「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

抽象が先か具体が先か

2007-07-31 23:15:26 | 日記
「美しい国」、「戦後レジームからの脱却」、かつて「ぶれない若き愛国政治家」としてのイメージを保持していた安部にとって、この抽象的な言葉は力を持った。
同じキャッチフレーズを麻生が掲げることになっていたらどうか。
言葉の方が青臭い。したたかさを持った政治家には、より落ち着いたフレーズの方が座りが良い。
今回の選挙でこの言葉はどう作用したか。
プラスかマイナスか。
はっきりいってマイナスである。

次々と明らかになった現実は、「美しい国」なる抽象的言葉との乖離を際立たせた。
言葉は認知されたが、良い意味としてではなく、批判の道具として広まったのだ。
この言葉がなかったらどうだろう。
批判はもっぱら個別の現実に限定され全体の否定に連なることは避けられたかもしれない。これは、与党が現実の政策の良い点を個別具体に説明しても切り返せないのとは対照的だ。
自分は「こうだ」「こういうものだ」と縛る言葉は、マッチしている間は有効だが、少しでもアンマッチな現実が露呈するとしっぺ返しをくらう諸刃の剣ということだ。
「自分を選ぶか小沢を選ぶか」といった毅然とした覚悟の言葉もしかりだ。

「富国有徳」、「創知協働」、この抽象的な言葉もまた同じであるが、
裏金、箱物、誇大広報の数々、職員の不祥事・・・、と
現実があまりにかけ離れすぎて批判の際の引き合いにさえ出されない。言葉の死に体といってよい。今ではめったに会えないが、真顔でこの言葉を使う人を見ると北朝鮮で将軍様に忠誠を尽し、マスゲームに参加する兵隊さんを連想する。現実(世界)を見たらといいたい。

東京都知事選に出て負けたとはいえ元宮城県知事の浅野さん。宮城県を情報公開先進県として有名にした。
元長野県知事の田中さん。脱ダムという行動で公共事業改革の県をアピールした。
この両県がどのような抽象的な言葉・基本理念なるものを掲げていたかは知らない。しかし、全国的には前述の成果は周知のものとなって両県の評価を高めたことは事実である。
具体的に何をしたか。抽象的理念はその後だ。地に足のついた政治行政を実践することが先決で、抽象的言葉はその過程で固まってくればよい。
伝統でもないカリスマでもない単なる合法的支配の関係においては鉄則だ。



(無題)

2007-07-30 23:31:57 | 日記
与党大敗北に最も貢献したのが厚生労働省(社会保険庁)、次がその大臣である柳沢伯夫だろう。
年金に対する国民の不信感はすさまじい。
この選挙期間中にも保健所と保険庁を混同され、一言いわれる始末。
あっちは国の機関でこちらとは関係ない、と、誤解が解ければ、ともに厚生労働省は本当にどうしようもないということで一致。
少し前までは無駄な公共事業に大金をつぎ込む国土交通省が一番のガンだと思っていたが、その比ではないことがはっきりしてきた。
医療、福祉、弱いところへのしわ寄せは限界に達しつつある。
そんな厚生行政の現状に大臣として就任した柳沢。経済畑の経歴からその使命・関心は労働行政、すなわち経済界の要求するWE(残業代タダ)法案成立にあるというのがみえみえ。おまけに、失言しても潔さなく、これを総理が擁護するに及んで北朝鮮に対峙してきた毅然としたイメージの安部のメッキもはがれてしまった。さらに、松岡もやめるにやめられなくなってしまった。まさにA級戦犯だ。
選挙期間中、応援要請がなかった現職大臣は柳沢と赤城だそうだが、さもあらん。
秋の改造までとはいわず静岡県の良識のためにも早く自ら身を引くようお願いしたい。

読売新聞社の46都道府県中の世論調査で県民の支持率が5割を割って全国36位と下位の石川嘉延知事も5選に含みを残す発言をしているがもはや死に体だ。元部下の姫は着々と県内の地固めをしている。5選どころか院政の影響力も保てまい。正義が最後に勝つというような甘い考えはない。しかし、県政を私物化し、ここまで組織力を幼稚化した彼の末路を、今はなき山敬元知事に代わってしっかり見届けたいものだ。


再開

2007-07-29 22:45:16 | 日記
参議院選挙は与党敗北に加え、石川知事の義兄の片山虎之助氏も落選し、終了しました。
長らくお休みをさせていただきましたが、只今からHP、掲示板、ブログとも再開いたします。
今日は皆さん選挙結果に注目でしょうから、このことについてコメントを端的に。
「驕る平家は久しからず」
強行採決の与党しかり、ふんぞり返る虎しかり。虎の威を借る狐やいかに。

鈴与

2007-07-11 21:52:33 | 日記
明日から県内でも選挙(参院)が始まるため、明日から終了時まで更新を休止します。

このぎりぎりのタイミングで飛び込んできたニュースが鈴与の単独での小型機事業参入。
小型機といっても50人乗り程度のリージョナルを想定したものと見られ、以前にも現れては消えた事業で正直まだ具体性が感じられないが、数十億円かかることを承知の参入宣言とくれば、これまでとは違う覚悟のことだろう。(なお、機材が小さいため、多少高くても利便性をという需要には貢献するが、空港の利用予測需要や着陸料収入にはあまり貢献しない。)
小型機(リージョナル)事業は、県が「鈴与」を中心にした地元航空会社設立をねらい空港運営会社出資の企業に打診していたが、企業側の協力を得られず当面の計画を断念していたもの。機材購入などで数十億円かかることからリスクが高いと判断された結果と見られていた。

今回、鈴与広報部は県民への「恩返しのつもり」で参入を決めたとしている。

確かに清水港利権を事実上手中にしている企業であれば県民に恩返しするのはもっともだ。
まして、これが本心であるならば、恩をあだで返すような県費をあてにしたおねだりは絶対やめてもらいたい。借金まみれの県財政にこれ以上負担をかけないでほしい。将来の子どもたちにつけを回すのはやめてほしい。
もし、税金で小型機事業を行いその燃料販売などで儲けるようなことをしたら企業倫理にもとる所業だ。
もっとも、倫理など関係ない儲けさえすればいい、だって違法ではないのだから、という考えなら別であるが、これ以上国民を失望させないでほしい。


今日は水曜日。県の機関ではノー残業デーという定時退庁を促す日で飲み会やサークル、習い事に重宝する日だ。
いつもなら、疲れて帰宅し、ここに書かない確率も高い日であるが、今日はあいにくの雨でサッカーもテニスもともに中止で早々に帰宅し、こうしてパソコンに向かっている。
しばらくタイムリーにコメントをお伝えできないのは残念だが、充電のための貴重な時間としたい。
再開まで皆様お元気でお過ごしください。
それではまたの日に。

法律に従って

2007-07-10 22:52:46 | 日記
「法律に従って」、「法律に基づいて」、「法律に則って」報告・処理している。だから証拠となる領収書の開示はしない。
赤城農水大臣の弁明の本獅セ。
一方、年金問題で政府は厚労省の歴代事務次官及び社保庁の歴代長官27人に、今夏の賞与相当額(次官310万円、長官270万円)を、国庫へ寄付するよう求めた。
しかし、このうち8人が拒否していることに関し、柳沢厚労相いわく「協力頂きたい」。

もし赤城が厚労大臣だったらどうなるか。
さすがに自分のことを棚に上げ人に倫理・道徳は説けまい。
結局、法律に従って支給したものを返還する必要はない、となるのだろう。

違う人間だからいいんじゃない。
一般人ならそういえるかもしれない。
しかし、国を代表する、国民の手本となるべき、閣僚だ。
トップはどちらを支持しているのか。
国民にどちらの態度を望んでいるのか。
全くわからない。見えない。

わが国の先人たちが狽チてきた倫理・道徳に社会的死刑判決を下したに等しい。

本当に六法全書だけでこの国の未来が描けるとでも思っているのだろうか。