晴耕雨読 in 神鍋高原

~ものづくり・工場改善の本の紹介を中心に~

ものづくり・工場改善 ムダとり・改善⑥ カイゼン7つの法則 宮坂賢一

2015年04月19日 | ものづくり・工場改善 ムダとり・改善

**************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第238回記事(2015年4月20日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定

 ものづくり・工場改善  ムダとり・改善⑥
 ムダとりの達人 山田日登志の カイゼン7つの法則 宮坂賢一
**************************************

<はじめに>
 「カイゼン」という言葉を聞いて、多くの人が最初に思い浮かべる人が「山田日登志」先生ではないでしょうか。しかし、山田先生の著作を読むと、具体的な事例を列挙した本が多く、理論的な背景が実にわかり辛いという問題があると思います。また、山田先生の「カイゼン」によりいくつのも会社の経営改善がなぜできたのかという繋がりも、またわかり辛い点です。
 本書は、雑誌記者である宮坂賢一さんが、山田先生のカイゼン指導の現場に密着し、
  カイゼンで成果を挙げる為の理論的な背景と、
  なぜカイゼンにより経営改善が可能だったのかという点を、
工場用語を使わずにできるだけ多くの人がわかるよう、噛み砕いて書かれた良書です。

<キーポイント>
 山田先生のムダとり=カイゼンは、単に製造工程のムダを省くだけではなく、「お客様ニーズ」を出発点にして、出荷場から製造工程を上流に遡りながら、「人」と「在庫」などを関連付けながら、経営的なムダを省くものです。具体的には「日本で克つ」ために、①コスト削減、②納品までの期間を短縮、③多品種少量生産に対応するもので、その結果「活人」「活スペース」などができ、人のムダや在庫のムダなどが削減できて、顧客満足度も上がる結果、経営的な改善ができます。
 言葉で書いても分かり辛いので、全体的なカイゼンのステップは13pを見ていただけたらと思います。(本を読み込まれないと、自社でカイゼンを進められるための十分な理解はできないと思いますが。)
  法則1 お客様のニーズを「見える化」する
  法則2 仕事のペースを決める
  法則3 停滞のムダとり
  法則4 運搬のムダとり
  法則5 動作のムダとり
  法則6 計画を見直す
  法則7 ステージを上げる(この後、法則1に戻る)
 山田先生は、カイゼンを進めるためには、カイゼンの技術(知識)だけではなく、心(意識)も大切であると説いていられます。こちらは21pを見てください。
 (目次は、法則1~7の前後に、
  総論  カイゼンで成果を出すために手順を知る
  CDで学ぶ 心を鍛えてカイゼンを加速する
 が入ります。)

<詳細ポイント>
 この本の主要部分は、法則3~5の3つのムダとりです。それぞれの法則の解説に入る前の扉ページにサブタイトルが記載されています。これが大変参考になるのではと思います。
  法則3 作業の流れを見直して作りかけの押し付けをやめる
  法則4 作業の流れを円滑にするために距離を近付ける
  法則5 作業者一人ひとりの体の動かし方を見直す
 また、法則5については、「動作のムダ」を減らすための6か条が記載されており、役に立つと思います。ご参考にしてください。特に私は3番目の、
  「高さをそろえる」(作業台の高さと推定します)
が参考になりました、というのは他の本ではこの記載を見たことがありませんので。当然のことなのですが。

<データ>
 著   者:宮坂賢一(日経トップリーダー記者)
 ページ数:215p
 価   格:本体1600円+税
 出 版 社:日経BP社
 出   版:2011年7月25日
 表   紙:
 

                                                井上三郎右衛門

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四季の花 4月 土筆(つくし) | トップ | 神鍋味街道 ⑬ 「神鍋の美味... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ものづくり・工場改善 ムダとり・改善」カテゴリの最新記事