「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

空港運用時間延長のために年間6億円の補助金

2015-03-26 21:15:00 | 雑感
ホームページ本体の方は更新していますが、こちらの方がおろそかになってしまい、久しぶりの更新です。
今日は今朝の新聞各紙が取り上げていた静岡空港の運用時間延長のことと、あす県議会で採決が行われる新教育長人事について、感想を述べたいと思います。

まず、先ほどホームページの方に「平成27年度予算 空港隣接地域賑わい空間創生事業費」を掲載しました。
これは、当初は開港から5年間の約束で騒音施設の空港を誘致した地元に特別な補助金を県が出すというもので、本来ならばこの3月で終了するはずのものでした。

ところが、来年度も引き続き、というよりもさらにパワーアップして、なんと6億円もの補助金を平成27年度に予算に計上してきたのです。
さらに、この補助金、今度は10年間続けるそうです。

そして、その口実に使われたのが、運用時間の延長です。
これまで、朝7時半から13時間だったものを、朝7時から夜10時までの15時間にしようというものです。
ここで、補助金を継続して欲しい地元と、運用時間を延ばしたい県の思惑が一致したのです。
地元は、騒音だけもらうのはおかしい、金を、と要求し、結果6億円もの補助金で手が打たれたのです。
いわば、365日間の2時間延長を6億円で買ったようなものです。

百貨店が客からの要望があっても夜遅くまでやらないのは人件費や光熱費の増加に対して売り上げは伸びず採算に合わないからです。
空港は採算無視で良いのでしょうか。
運用時間延長にこれだけのお金をつぎ込むほどの公益性が認められるのでしょうか。
異常な状況としか見えません。
次に、明日採決が行われる新教育長人事についてです。
ご存知の方も多いでしょうが、これまでの経緯を振り返りますと、3月2日の県議会総務委員会で何事もなく可決した知事提出の新教育長議案が、3月18日の県議会総務委員会では一転して否決されたというものです。
この原因は2月27日に新教育長の過去の犯罪歴に関する匿名の投書が教育委員会にあり、同日知事に伝達したにもかかわらず、このことが県議会側に隠蔽され可決され、そのことが可決後に議会側に知れ、再審議した結果、否決となったわけです。

知事は早速、記者会見で、議会側が経歴について問題視していることを「針小棒大にしている」と非難しましたが、県議会側はこれだけを理由として否決したわけではないように思います。

新教育長候補の委員会での質問と噛み合わない発言、その前日に候補者が行った記者会見での不遜な発言、これらは過去の罪を全部差し引いて消しても、この人でいいのかと思わせるものでしかなかったからです。

中でも一番違和感を覚えたのが、「教育長にふさわしいのは自分しかいない」という趣獅フ発言です。
私が私がというのは最近の流行りなのかもしれませんが、和光同塵の美しさも感じられません。
また、犯罪者をかばったことを「誇りに思う」という発言も時代錯誤の感が強く、法治国家の教育者としては如何なものか。知事はこれを「人助けから行ったことで、武士道的な人柄が表れている。人生の勲章だと思う」と称賛したそうですが、武士道的なものなら、むしろ、自ら身を引く覚悟があってしかるべきというものでしょう。その覚悟がないままでやったというのなら、武士道どころか単なる保身のための言い訳に終始する小人というべきです。

先週の週刊ダイヤモンドでは県民アンケートによる知事の支持ランキングが掲載され全国20位と振るわない結果となっていましたが、これでは、ますます落ち込む一方となりそうです。
他に対抗できる人物も見当たらないからと安心しているのかもしれませんが、気を引き締めて真っ当な行政をやってもらいたいものです。

静岡空港利用者の推移(開港6年目9か月)~春節訪日活況の中にあっても、依然、過去記録を更新できず~

2015-03-13 21:34:00 | 静岡空港
静岡空港利用者数(搭乗者数)の推移

(注)開港初年については月ごとの発表のなかった上海便各月推計データを加味した上で6か年を比較したグラフです。
以下、開港6年目の9か月目となる2月実績に基づき傾向を概観する。

<傾向>
開港から6年目の2月実績は、前年同月から大きく伸びたものの、先月同様歴代2位どまりであった。
この2月は訪日外客、とりわけ春節の時期の中国人訪日客の激増振りが全国的に話題になった中での実績だけに、過去最高を出すかとも思われたが、ソウル便の激減が大きく足を引っ張った。

国内線にあっては鹿児島便のみが2月としては過去最高となったものの、札幌線、沖縄線が6年間で4位という低迷もあって、歴代3位の2万3,670人の利用者数にとどまった。
一方、国際線にあっては、ソウル便はピーク年の2割と先月よりも更に落ち込んだものの、最近の中国人観光客の激増と、これに合わせた県のチャーター便補助金での旅行費用軽減策によって台北線の減も補い2月としては過去最高の2万6,730人の利用者数を記録した。

結果、国内、国際合わせて、50,400人にとどまり、県が目標とする70万人達成に当たってまず越えなければならない開港初年度の壁(51,829人+上海推計1,750人)は、またしても超えられなかった。

<動向>
静岡県の平成27年度予算が原案どおり成立した。
その中で、今年チャーター便誘致に貢献した1便につき百万円(条件により10万円加算もあり)を補助するという「チャーター便」補助金の当初予算額は前年度当初予算額の2倍以上の8,190万円に及んだ。
それ以外にも、チャーター便には旅行商品広報費の補助(当初予算額4,950万円)など、手厚い支援が用意されている。
また、国内利用者向けには、先日紹介した一人片道6,400円の補助となる「浜松市内-空港間 乗合タクシー」の補助金や、ビジネスマンには重複して税金補助の恩恵を受けられる空港利用補助金(浜松のビジネスマンには一人片道3千円)など、中部国際空港などの隣接空港に比べた不利を税金を使って補填するような誘導で利用者数を増やそうと、もはや節操もない施策を展開し始めた。

<2月実績>
定期路線ごとに見た過去6年間の2月実績のみで比較した順位と比率は以下のとおり。
札幌線 5,729人   4位/過去6年(1位の平成22年7,353人に対して77.9%
福岡線 8,912人  3位/過去6年(1位の平成26年10,011人に対して89.0%
鹿児島線 3,291人  1位/過去6年(1位の平成22年3,221に対して102.2%
沖縄線 5,237人   4位/過去6年(1位の平成22年5,773人に対して90.7%
ソウル線 3,378人 6位/過去6年(1位の平成22年16,526人に対して20.4%
上海線 4,064人   1位/過去5年(1位の平成23年1,917人に対して281.4%
台北線 3,981人   2位/過去3年(1位の平成26年3,993人に対して99.7%
また、上記路線以外のチャーター便及び1月から定期便化した天津便を含む総利用者は50,400人で過去6年間で第2位、ピークの平成22年53,579人(51,829人+上海推計1,750人)に比べて94.1%であった。

国内線と国際線の過去6年間の推移を見ると、

国内線が伸び悩む中、国際線が利用を牽引していることがわかる。

国内線の内訳を見ると、

ほぼ横ばい、伸び悩む状況がよく分かる。

国際線にあっては、

見てのとおり、「チャーター便用空港」の様相である。

究極の税金バラマキ「空港アクセス向上事業」

2015-03-09 22:23:00 | 雑感
最近、新聞・テレビなどで大きく広報宣伝している格安乗合タクシーによる静岡空港のアクセス改善。
これについては、片道1人1,500円で浜松市内と静岡空港を乗合タクシーで結ぶというもので、既に3月1日からの5日間で46人が利用し、200人程度の予約も入っているということです。
でも、この取組にどれだけのコストがかかっているのかは不明でした。
そこで、入手した予算調書から計算したところ、片道1人当たり6,400円の税金が投入されるという事業計画であることが判明しました。(これについては、ホームページの方で詳しく説明しています。)
恐らく、利用した人も利用しようとしている人もこのことは全く知らされていない事実です。
もし、知っていたらみなさんは利用するでしょうか。
安くなるなら利用するよという人ももちろんいるでしょう。
でも、常々税金の使途に疑問を持っている人ならばそうはならないと信じたいところです。
想像力・認識力が健全ならば、予約したばかりに、往復の利用で1万2800円もの税金が本当に行政の助けを必要としている人のために使われないばかりか、借金漬けの財政の中では間違いなく次世代の負担としてつけ回されるであろうことを十分認識できるでしょうから。

これは、誰の何のための行政なのか、まるで眼中にないような税金のバラマキです。
全体が見えずにただただ言われるがまま局地戦を戦っているようなものです。
曽於上、大本営発表のとおりに不都合な真実を伝えないマスコミも実に情けない限りです。


冷静な視点と責任ある行動について

2015-03-08 17:43:00 | 雑感
さきほど「県政オンブズマン静岡 ~静岡県庁の光と闇~」に論説県施策における静岡空港の罪過をUPしました。
県から平成27年度予算の観光・空港関係予算査定資料が届いたので、今後昨年同様これを個々に紹介する前に、その前提知識として皆さんに踏まえておいてほしい事実を書いたものです。
要獅ヘ、空港の存在が県内誘客にとってアドバンテージとなっている訳ではなく、むしろ空港にこだわるあまりハンディキャップになっている現実を、空港のない山梨県との比較で検証したものです。(外国人延べ宿泊者数で、わずか3年で山梨県に大きく逆転されてしまいました)
訪日外国人数全体が増える中で、静岡空港における訪日外国人も増えているため、高揚した情緒的錯覚が起きている現状を、峻厳な現実として冷静に見つめてほしいという意図もあります。

最近、多くの事件が世を騒がせ、その度にそれ以前の出来事が世間の記憶から上書きされるように消えてゆく様を感じています。
まもなく4年目を迎える3月11日ですが、東日本大震災のように定期的に振り返られる例はまれで、多くの出来事は振り返られることなく年単位の日常からさえ忘れ去られていきます。
静岡空港問題(その施策の是非論)もまた、多くの県民にとっては同じく日常から忘れ去られた問題でしかないように感じます。

私たちは望まずにも紛争地域に暮らす人々に比べ、私事以外に無関心であっても何も欠くことがないというある意味平穏な生活環境にあるのですから、この現状もある意味「仕方ない」とも言えます。

しかし、このままでは、これら個人は確実に思考の訓練の機会を喪失して、人間としては退化していきます。
一方で正邪問わず、意思を持つ主体がその間隙を突くかのように、人々を規定する社会的関係性の環境を変えようと動いています。
特定秘密保護法、集団的自衛権、そしてシビリアンコントロールの一翼としてある文官統制の仕組みの改変など、議論を深め総括的説明の受容のないままで、我々の存在を規定するものの一つとして社会に組み込まれていきます。
繰り返される過ちの道程と同じ構造が見て取れます。

では、この道の先に不幸があった場合、それは誰の責任でしょうか。
為政者は決して本当の意味での責任を感じません。それが、民主主義システムの一面だからです。
では、有権者でしょうか。
これも固有の個人に還元され得ないので本当の意味での責任は感じません。

かつての戦争責任もまた同様で、A級戦犯として処罰された人にあっても、(敗北責任は別として)戦争責任を感じて処罰を受け入れたわけではありません。

ここで、責任を感じその結果を受け入れるという主観と責任をとらせるという客観とは峻別すべき事象です。
同じ「責任」という言葉を使いながら話がかみ合わないのはこの別を認識していないことにあります。

このことは、さきに起きたISIによる人質事件の際の政府側からの「自己責任」論争に顕著です。
政府側から言うとき、それは自己の責任を回避・軽減するための後者の意味「責任をとらせるという客観」の意味が強く見て取れますが、一般の人が言うときはある意味主体的個人行動の結果として受容されるべきという自身の信念の投影としての前者の意味「責任を感じその結果を受け入れるという主観」として発言されているように思います。

つまるところ、我々が他者に対して責任を問うとは、後者の「責任をとらせるという客観」という意味においてしかあり得ないのであって、それは現実的には法律上の刑罰であったり、選挙を通じての落選などで行使するしかないわけです。
実際、最近国会で問題になった補助金企業からの政治献金についても、受け取った方が知らなかったと言えば処罰なし、元が国のお金でも天下り法人を迂回させた補充金なら問題なし、などというのは世間一般の常識からかけ離れた仕組みなのですが、これがまかり通っているのは、それが今の法律だからです。

敷衍するならば、諸物諸事象から独立した絶対的善悪などなく、我々は社会的にそれを規定してゆくしかないのです。

その社会を構成する個々の人々の認識力向上とよりよき社会環境構築に向けた不断の努力が必要不可欠であるのはそれ故です。

「投票日には有権者は寝てくれた方がいい」と言った政治家がいましたが、我々が未来に責任を感じるなら、決して寝ている暇などないのです。

早桜

2015-03-05 20:07:00 | 日記
すでにお知らせしたとおり、3月1日からブログのタイトルが変わりました。
今後は、活動記録等は基本的にホームページの方で紹介しますので、こちらのブログでは活動成果の要約や日々の諸事に対する感想など管理人のパーソナルなものが主体となります。(ただし、空港の月ごとの実績のみ継続してこちらに掲載します。)

久しぶりの更新となる今日は賀茂郡下の早桜の様子をご紹介します。
月初めは管内を巡回する仕事が多いのですが、今月は桜の開花と天気に恵まれました。
今日は南伊豆で、昼弁当を桜を見ながら外で食べましたが、日差しが暖かく心地よい日和でした。
以下に、今週撮影した河津町、東伊豆町、南伊豆町の各桜をUPします。
下流は葉桜ですが上流はまだ見頃ですので、時間があれば週末にでもお越しください。

<河津町3月3日>






<東伊豆町3月4日>




<南伊豆町3月5日>