村の水車番

水車小屋のおじさんは見た?  山村のくらしは、今日も快調!

美田の条件

2024年05月21日 | Weblog
5月も下旬に入った・・・町内の田植えもほとんどが終わったようである・・・
田植えが終わると・・・
あちらこちらの植田の中で、一人で植え直しや隅植えをする女の人の姿が見られたものだが・・・近頃は植田の中で一人で捕植する婦人さんの姿など見ることは無くなった・・・

婦人さんの姿どころか・・・田植えが終わっても捕植や隅を植えることもしないそうである・・・
捕植も隅植えはやってもやらなくても収穫に影響はないと言うことだそうだ・・・
昔なら・・・田植えの終わった田圃に少しでも苗を植える隙間があると、残さず争って苗を植えていた・・・
一株でも一本でも稲苗を植えると・・一粒でも多くお米が取れると信じていたからである・・・

この頃、田植えの終わった田圃を気を付けて見ると・・・
植え直しや隅植えをされない植田が多い・・・

効率や能率に関係なく、精神論で百姓をしていたと笑われそうだが・・・
私達の世代の中山間地域の百姓は貧しかったがほとんど、精神論だけで百姓をやっていたようである・・・

だが・・・捕植や隅植えをやらない植田は・・・・・・
美田とは思えない・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 団体行動が好き | トップ | 共同版、ぽつんと一軒家 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事