こんにちは、すきくぴです。
今日も日曜出勤でした。連休の間にも関わらず、胃がん検診には30名程度受けにこられました。
さて、胃がん検診受診後、要精密検査となり、先日、内視鏡検査を受けられた方がいらっしゃっいました。その方は、私が先月、胃X線検査をした方で、隆起した病変を追加撮影していました。内視鏡画像をみてみると、確かに隆起した病変がありました。ただ隆起した病変は他にもあり、より軽微な隆起を内視鏡で指摘されていました。
病理結果をみると、私が指摘した隆起は良性であり、私が指摘せず、内視鏡で指摘された隆起が高分化型の胃がんでした。
がんと診断された場所を、X線画像で確認したところ、腸へのバリウム流出があり、指摘が困難でした。また胃X線の透視像を、動画で残しているのですが、その透視像をみると、バリウム流出との重なりはあるが、バリウムのはじきを確認できました。ただ、撮影中には気づけませんでした。
普段から注意深く透視観察をしていますが、バリウム流出を伴う場合には、最低2回は、同じところへバリウムを流し、透視観察する必要があります。今回の反省です。
本症例は、極早期の胃がんでした。
我ながらまだまだ勉強が足りません。すきくぴでした。
今日も日曜出勤でした。連休の間にも関わらず、胃がん検診には30名程度受けにこられました。
さて、胃がん検診受診後、要精密検査となり、先日、内視鏡検査を受けられた方がいらっしゃっいました。その方は、私が先月、胃X線検査をした方で、隆起した病変を追加撮影していました。内視鏡画像をみてみると、確かに隆起した病変がありました。ただ隆起した病変は他にもあり、より軽微な隆起を内視鏡で指摘されていました。
病理結果をみると、私が指摘した隆起は良性であり、私が指摘せず、内視鏡で指摘された隆起が高分化型の胃がんでした。
がんと診断された場所を、X線画像で確認したところ、腸へのバリウム流出があり、指摘が困難でした。また胃X線の透視像を、動画で残しているのですが、その透視像をみると、バリウム流出との重なりはあるが、バリウムのはじきを確認できました。ただ、撮影中には気づけませんでした。
普段から注意深く透視観察をしていますが、バリウム流出を伴う場合には、最低2回は、同じところへバリウムを流し、透視観察する必要があります。今回の反省です。
本症例は、極早期の胃がんでした。
我ながらまだまだ勉強が足りません。すきくぴでした。