
Domaine Pierre André Corton-Charlemagne Grand Cru 1999
このワインは、2002年だったか、ラベルにある幾何学模様の屋根(が売り?)の大変綺麗なシャトーへ立ち寄った時に買い求めたもの。あれから13年もセラーに寝かせていたんですね。当時は既にEUROでしたが、記憶にあるのは円の記憶で、4千円程度でしたっけか。あ、そうそうショップは当時、シャトーの奥の半地下にあって、小さい看板でKIRINと入っていたかと思います。今ではメルシャン扱いのようですが・・・。
香りはミネラル感がびしっとあり、蜂蜜が少し漂い、白系のブーケがいいです。味わいは、熟成15年で未だ熟成途中。それでも、グラスの足が開栓当初は薄くか細かったのですが、1時間ほどで太く滞留時間が長くなって、GCらしくなりました。
2日目もしっかりしていて、酒躯と酒質が良く分かるようになります。コルシャルは難しいAOCですが、家のご意見番がこれ美味しいよと宣っていますが・・・・・ ご機嫌で撃沈している姿を見ていると本当に分かっているかどうか・・・。実際のところは、まあこれなら一先ずといったところでしょうか。



にほんブログ村
にほんブログ村
このワインは、2002年だったか、ラベルにある幾何学模様の屋根(が売り?)の大変綺麗なシャトーへ立ち寄った時に買い求めたもの。あれから13年もセラーに寝かせていたんですね。当時は既にEUROでしたが、記憶にあるのは円の記憶で、4千円程度でしたっけか。あ、そうそうショップは当時、シャトーの奥の半地下にあって、小さい看板でKIRINと入っていたかと思います。今ではメルシャン扱いのようですが・・・。
香りはミネラル感がびしっとあり、蜂蜜が少し漂い、白系のブーケがいいです。味わいは、熟成15年で未だ熟成途中。それでも、グラスの足が開栓当初は薄くか細かったのですが、1時間ほどで太く滞留時間が長くなって、GCらしくなりました。
2日目もしっかりしていて、酒躯と酒質が良く分かるようになります。コルシャルは難しいAOCですが、家のご意見番がこれ美味しいよと宣っていますが・・・・・ ご機嫌で撃沈している姿を見ていると本当に分かっているかどうか・・・。実際のところは、まあこれなら一先ずといったところでしょうか。




