バリウム日記 がんの早期発見をめざして

医療に関する話題提供をはじめ、日々学んだことを配信できればと思います。

共感型リーダーシップ・スペシャリスト試験の流れ 添削課題後

2021年04月25日 | リーダーシップ
おはようございます、すきくぴです。

今日は

共感型リーダーシップ・スペシャリスト試験、添削課題後の流れです。

添削課題が合格したら、受講終了証が届きます。

そして本試験検定料の振込用紙も同封されているので

日本能力開発推進協会へ振り込んで、本試験を受講可能となります。

約2週間後、本試験の問題用紙や解答用紙が届きます。

ちなみに、この共感型リーダーシップ・スペシャリスト試験は在宅試験です。

つまり、テキストを見ながら受けることができます。

昨日、問題を解きましたが

テキストを見ながら十分に解けるレベルでした。

ただひとつ気なる問題があります。

どのようなアンコンシャスバイアスなのか20文字以内で答よ

です。

テキストに書いてある文章を使おうとすると、文字数が超えたりします。

したがって、自分なりに文章を削ったりしました。

合格点は70点以上です。

今日、再確認して日本能力開発推進協会へ返送する予定です。

今日も勉強になりました。

すきくぴでした。

共感型リーダーシップ・スペシャリストの添削課題

2021年04月10日 | リーダーシップ
こんにちは、すきくぴです。

今日も共感型リーダーシップ・スペシャリストについてです。

添削課題が3つあり、それらをこなすことで受講が終了し、共感型リーダーシップ・スペシャリストの受験資格を得ることができます。
注意点として、添削課題を終わらせることで共感型リーダーシップ・スペシャリストに資格を得られるわけではありません。



1.リーダーのあり方

2.メンバーとの向き合い方

3.無意識の影響力

テーマごとに10問用意されており、テキストを見ながら解くことができます。

テキストに書いてあるものばかりで、満点も狙えます。

私は課題1がケアレスミスにより90点

課題2や3は満点で合格し、受講終了となりました。

何点以上が合格なのか記載はありませんでした。

添削課題3つを終わらせるのに3時間はかからなかったと思います。

いよいよ次は、本番の共感型リーダーシップ・スペシャリストの試験を受けることになります。

以上、すきくぴでした。

今、皆さまは何の学習をしていますか??


共感型リーダーシップ・スペシャリストのテキスト

2021年04月05日 | リーダーシップ
こんにちは、すきくぴです。

今日も共感型リーダーシップ・スペシャリストについてです。

主なテキストは3つです。

1.リーダーのあり方

2.メンバーとの向き合い方

3.無意識の影響力

です。

ページ数は1.2.3とも47ページで構成されています。

絵や図式もあり、非常に読みやすかったです。

私は送られてきた日からテキストを読みました。

2時間程度あれば、3冊読み終えることができました。

今日は、テキスト1の一部を紹介します。

それはリーダーとは共感という認識が必要です。

バブルのころは理不尽なリーダーであっても

成果が出たら、給与や昇給がしやいのが特徴でした。

しかし、現在は低成長時代であり、理不尽なリーダーではメンバーのモチベーションが上がりません。

そこで共感する力が必要です。

部下の気持ちを理解しようとしている

そんな共感する力が求められています。

今日も勉強になりました。

すきくぴでした。


共感型リーダーシップ・スペシャリスト申し込み

2021年04月04日 | リーダーシップ
おはようございます。

すきくぴです。

先日、キャリアカレッジジャパンが行っている

共感型リーダーシップ・スペシャリストを申し込みました。

3日ほどして教材が届きました。

テキスト3冊に対して添削課題が3つ。

あとは実践編と復習するためのテキストが1冊ずつといったところです。

リーダーシップのあり方がわかりやすく書かれています。

また日を改めてアップします。

すきくぴでした。




共感型リーダーシップ・スペシャリスト

2021年04月02日 | リーダーシップ
こんばんは、すきくぴです。

今日は、共感型リーダーシップ・スペシャリストについてです。

この資格は、一般財団法人日本能力開発推進協会が定める民間資格です。

リーダーになるためには欠かせない要素を学習することができます。

なぜ、この資格に興味を持ったか。

それは、いずれリーダーになった場合、必要なスキル知識になると思ったから。

今、学ばなければならないと感じたからです。

また学んだことをフィードバックしようと思います。

管理人すきくぴでした。