中国での日付は表のとおり。

風俗

中国における清明節は祖先の墓を参り、草むしりをして墓を掃除する日であり、「掃墓節」とも呼ばれた。日本におけるお盆に当たる年中行事である。また、春を迎えて郊外を散策する日であり、「踏青節」とも呼ばれた。『白蛇伝』で許仙と白娘子が出会ったのも清明節でにぎわう杭州の郊外であった。また清明節前に摘んだ葉を「明前茶」、清明から穀雨までの茶葉を「雨前茶」、穀雨以後の茶葉を「雨後茶」という。中国で緑茶は清明節に近い時期に摘むほど、香り甘みがあり、高級とされている。

沖縄県では「シーミー」、首里地方では「ウシーミー(御清明)」と発音し、中国の風習と同様にお墓の掃除をするとともに墓参を行い、親類が揃って墓前で祖先と共に食事を楽しむ風習がある。

清明祭ともいう。

七十二候

清明上河図(12世紀)

清明の期間の七十二候は以下の通り。

初候
玄鳥至(げんちょう いたる) : が南からやって来る(日本)
桐始華(きり はじめて はなさく) : の花が咲き始める(中国)
次候
鴻雁北(こうがん きたす) : が北へ渡って行く(日本)
田鼠化為鴽(でんそ けして うずらと なる) : 熊鼠になる(中国)
末候
虹始見(にじ はじめて あらわる) : の後にが出始める(日本・中国)

前後の節気

春分清明穀雨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お金】ジェームススキナー365日語録303

2011年04月03日 14時13分10秒 | 悩み
横山武知(たけし)さんからのSent: Sunday, April 03, 2011 12:01 PM
Subject:メール
【お金】ジェームススキナー365日語録303を御紹介致します。

■一人の人の為にもっと大きな価値を生み出す方法は何か?

☆これはジェームスが、もっとお金がほしければどうすればいいか?
の質問をしたときに、それに答えればOKだといわれたことです。
>
> 目の前の人、その一人のひとのためにもっと大きな価値を生み出すんです。
> そうすれば、戻ってきます。
>
> もう2つ、あるのですが、それはまた後日♪
>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの日本をつくる(東北ルネッサンス構想)(3)   new!!

2011年04月03日 12時46分35秒 | 国際・政治
counter

<script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"></script><script type="text/javascript"></script>

<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20110324/r20110321-2/show_ads_impl.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/expansion_embed.js"></script><script src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/test_domain.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script>
Font-size: small medium big

Blog Calendar

<iframe title="ブログカレンダー" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://www.amakiblog.com/archives/calendar/2011/04/index.html" frameborder="0" width="760" scrolling="no" height="30"> </iframe>

 人気blogランキング(政治)に参加しました、応援お願いします。 人気blogランキング

2011年04月03日

 もう一つの日本をつくる(東北ルネッサンス構想)(3)  

  

 4月2日の夕刻、佐藤栄佐久前福島県知事と電話で話す
ことができた。

 私と藤田氏の構想に対する共感を確認できた。

 三本の矢が結束することにより「もう一つの日本」が動き出す
可能性が出てきた。

 その試みは、菅民主党政権や大連立政権がすすめる権力側による
復興計画に対し、もう一つの復興計画を進めさせろと要求する事だ。

 国民から吸い上げた予算の一部を権力者が独占して利権をたらいまわし
にするのではなく、我々にも使わせろと要求することだ。

 どちらの復興計画が住民にとって迅速に役立つか、それを競い合い、
その判定を住民にさせるということだ・・・

 この続きは「天木直人のメールマガジン」で書いています。

 その他にも次のテーマで書いています。

 1.菅首相の福島訪問強行は何のためだったのか

 2.大連立の動きは自民党と民主党の政治家の保身である

 3.「バベルの塔」の教訓を思い出させる読売新聞「編集手帳」

 「天木直人のメールマガジン」はあらゆる政党、政治家から自立し、
反権力、対米従属からの脱却、平和外交、弱者の視点から、メディア
の書かない真実を追求しています。
    

 申し込みはこちらから ⇒ http://bit.ly/arIQo1

定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって
購読できます。

◎2011年 3月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/ghVmSs
◎2011年 2月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/f7fVC0
◎2011年 1月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/fdsaP6

Copyright ©2005-2011 www.amakiblog.com
人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部道路、津波から住民救う 仙台・六郷

2011年04月03日 12時31分36秒 | 社会・経済
『 東日本大震災で被災した仙台市若林区六郷地区で、多くの住民が地区の東西を貫く仙台東部道路に駆け込み、一命を取り留めた。道路が周辺より高い盛り土構造だったことが幸いした。高速道は指定避難所ではないが、震災時の一時避難拠点として見直されそうだ。 六郷地区で町内会長を務める大友文男さん(79)は自宅近くで荒れ狂う波を目撃した。津波は高さ2~3メートル。車や家屋を押し流して迫って来て、海を背に逃げた。 目指したのは約600メートル先の仙台東部道路。目の前にある高台は高速道しかなかった。死に物狂いで走って道路脇の高さ約1メートルのフェンスをよじ登り、のり面を駆け上がって難を逃れた。
 本線には既に約50人の住民が避難していた。妻と娘の姿もあった。「道路のおかげで命が救われた」と実感している。
 六郷地区は太平洋沿いに広がる平地。海抜は約2メートルにとどまり、津波に対する備えが長年の課題だった。
 地域には指定避難所の東六郷小などがあるが、海岸近くで津波の直撃が懸念されていた。東部道路は盛り土で地上約6メートルにあり、住民は津波被害を受けにくい点に着目した。2009年に津波対策連絡会を設け、道路を避難所に指定するよう求める全国でも例のない防災活動を展開した。
 今回の震災で、東部道路は住民の命を守り、がれき混じりの海水が西側市街地に入るのも防いだ。指定避難所の小学校は波が流入し、校庭に避難した住民の多くが流されて犠牲になった。
 大友さんは連絡会のメンバーでもあり、「東部道路が避難先になることが浸透していれば、犠牲者はもっと少なかったはずだ」と悔やむ。連絡会事務長(61)は「行政は東部道路を避難所に指定し、避難階段を設けるなどの措置を早急に講じてほしい」と話している。河北新報 4月3日(日)6時13分配信
河北新報
東日本大震災で被災した仙台市若林区六郷地区で、多くの住民が地区の東西を貫く仙台東部道路に駆け込み、一命を取り留めた。道路が周辺より高い盛り土構造だったことが幸いした。高速道は指定避難所ではないが、震災時の一時避難拠点として見直され手も良いと思います。
東日本大震災の未曾有の津波で命が助かったのですから今後の防災計画に役立てるべきです。今回の東日本大震災の大津波には、高台にて歩いて迅速に避難するのが良い避難方法かも分かりませんね。やはり昔の人の教え通「津波てんでこ」が大切と言うことが今回の東日本大震災で実証されたと思います。
防災の教え、命救った 釜石「津波てんでんこ」生かす 小中学生、高台へ一目散

(2011年3月27日 06:55)北海道新聞

避難の様子を話す釜石東中の3年生たち。一帯では津波で学校や多くの家屋が流された

避難の様子を話す釜石東中の3年生たち。一帯では津波で学校や多くの家屋が流された

 『東日本大震災で1200人を超す死者と行方不明者を出した岩手県釜石市では、3千人近い小中学生のほとんどが無事に避難した。背景には、古くから津波に苦しめられてきた三陸地方の言い伝え「津波てんでんこ」(自分の責任で早く高台に逃げろの意味)に基づいた防災教育がある。想定外の大津波が押し寄せる中、防災の教えが子供たちの命を救った。(報道本部 枝川敏実、写真も)  釜石市北部の大槌湾を望む釜石東中学校(生徒数222人)は、同湾に流れ出る鵜住居(うのすまい)川から数十メートルしか離れていない。11日午後の地震発生時は、各教室で下校前のホームルームが行われていた。 立っていられないほどの横揺れが生徒たちを襲った。1階にいた3年生の栗沢正太君(15)は避難口を確保しようと、とっさに窓を開け、机の下へ。揺れが一段落すると、担任教師が「逃げろ」と叫び、栗沢君が校庭に出ると、2、3階にいた1、2年生も非常階段を下りてきた。  校庭に出た生徒たちは教師の指示を待たず、高台に向かって走りだした。途中、同校に隣接した鵜住居小学校(児童数361人)の児童も合流。小学生の手を引く中学生の姿も目立ったという。  子供たちは普段の防災訓練で使っている高台に集まろうとしたが、だれかが「まだ危ない」と言いだし、さらに高い場所にある老人施設まで移動。学校から1キロも走っていた。  教師たちが点呼を取ったところ、登校していた両校の児童生徒計562人全員の無事が確認できた。その5分後、両校の校舎は津波にのみ込まれた。  津波は地震発生後、いつ来るか分からない。教師の指示が遅れると、逃げ遅れることになる。釜石市内の小中学校は指示されなくても「とにかく早く、自分の判断でできるだけ高いところ」に逃げるよう指導してきた。  釜石市は昭和三陸地震(1933年=昭和8年)やチリ地震(60年)などの津波で大きな被害を受けた。市内の各小中学校は津波を経験した高齢者の講演会などを開いたり、当時の映像を見せたりして津波の恐ろしさを教えてきた。釜石東中の場合、平均して週1時間を防災教育に充て、年3回避難訓練を行っている。  市教委などによると、今回の震災で、釜石市内の小中学生2923人のうち、死者と行方不明者は5人。ほとんどが学校を休んでいた子供で、学校からの避難がほぼうまくいったことを裏付ける。 一方、釜石港沖には2009年、マグニチュード(M)8・5の地震を想定し、高さ約6メートル、全長約1・6キロの防波堤が建設された。耐震性を増すなど最新の技術が駆使されたが、10メートル以上とされる今回の津波であっけなく破壊された。  船や家を失い、避難所に身を寄せる漁業者からは「防波堤があるから、(津波対策は)万全だと思っていた」との声が多く聞かれた。釜石市の幹部は「津波対策は防波堤の建設などのハード面と、津波の恐ろしさを啓発するなどのソフト面があるが、今回の震災でソフト面の大切さを痛感した」と話している。 〈津波てんでんこ〉 岩手県大船渡市の津波災害史研究家山下文男さん(87)が、幼少時に父母が語っていた言葉を講演で紹介したことなどがきっかけで広がったとされる。「てんでんこ」は「てんでんばらばらに」の意。もともとは自分だけでも高台に逃げろという考え方を示すが、現在の三陸地方では自分の命は自分の責任で守れという教訓として使われている。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【絶対できない】斎藤一人語録278

2011年04月03日 09時51分07秒 | 悩み
"横山武知(たけし)" からのメールSent: Sunday, April 03, 2011 9:02 AM
Subject: 【絶対できない】斎藤一人語録278を御紹介致します。

キーワード:社員は絶対にできないんだ

> 解説:一人さんが以前お話されてた話です。社長は社員は絶対にできない
> んだと信じてたほうがいいそうです。そう思うべきだそうです。
>
> どういうことかといいますと、これくらいならできるだろうと思ってできな
> かったら、気分も悪くもなりますし、できないと思っててできたらすごいっ
> て褒めちゃいますよね。
>
> 日本の社長さんはこれくらいはできるだろうっていう人が多いようです。
> でもアメリカの社長さん、マックにしても社員は絶対にできないんだと信
> じてますよね。だからかなり細かくマニュアル化してますよね、あいさつ
> とかでもそうですし。
>
> 高校生でもできるくらいに・・。社長のあなた、上司のあなたは社員は絶対
> にできないんだと信じることで何かみえてきそうですね♪
>
>
>
>   
>  
>   
>  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日目▲塩見直紀の半農半X365日語録■

2011年04月03日 09時34分50秒 | 悩み
 横山剛さんからのメール
Sent: Sunday, April 03, 2011 8:02 AM
●9日目▲塩見直紀の半農半X365日語録■を紹介致します。

> ■Xの文字は、2本のバーがクロスしています。
>
> 1つが自分、1つが社会。
>
> クロス、融合していること、社会性、公共性が大事だと思っています。
>
> 貴方のしていることは、みんなに感謝されますか?
>
>    
>  
>   
>> ■■横山剛 公式メルマガ
> http://yokoyamatakeshi.com
> ☆以下のメルマガをまとめて、簡単に登録できます♪
>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする