「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

川勝平太、今度は議会に噛みつくも相手にされず

2011-06-30 20:36:00 | ノンジャンル
この時期にしては異常な暑さで今日も執務内の温度は31度を超えていた。
そんな中、28度の冷房を利かせたの中でネクタイに固執しているのが川勝平太。

県議会はこの暑さを受け、ノー上着、ノーネクタイを認めたのだが、川勝はこれが気に入らないらしく、「議会は1日で方針転換し、三日坊主にもならなかった。見識を持ってクールビズにしたとは思えず恥ずかしい。ネクタイくらいしたらどうか」(読売新聞)と批判したという。

一方の議会はさすがにこのばかげた批判を相手にせずで、議長は
「議場は蒸し風呂のような暑さ。(知事の批判には)『あっそう』という感じ」(前同)と受け流したという。子どもとおとなの対応の違いだ。

そんな中で自身の意思もなく知事に倣えというのが県幹部役人。知事とおそろいでネクタイ着用のひな壇ぞろえはおもしろい。

大人と子どもとロボットが議会という場でこうも対照的に見られるというのもこの暑さのおかげであり我慢してもばちは当たるまいと思ってしまった。
さて、いまだ終息が見通せない福島原発の放射能問題は、県内の食品だけではなくこの夏の観光への影響も避けられないようだ。
海に流出した放射能を含んだ汚染水の影響を危惧し、海水浴を忌避する風潮が見られるからだ。
環境省は海水に50ベクレルという一応の基準を定めたものの、食品問題、とりわけお茶騒動を通してこの基準自体の信頼性が揺らぐとともに、大本営発表にも疑惑の目が向けられるようになってしまった。

そういう意味でも、川勝のばか騒ぎがもたらした影響がどれほどの不信を国民に与えたかということが、現実の観光への打撃となって間もなくわかるだろう。
残念なことだが、選んだのは県民。まさに後悔先に立たずだ。

被害者から加害者へ

2011-06-28 22:23:00 | ノンジャンル
静岡県が恥も外聞もなくお茶による少量の内部被曝の安全を強調するために持ち出したのが「東京<jューヨーク間を航空機で1回往復して受ける量」よりも被曝量が少ないという比較。

さきに記述しておいたが、内部被曝と外部被曝はいくら線量を(体の中で放射し続ける期間を考えた線量計数で)換算して「線量」の比較をしようが細胞への作用のメカニズムが違うのだから意味がない。
分かりやすく例えるなら太陽光だ。
体全体で浴びても日焼けという程度のやけどだが、ルーペを使えばわずか半径5センチ程度の同じ強さの太陽光でさえ細胞を破壊するほどのをやけどをさせることができる。
中に取り込まれ体全体に一様というわけでなく特定臓器に長期に留まるような人工的な核種は同じ線量であっても体全体で浴びるよりも危険なことは容易にイメージできよう。

そもそも、航空機による被曝とてレントゲン同様に避けられれば避けるべき有害なものだ。

ちなみに、セシウムは早く排出されるとはいっても、
「体に入ったセシウムのうち6~15%程度は半減期1~2日で速やかに排泄されるが、残りは半減期50~150日で排せつされる」(ICRP「作業者による放射性核種の摂取の限度パート1」)というように個人差も有り、一回限りでなく継続して摂取するならば一定程度まで蓄積していくのは避けられないのが内部被曝である。(※セシウムの蓄積は筋肉、生殖器に高い)

エックス線による被曝との比較で内部被曝を正当化するのと同様、静岡県の持ち出した航空機被曝との比較もまた意図は加害としか見えない。

本来なら原発事故の被害者であるはずの静岡県であるが、厚労省役人らによる過去の薬害同様、大きな力の前に良心を失い加害者となっていく様はあわれである。

川勝平太、へそ曲げ当たり散らす駄々っ子

2011-06-28 07:31:00 | ノンジャンル
今朝のニュース「川勝知事は27日の定例記者会見で、NHKの男性記者に対し、「私も、これからはあなたの質問に答えません」と、取材拒否する姿勢を示した。」(読売新聞)

もはや公人の資質なし。
気に入らないとへそを曲げ当たり散らす駄々っ子同然。
とても尊敬はおろか人として信じる対象にはなりえない。早くお辞めいただきたい。

収まるどころか勢い増した川勝平太の八つ当たり

2011-06-27 22:19:00 | ノンジャンル
お茶の放射線問題で国やフランスに八つ当たりしただけでは収まりがつかないようで、なんでこんなことで怒るのかと思うような八つ当たりが飛び出した。

ことの始まりは1週間ほど前の18日と19日に知事御満悦の中で終わったふじのくに食育フェアなるイベント。
ここで県から景品として配られた飲み物に6月5日~6月11日の賞味期限のものがあったとかで、食のイベントで食に関する不祥事では知事も収まりがつかないのだろう。
飲み物を提供した伊藤園に怒りの矛先が向かい、静岡空港ターミナルビルに 設置している伊藤園の広告看板を撤去しろと三セクの空港会社に要請したそうだ。
報道によると、
「ジュースは伊藤園(東京都)の充実野菜シリーズで、県から景品の提供依頼を受けたスーパーが、沼津支店から無償で譲り受けたものだという。同社広報部は取材に「沼津支店が、食育フェアで配るものだと認識して納入したのかどうか分からない」としている。」(毎日新聞)
「県健康増進課の伊東俊一課長は「県のチェック態勢が甘く、ご迷惑をおかけしました」と陳謝。伊藤園の担当者は、中日新聞の取材に「5月中に県から依頼を受けたが、日程の認識が甘かった」」(中日新聞)
など、どこに非があるのかはっきりしない。
報道とは別に、県に提供した時点では賞味期限内だったという話も耳にしている。

このように事実関係がはっきりしていない中での知事の対応は、お茶の規制への慎重さとは正反対の対応だ。

賞味期限が切れても飲めないものでないことは国も認めていること。
お茶の放射線には寛容で賞味期限には厳格というのも摩訶不思議。

川勝平太の八つ当たり、どこまで続くことやら。

帰還

2011-06-26 12:19:00 | ノンジャンル
今ちょうど昼の12時を過ぎたところですが、現地では心配された雨もほとんどなく、2日間の活動を終え静岡に帰還しました。
昨夜7時ごろに仙台で食事後こちらに向かいましたが、疲れもあってか途中何度もSAやPAで車内仮眠し17時間もかかってしまいました。

これから被災地支援をと思う方は、「被災地の災害ボランティアセンターの設置募集状況」をご覧の上、無理のない計画で、ただし必要な装備をして向かってください。