晴耕雨読 in 神鍋高原

~ものづくり・工場改善の本の紹介を中心に~

ものづくり・工場改善 会社編 ⑤ 「はばたけ」 玄さんがんこサブレ 

2014年03月30日 | ものづくり・工場改善 会社編

第188回記事(2014年3月31日(月)発行)(毎週月曜日発行予定)

(独り言:今、もの造り企業の環境はたいへん厳しいですね。3K職場ですし、海外から安価なものが入ってくるし。
また、但馬は”谷間”から来ているのではと言われるくらい平地が少ないところです。
そんな但馬地方のもの造り企業の応援の気持ちでこの記事を書いています。
                                       井上三郎右衛門@晴耕雨読)

今回は、企業とは違い、福祉作業所さんの紹介です。福祉作業所をご存知ない方も多いかもしれませんが、障害を持った方が働いておられる処です。色々な問題を克服されて、玄さんそっくりの形をしたサブレ(クッキーとほぼ同じです)を作り上げ、スイーツの大会で準グランプリをとられました。そのサブレに関するこだわりをご紹介します。

<玄さんが準グランプリ>
●ある日「玄さんが準グランプリ」という記事タイトルを見て、私はたいへんがっかりしました。理由は、玄さんには他のゆるキャラにはない独特の特徴があり、多くの人でなくても一部の人に深く愛されてほしい、くまモンやふなっしーのように人気ものになる必要は全く無い、玄さんは玄さん独自のキャラクターがあり(渋キャラというようですが)、その点を伸ばしていってほしい、そんな風に強く思っているからです。

●記事をよく読むと、ゆるキャラのコンテストと思ったのは私の先走りでした。しかし、準グランプリをとったのは「スイーツ甲子園」というコンテストで、玄さんとスイーツは全く似合わないとまた思いました。が、記事の内容を読み、詳細を調べていくうちに、そのスイーツは本物の玄さん以上に玄武岩に似せたスイーツをつくることにこだわりを持たれ、約1年間もの開発期間を経てできあがったものだということが分かりました。

●準グランプリを受賞されたのは、豊岡市手をつなぐ育成会の障害者多機能施設「はばたけ」さんの「玄さんがんこサブレ」で、第5回スイーツ甲子園(NPO法人兵庫セルプセンター主催。2013年11月10日開催)での受賞です。コンテストには兵庫県・関西地区以外からも複数のエントリーがなされ、さながら全国大会の様相のコンテストです。
では、「玄さんがんこサブレ」の形、色・食感、味に関する「がんこ」なこだわりについて以下に紹介します。

<まず、形にこだわる>
●玄武岩の特徴は独特の6角形ですが、これが形へのこだわりに繋がります。まず下記の写真の玄さんがんこサブレの形状をよく見てください。ほぼ6角形をしていますが、本物の玄さんに似せるため鉢巻や口のところが飛び出しています。この部分はサブレの生地を金型(金属で出来た原型)で抜く場合にちぎれ易く、特に鉢巻の先端は形が崩れやすい部分です。
Photo

●また、表面の凸凹は玄さんの顔をリアルに表現するには大きくするのが良いのですが、大きくしすぎるとサブレが割れやすくなってしまいます。ある程度の凸凹で玄さんの顔をリアルに表現する必要があります。鉢巻のねじり具合がとってもリアルですね。実際の金型作りでは、今までお菓子の金型を作製したことも無く、インターネットで金型メーカをやっと探しだされたそうです。また、金型メーカとの打ち合わせや、試作によりわかった問題点の改善に苦労されたそうです。
Photo_8(金型はしわまで再現されています)

●サブレの生地を実際に抜く製造現場を見せていただきました。作業者の方が丁寧に金型でサブレの生地を6角形に抜かれていました。しかし、一番驚いたのはその後、余分な生地を外すために竹串を使って、丁寧にそして起用にサブレの生地をまるで玄さんの顔を掘り出すように作業をされていました。機械化された製造工程とは異なり、一つ一つが手仕事で行われています。
Photo

<そして、色と固さにこだわる>
●形へのこだわりの次に、色と固さにもこだわられました。サブレの商品開発にあたり、玄武岩は当然石ですからそれらしい色のものにしたいし、また石であるだけに少し固めの食感も実現したい。そう思われたそうです。とくに、キャラクターの玄さんが白っぽい色になっているだけに、本物の玄武岩の色により似せたいと思われたそうです。

●そのため、まず材料として黒ゴマと黒糖を使うことを先に決めて、その後配合を工夫されました。その時、黒ゴマはペーストを使用すると色は近いものになるのですが、固さ・食感に問題が出て、わざわざ黒ゴマをミキサーでスライスして練りこむことで固さ・食感を出しているそうです。さらに、ゴマに脂分があり、バターとの量の調整を何回か試作することで食感がよくなるよう決められたそうです。
Photo_4(左:いり黒ゴマ 右:ねり黒ゴマ)

●商品の集合包装には、「黒糖&黒ゴマ」が特徴と記載されています。
Photo_2

<もちろん、味にもこだわる>
●もちろん味にも大変こだわられています。そのこだわりは、材料にこだわることとも繋がってきます。個装袋の裏の原材料表示を見てください。
Photo_6

●小麦粉は安全・安心を追求するため国産を使用されています。
バターには「四つ葉バター」を使用されています。マーガリンや普通のバターよりかなり高価です。私のいわゆる作業所のスイーツに関する経験では、技術力が高くノウハウの蓄積がありおいしいスイーツを作られる作業所さんほど、ただの「バター」ではなく「発酵バター」や「四つ葉バター」を原材料欄に記載されています。
鶏卵は地元で有名な「おかちゃんたまご」を使用されています。但馬地方限定の出荷で、卵黄の色が鮮やかで盛り上がりがあり、味が濃厚で、評判が大変良いそうです。
塩は普通の塩ではなく、岩塩を使用されています。

黒砂糖で最後にほんのり独特の味が出てきます。
黒ゴマは香ばしさとしっかりした歯ごたえを狙っています。

●原材料表示の上のシールにあるように「壊れやすさは美味しさの証」だと思います。

最後に玄さんから一言

「がっせぇうめーしけー 食うてくれーやー」
 
(とってもおいしいから 食べてねー)
 

<販売について>
この「玄さんがんこサブレ」は、
 〇「はばたく」さん(豊岡市九日市中町75。Tel0796-23-3350)
以外では、以下のところで売っているそうです。
 〇道の駅 神鍋高原(豊岡市日高町栗栖野。国道482号沿線)
 〇玄武洞ミュージアム(豊岡市赤石。玄武洞の道を隔てた向かい)
 〇コウノトリの里公園の売店(豊岡市祥雲寺。コウノトリ公園内)
 〇北前館(豊岡市竹野町竹野。竹野浜海水浴場近く)
 〇いたや商店(豊岡市城崎町湯島。城崎温泉一の湯前)
 Photo_7(道の駅 神鍋高原にて)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最徐行!の玄さん | トップ | 勝手に神鍋遺産 ⑤ 【山宮区... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ものづくり・工場改善 会社編」カテゴリの最新記事