鈴木すみよしブログ

身近な県政にするために。

富士南麓地域の共通課題について県への要望活動

2023年08月31日 | 議会活動
令和5年8月31日(木)

 富士山の南側地域に共通する課題等について、関連する市町の首長による県に対する要望活動が行われました。例年、同様の活動が行われており、それぞれの地域を選挙区とする県議会議員が要望に同行し、必要に応じて要望内容の補足説明などを行っています。
 今年は、私自身が県議会副議長として要望を受ける立場であるため、地元選出議員として内容を理解している立場と、それを受ける立場と両方の立場で関係者と意見交換することができました。








(要望活動の様子)

 今回の要望案件は二つあり、一つは「新々富士川橋建設促進期成同盟会」による、30年間にわたり富士川に新たな橋の設置を要望してきた要望活動で、富士市や富士宮市、山梨県南部町が連携して取り組んできました。長きにわたり毎年、要望活動を進めてきた結果、ここ10年ほどで建設が加速され、今年度ようやく供用開始までこぎ着けています。
 新たな橋の名前も「富士川かりがね橋」と決まり、橋本体はほぼ完成し、現在は取り付け道路の整備等の最後の仕上げに入っています。
 要望では、今年度供用開始の確約を求め、これまでのたゆまぬ地元要望の結果を祝い、関係地域でお祝いをしたいという声もありました。長年の懸案であった、交通渋滞の解消や物流・人流の促進、災害時における復旧復興など重要な役割を果たすことを期待して、当初どおりの供用開始を目指し、県への働きかけを強く求められました。

 2件目は、沼津市から富士市内を流れる河川「沼川改修促進期成同盟会」による整備促進の要望です。これには沼津市と富士市の代表団に地元選出の県議が同行しました。激甚化する水害への対策として、県内でも特に大きな課題を抱える沼川は、国などの支援を受けて、また新たに流域治水に基づく多面的な水害対策等を踏まえ、同時に進められている管内事業の更なる促進について要望活動に訪れました。
 この地域ではここ数年、連続して床上浸水などが発生し、被災者のご苦労は私自身も災害の度に現地を訪れ共有しているものです。また、これらの対策には長い時間と財源が必要となることから、早期に進めるには財源確保や工法の見直し、地域と連携した効率の良い作業を進めていく必要があります。
 私からは、7月に県議会を代表して参加した、東京での「地すべり崖崩れ対策都道府県協議会」において、担当大臣等が出席した会議において、今回の要望に訪れた地域の関係者の1人としての感想を交え、地方から国に対する要望について発言した経緯を説明しました。国の「防災・減災国土強靱化5か年計画」やその後の継続した支援策などを求め、地元の要望は県を通じて国にも届けていることをご理解していただきました。

 同行した県議の中には、県議会9月定例会にて代表質問や一般質問を予定している方もおり、このような地元要望についてご支援いただける発言も期待していることをお伝えしました。

 近々、第2弾の地元地域課題について、県に対する要望活動が予定されており、今回同様、しっかりと対応させていただくつもりです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まちづくりは人づくりを実践 | トップ | 県議会9月定例会に向けて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

議会活動」カテゴリの最新記事