バリウム日記 がんの早期発見をめざして

医療に関する話題提供をはじめ、日々学んだことを配信できればと思います。

検診、精度に関する用語について

2012年05月29日 | 胃X線撮影
こんばんは、管理人すきくぴです。
久しぶりの更新です。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか??

さて、今日は検査の精度に関する用語を、いくつか復習していきたいと思います。

真陽性、偽陽性、偽陰性、真陰性という言葉を聞いた方は、大勢いるかと思いますが、本日は、これらをおさらいしていこうと思います。

まずは真陽性ですが、これは疾患がある場合に、その検査が正しく疾患があると判定されるもののことを言います。
また、真陰性とは正しく疾患がないと判定されるもののことを言います。
そして、偽陽性とは誤って疾患があると判定されるもの、偽陰性とは、誤って疾患がないとされるもの、つまり見落としのことを指します。

これらの語句を考えると、真陽性や真陰性が高いほど精度が良く、偽陽性や偽陰性が低い検査が良い検診ということになりますね。

今日は、基本的なことですが、精度管理における重要な語句を復習しました。
それでは、今日はこのへんで失礼します。