goo blog サービス終了のお知らせ 

「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

空港部なくなっても県の隠蔽体質変わらず

2009-12-03 20:17:00 | 静岡空港
山崎章二法規室長「知事から事実関係を確認しろと指示があり、こういう形にした。(証言の)メモはあるが、公文書として残すことは考えていない。」(読売新聞)

川勝平太は2日、滑走路脇の私誘致の無断伐採の経緯の調査結果を明らかにしたが、県が調査結果として作成した公文書はA4判1枚の経過報告書だけだったという。
調査に対する職員からの聞き取りの際のやり取りも公文書として残さないという隠蔽体質ぶりだ。
開港延期のきっかけとなった立ち木問題の際も公文書を作成せず、空港部が監査から指摘を受けたにもかかわず、今回調査に当たった総務部も同じむじなということがはっきりした。

空港部廃止で建設部に移った空港地域連携室の室長石田博http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/487.htmlも相変わらずの空港部体質。
「国土調査の杭が自然に抜けることはよくある」(朝日新聞)ときた。
ただ抜かれただけでなく、都合よく伐採部分の杭4本が無くなってしまっていることの説明にはなっていない。
川勝平太はこの調査を受け「過失とは言い切れず限りなくクロに近いグレー」と述べ、処分を検討としているが、どこかで聞いたようなセリフだ。
10月13日の記者会見の「これは明らかに故意、と、思われても仕方のないような過失であったと・・・」http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/489.htmlに近い。

しょせん、身内の調査はこれが限界だ。次は県監査委員がどうのような調査結果を出すのかだが、・・・
少なくとも重大な過失のあった職員(退職者含む)を明らかにして補償金の求償を求めるべきだ。県が求償しないなら、住民監査請求で求めればいいのだから。

<無断伐採関連ページ>
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/489.html
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/486.html
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/483.html
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/481.html