バリウム日記 がんの早期発見をめざして

医療に関する話題提供をはじめ、日々学んだことを配信できればと思います。

宅建本試験まであと3ヶ月

2019年07月20日 | 宅建
こんにちは、すきくぴです
ついに宅建本試験まで3ヶ月となりました

5月からは過去問を解いていました
試験範囲である宅建業法をはじめ、法令上の制限やその他の法令を中心にしました

ここまでの勉強を振り替えると
過去問を一度、解いただけでは、理解できていないことが多くありました
ただやみくもに暗記するのではなく、意味を自分なりに解釈して暗記しないといけないことに気づきました

しかしながら、今までの学習によって、宅建業法などの言葉には慣れてきました
普段の業種が診療放射線技師なので、業種が違うし勉強し始めは宅建の言葉に苦労しました

段々と慣れてきました

残り3ヶ月、理解しながら過去問つぶしです

宅建 レトスの小野

2019年05月04日 | 宅建
こんにちは、すきくぴです

皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?

ゴールデンウィークも後半ですね

すきくぴは午前中1時間、寝る前に1時間程度、車の運転中やトイレ中など、小間切れでも、宅建の勉強をしています

宅建の学習は暗記事項が多く、苦戦中です

どうにか良い学習方法はないものか、インターネットで検索していたところ、レトスの小野に出会いました

レトスの小野によると、

やみくもに暗記するのではなく、理解して覚えることが重要である

あとはテキストはざっとで良いので読み、わからなくても過去問を解きながら、考え方を養ったほう良い

というような内容でした

参考になります





宅建の暗記について

2019年04月16日 | 宅建
こんにちは、すきくぴです。

今日は宅建の試験勉強に関する話題です。

宅建には数字を覚えることが多いです。

今、勉強している内容は固定資産税なのですが、数字を覚える項目があります。

例えば、固定資産税の標準税率は

1.4%です。


ただなんとなくで記憶していたのでは、実際の試験ではこんがらがりそうです。

数字を覚えるには語呂合わせが向いています。

毎日 宅建の勉強

2019年04月15日 | 宅建
こんにちは、すきくぴです。

今日も宅建の勉強をしています。

通勤や休憩時間など、細切れの時間もいれると約2時間の勉強時間を確保しています。

しかしながら、ただやみくもに勉強していても伸びません。

例えば、権利関係について

これは民法が基本になります。

そのため、まずは民法とは何かを理解する必要があります。

手順をきちんと踏まないといつまでたっても伸びません。






フォーサイト宅建で勉強

2019年04月04日 | 宅建
こんにちは、すきくぴです。

年明けから宅建の勉強に入っています。

通信講座フォーサイトで学習しています。

フォーサイトは色調ゆたかなテキストであり、なおかつ要点を絞った構成になっているため、効率的に勉強できる内容になっています。

私は普段、通勤手段は車です。そのためスマホを使ってWeb視聴で講義を聴いています。

ラジオのような使い方ですね。繰り返していると割と頭に入ってきます。

独学のようにテキストだけで理解できる人は、通信講座を必要としないと思います。

しかし、私のような例えば診療放射線技師であり、法律をメインとする勉強をあまりしたことがない人にとっては

通信講座はおすすめです。



この4月からは本格的に、過去問題中心の演習を行っています。

ひととおりテキストを読み終わり、チェックテストも終えたところです。

とりあえず、宅建試験の全体像は把握しました。

また近々、宅建についてもブログ更新ができればと思います。




宅建の勉強 ダブルライセンスめざして

2019年01月19日 | 宅建
おはようございます。
すきくぴです。
今日もこつこつ宅建の勉強中です。
宅建は不動産業をはじめ、企業の資産運用のために重要な知識を習得できます。
さて、昨年、ファイナンシャルプランナー2級に合格しました。
ファイナンシャルプランナーとして住宅ローンなどのライフプランを立てつつ、土地や家に詳しい宅建も理解できているそんな人間になりたいと思います。
いわゆるダブルライセンスの習得をめざしています。
すきくぴでした。

仕事はじめ

2019年01月08日 | 宅建
おはようございます、すきくぴです。

昨日から新年の仕事が始まりました。

年末年始の休み期間中は、午前中2時間程度は勉強時間が確保できました。

8時から10時くらいのんびりできました。

しかし、仕事が始まるとそうはいきませんね。

仕事は8時半からなので、午前中に2時間程度の勉強時間を確保するためには、朝5時前には起きなくてはなりません。

ファイナンシャルプランナーの勉強は平日は、朝5時半から6時半の1時間程度を確保していました。

今回も同じようになるかもしれませんね。