上越・町家暮らし

主に新潟県・上越市の自然、文化、風土、そして町家暮らしについて書いていきます

瞽女峠への旅・四国をめぐる Part 2

2015-03-17 17:24:35 | 四国紀

 

             朝食の支度

 

新潟上越市から瀬戸大橋を渡り,画家の友人のいる三豊町迄およそ1000km.与島SAの電話で,岩田君の元気な声が通る「6年前,仕事の都合で四国にきたものの,電話で話しただけで終わってしまったので,今回は家に泊まれ」のこと.20年前,私が家族で四国にキャンプに来たときに会った時から,早20年.時の経つのはあまりに早い.

 彼の家は,香川県地方独特の本瓦屋根.近隣の家はおおよそが同様だ.鬼瓦の装飾は見事で,すごい作りだね,と褒めると,彼は見栄以外の何ものでもないよ!ととりあわない.庭には彼がモチーフとする,植物,樹木が所狭しと植えられている.特にライフワークにしているのは野菜類,そのなかでもとりわけ拘っているのは,タマネギである.

 

            春の七草の植えてある鉢を説明する.

 

 岩田茂,20代でル・サロン展等に何度も入賞して,実績を残し東京から田舎の香川県に帰ってきた.私が彼にあったのは20才のころ,親友で画家志望であった江田真治が下宿していたアパートに彼も下宿し.三人とも同い年.江田と同じ絵画研究所に通う画友であった.彼の部屋に遊びに行くと,彼は新聞のチラシの裏が真っ黒になるほど,鉛筆デッサンの線引きをしていた.,中野坂上の女郎屋を改造したここの下宿人は,多かれ少なかれ,貧乏学生がほとんどで,創作活動を目指す者が多かった.

 この下宿屋「曙荘」には,笹倉もおり,4人とも同い年であった.

 

 

 またの再会と展覧会の案内状送付を約束させ,香川県を後にした。2015年3月7日~8日


最新の画像もっと見る

コメントを投稿