須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

須永博士講演会

2013年08月15日 | 講演会・サイン会のお知らせ
須永博士の講演のご依頼についてお知らせします。

須永博士の講演会は、全国各地で開催しています。





内向的な性格で、自分で何かをやろうという人間では無かった須永博士は、社会に出てうまくいかず対人恐怖症になりました。

孤独・絶望・どん底を味わった須永博士が「詩人」と「絵描き」をめざして歩き始めたきっかけは何だったのか・・・。

あの日、一歩をふみ出した時から始まった「須永博士」の人生は、出逢いと感動の連続でした。

旅で出逢った、「いのちを輝かせて生きてきた人」「絶望から這いあがって夢をやりとげた人」「いのちをかけて、人のために生きた青年」「夢をあきらめず、生きている人」
これまでの旅の中でのひとつひとつの出逢いから須永博士自身が教わってきた「生きる素晴らしさ」「夢をもつ事の大切さ」「本気をだせばなんでもやれる」「みんな力はおなじだよ。あとはどれだけ努力したかだよ。」を、全国各地のさまざまな方々に語り続けています。

講演会は、随時受付中です。

資料もお送りいたしますので、いつでもお問合せ下さい。


基本講演時間  : 1時間~1時間30分

基本料金     : 25万円 + 交通費・宿泊費

※交通費・宿泊費は必要に応じての実費になります。須永博士とスタッフ2名分(合計3名分)お願いします。 
また、会場にて講演終了後に作品・詩集等の展示販売も開催させて頂いております。
詳細は下記へお問い合わせください。

須永博士美術館
熊本県阿蘇郡小国町北里460
電話&FAX 0967-46-5847
メール sunaga-h-b@hello.odn.ne.jp
佐藤粧子まで

今後のスケジュールやお知らせは↓

こちらをご覧ください。


2007年10月からの講演会の写真は、このブログ内でご覧になれます。一部を紹介します。

2007年11月18日 愛媛県四国中央市 四国政経塾様主催講演会



2007年11月23日大分県大分市 大在中学校様にて講演会





2007年11月30日 佐賀県唐津市 唐津第一中学校様にて講演会





2008年2月4日 福岡県宗像市 宗像高校様にて講演会



2008年2月17日 沖縄県中頭郡北谷町 ちゃたんニライセンターにて講演会



2008年4月30日 熊本市 慶誠高校様 講演会 その1


慶誠高校様 その2

慶誠高校様 その3

2008年10月12日 福岡県宗像市 コミュニティセンター東郷会館にて講演会

2008年10月13日 福岡県広川町 広川町産業展示会館様にて講演会 



2011年7月21日 北海道礼文島 船泊小学校様・船泊中学校様講演会


2014年2月3日 愛知県安城市立明祥中学校様 「立志の会」講演会


2013年7月5日 鹿児島県南さつま市公益社団法人加世田青年会議所様主催講演会

2013年7月20日 福岡県田川市 「原口整骨院」様にて講演会

2014年2月26日 東京都荒川区
荒川区社会福祉協議会様主催講演会

2014年6月28日 東京都荒川区 荒川区立瑞光小学校様主催 道徳授業地区公開講座 講演会

2014年8月7日(木) 大分センチュリーホテルにて

シャルレ 由布の会様主催の「サマーフェスティバルin大分」講演会



2014年10月26日  福岡県黒木市にて講演会

2014年11月20日 大阪府大阪市西成区 西成高等学校様にて講演会




2015年2月28日・3月1日 沖縄県北中城村「あやかりの杜」にて講演会(沖縄のファンの方々主催)

2015年2月27日  沖縄県高江洲小学校様 4~6年生の皆様に講演会

2015年3月2日  沖縄県 ひまわりっ童保育園の皆様に講演会

2015年6月14日 東京都足立区北千住 「シアター1010」にて講演会(須永博士美術館主催)

2015年6月28日 長崎県平戸市 平戸小学校様にて講演会(平戸小学校・田助小学校・平戸中学校 3校合同PTA主催講演会)

2015年7月  鹿児島県曽於市 財部高等学校様主催講演会

2015年7月5日 鹿児島県霧島市 国分西小学校様主催講演会

2015年7月17日 福岡県久留米市 祐誠高等学校様 1年1組の皆様に特別講演会

2015年7月19日 大分県国東市 吉木コミュニティセンターにて講演会(国東市のファンの方々主催)

2015年12月5日 高知県吾川郡仁淀川町立 仁淀中学校様にて講演会


講演会感想文より

「言葉は自分自身を励ますこともできます。落ち込ませることもできます。人を喜ばせたり、傷つけることもあります。
気持ちを伝えるのは、やはり気持ちだなと強く感じました。自分の中のぼんやりした気持ちが、須永さんの詩を読みながら、ひとつひとつが言葉に変わってゆきました。
悩んでいた時だったので、「今度こそ」という気持ちが、「今こそ」の気持ちになりました。
「今こそ」があって初めて「今度こそ」になる。なんとなくではなく、がんばろうという意欲にかわりました。」

「講演会のあとに握手をしてもらったら体があたたまって元気になりました。」

「力が出ます。元気がでます。やさしいこころになります。本当にありがとうございました。」

「いつも人に、「あなたの夢はなんですか?」ときかれても、う~ん~~と言いながら、なにもはっきりと返答ができていませんでした。でも今日の講演を聴いて、なんだか夢というものが自分にじわじわと伝わってきました。「本気をだせばなんでもやれる」ですね。」

「毎日、ぬるま湯の中で生きている気がしています。一生懸命でなくても、それなりに健康で、家族にも恵まれて、幸せです。なにもがんばっていない気がしています。何が夢なのか、何に挑戦したいのかも良く分からないのです。もっと人との出逢いが必要なのかもしれないと思いました。私から会いに行く!


「須永さんの話を聞いて、今まで自分が悩んでいたことがちっぽけに感じ、なぜ自分は立ち止まっているのだろう。なぜマイナス思考で物事を考えてしまうのだろう、なぜ、堂々と前を向いて生きていくことができないのだろう・・・と自分を見直すことができました。
私は、人と仲良くなるのはあまりうまくなく、クラスでもだいたい一人ですごすことが多く、友達から嫌なことをいわれたこともありました。須永さんの話を聞いていたら、自分はもっとがんばれるんじゃないのか、自分はまだなんの努力もしていないんじゃないかと思いました。
 自分も、親に「なんであんなことを言ったんだろう」と思う出来事がありました。言葉にはいろいろな力があると思いました。感動と元気をありがとうございました。」

「最初、講演会というのは面倒くさいなぁ~と思っていたけど、須永さんの話を聞いていくうちにとても感動しました。生きることの大切さやすばらしさを学びました。僕はこれから、もっと部活をがんばっていきたいです。」

「今日の講演会は、とてもすばらしくて感動しました。須永さんの話はすべて実話で、すごい内容で、人の人生は人それぞれで、須永さんの実体験や、他のすべての人生が、美しいなと思いました。」

「わたしは、バスケ部で仲間と話が合わなかったり、プレーがうまくいかなかったり、そして家庭でなにかモヤモヤしたら、いらいらしがちでした。でも今日の講演で、自分の考えが変わったし、そのことを思い出してもあまりいらいらしなくなりました。これからも、日本、全国の人たちを元気にしてください!!」

「感動して涙がでたり、また、元気づけられたりしました。わたしは、「これをやろう!」と思っていても思うだけで結局しなかったりすることが多いので「これをやろう!」を「これをやった!」にできるようにいつでも全力で、120%の力でやってみようと思います。自分を強くできるのは自分しかいない、人に甘えてばかりいないで、強い人間になりたいです。一度きりしかない人生、やると決めたらあきらめない心を持って何事にも挑戦していきたいです。本当にありがとうございました。とても前向きになれました。」

「須永先生の話をきいて、「生きる」ということがとっても大事だなぁ~~と思った。私は人前で話すことが苦手で、テストなどもあまりしたくなくて寝ていました。そんな自分がだめだなぁと思っていましたが、できないのでいつもあきらめていました。そんなとき、須永先生が「人生」の話をしてくれました。今はただ、「ありがとう」というだけでいっぱいです」

「僕の夢は、“甲子園で活躍すること”です。須永先生が言った「本気をだせばなんでもやれる」という言葉を自分のモットーにし、これからも夢に向かってがんばっていきます! 講演会ひらいてくれてありがとうございました。」

「体育館に貼られてあったたくさんのすばらしい詩を読んで、わたしが一番心に残った詩は、「やるべきことをやらない自分の心の弱さには絶対負けない」という詩です。今までの私はいつもいいかげんで、やるべきことがあるのに「めんどくさい」と言って逃げていました。でも、須永さんの話を聞いて、今までの自分の行動を見直そうと思いました。あと、須永さんの旅の話や体験を聞いて、本当にいい出逢いをしているんだなと思いました。今まで育ててくれた親や、まわりの人達にとても感謝しています。そのことを伝えたいです。」

「私は小学校4年生の時と中学1年生のときにいじめを受けていて、とっても苦しかったけど、お母さんに「強くなりなさい」って言われてからは、何があっても強くなろうと思いました。須永さんの話を聞いて泣いてしまいました。講演をきいて、がんばろう!!と思いました。須永さん、がんばってください!私も応援しています。わたしも負けないで生きていきます!! 須永先生、大好きです」


「須永先生の話を聞いて、今、この時、この人(友達・家族・・)を本当に大切にしたいと思いました。自分が悩んだりした時も、須永さんの言葉も、絵も、顔も思いだして元気にします。「本気をだせばなんでもやれる」の言葉は、ずっと忘れないし、忘れたくないです。本当にありがとうございました。」

「講演会では、言葉のひとつひとつがとてもためになりました。特に私が衝撃をうけたのが、「テンションを2倍あげていこう」というものです。その話の通りにやってみたら、とても楽しい気持ちになるし、一日中が気持ちよく楽しくすごすことが出来ました。須永さんの言うことは、すべてあっていると思いました。これからは自分に正直に、そしてこの講演会のことを忘れずに、周りの人たちを大切にしていきたいです。わたしはバレー部に入っていて、いつも緊張してボールから逃げていたけど、この話を聞いて自信が持てるようになりました。ありがとうございました。」

「ぼくは、須永さんの話を聞いて、生きていく中での大切なことを教えてもらうことができました。ぼくのとうさんは、先月病気で急に亡くなってしまいました。今はまだ、つらいと思う時が時々あります。でも、須永さんの今まで会ってきた人などや、体験談などいろいろな話を聞いて、自分もこれからがんばろうと思うことができました。今日は本当にありがとうございました。」

「孤独って、一番つらいことだと思います。須永さんは、だれからも必要とされなくて、必要とする人もいなくて、苦しい思いをしたのに、今は多くの人から尊敬されて、必要とされてすごいとおもいました。言葉で表現できないことを詩にあらわして・・・きっと、詩が好きだからできるんだろうなと思いました。わたしも何か好きなことを見つけてがんばっていきたいと思いました。役に立つ講演会をありがとうございました!!」

「ぼくは今、幸せだと思います。須永さんの話を聞いて、そう思いました。世の中には、難しい病気などで苦しんでいる人がたくさんいます。そんな人達に勇気を与える詩をたくさん書いてきた須永さんはすごいと思います。自分は今、好きなことして、学校にも行けて、ご飯も食べれて、なにより健康なので、まず親に感謝したいです。そしてこれからたくさん親孝行して、次は親を幸せにさせたいです。」

「須永さんの話をきいて、自分は勉強だけできれば、それでいいと思っていたけれど、これからは勉強以外の大切なものを自分で見つけていこうと思いました。私の夢は、外国の友達を作ることです。大きな夢だけど、実現するようにがんばります!」










(2008年2月以降の講演の記事も追加してゆきます。)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 25年ぶりの再会(*^-^*) | トップ | 昨日の出逢い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

講演会・サイン会のお知らせ」カテゴリの最新記事