今日はあえて雑雑とした話題。
その1。クラシックの演奏会を企画するのに必要なものは何か、と言うことを講座などで良く話をするのだが、これがないと絶対に成立しない3要素は何?
お金・・ではないですよ。
まあ、こういうことは当然理解されているのだけれど、何故かそれが上手くいかないことがあるのですよねえ。
その2。ところで、TANで田村緑さんに小学校に行って頂いたのですけれど、彼女とそのときに話した話。アウトリーチの小道具で、これがあるとアウトリーチがもっと上手くいくのだけれど、と思っているのですが。
1,本物のクルミ割り人形。今彼女の七つ道具に木製のクルミ割り人形の小さいのがあるのですが、これを本物にしたいと思っているみたいです。そういえば池袋にそういう人形をおいてある喫茶店がある、と言う話を思いだし、行こう行こうということになっています。
2,これは私の趣味なのですが、トルコ行進曲をやるときに、トルコの兵隊が攻めてきて、その軍楽隊のリズムがハプスブルグ家の人たちは本当に恐かったらしいのです。それはじゃらじゃらと音の出るものがくっついている杖の様なもの(槍かも知れぬ)で、これを地面にたたきつけながら歩いたのではないかと思う。このモデルがあると、子どもたちにリアル感を与えられるかもしれない。日本のお祭りでも神輿の前を女性が持って歩いてる丈がある。あんな感じかなあ。
その3,2日前にいわきでサロンコンサートがあり、地元のフルーティストとギタリストが演奏をしました。フル-トは峰岸さんのお弟子さん。ギタリストは平の中心地にある平サロンのご主人でもある。蔵を改造したサロンは表道からは金魚鉢状態なのだが、なかなか良い雰囲気でした。これは馴染みのお客様と言う風情でもあって、人によっては入って行きにくいかも知れないが、でも、ああいう雰囲気は芸術の分野では必要だろうと思われた。なかなか雰囲気作りの上手い演奏でした。
そのときに、フルート+ギター版のトルコ行進曲付きソナタの全曲をやったのだが、あれはなかなか良いかもしれない。聴き手は、あのメロディはなかなか出てこないし、演奏する方も思いの外過酷な編曲だったようで大変そうだったが、面白いと思った。
最後に答え
演奏者、場所、客
そんなに難しくないので正解だらけだと思いますが・・・。
演奏者と会場は、決めるときに落とせない。客は最後に集めるものですが、一人もいないと演奏すらできません。
この基本はアウトリーチでも変わりません。いくら良いアイデアでも、人が来てくれる仕組みがないとあとで地獄を見るのは企画者です。そのあたりの勘の善し悪しというのは随分あります。気をつけないと・・。
私も30数年仕事をしましたが、この問題で困ったのは何回かあります。まあ、破産もせず何とかクビが繋がっているのは幸運としか言いようがない。
その1。クラシックの演奏会を企画するのに必要なものは何か、と言うことを講座などで良く話をするのだが、これがないと絶対に成立しない3要素は何?
お金・・ではないですよ。
まあ、こういうことは当然理解されているのだけれど、何故かそれが上手くいかないことがあるのですよねえ。
その2。ところで、TANで田村緑さんに小学校に行って頂いたのですけれど、彼女とそのときに話した話。アウトリーチの小道具で、これがあるとアウトリーチがもっと上手くいくのだけれど、と思っているのですが。
1,本物のクルミ割り人形。今彼女の七つ道具に木製のクルミ割り人形の小さいのがあるのですが、これを本物にしたいと思っているみたいです。そういえば池袋にそういう人形をおいてある喫茶店がある、と言う話を思いだし、行こう行こうということになっています。
2,これは私の趣味なのですが、トルコ行進曲をやるときに、トルコの兵隊が攻めてきて、その軍楽隊のリズムがハプスブルグ家の人たちは本当に恐かったらしいのです。それはじゃらじゃらと音の出るものがくっついている杖の様なもの(槍かも知れぬ)で、これを地面にたたきつけながら歩いたのではないかと思う。このモデルがあると、子どもたちにリアル感を与えられるかもしれない。日本のお祭りでも神輿の前を女性が持って歩いてる丈がある。あんな感じかなあ。
その3,2日前にいわきでサロンコンサートがあり、地元のフルーティストとギタリストが演奏をしました。フル-トは峰岸さんのお弟子さん。ギタリストは平の中心地にある平サロンのご主人でもある。蔵を改造したサロンは表道からは金魚鉢状態なのだが、なかなか良い雰囲気でした。これは馴染みのお客様と言う風情でもあって、人によっては入って行きにくいかも知れないが、でも、ああいう雰囲気は芸術の分野では必要だろうと思われた。なかなか雰囲気作りの上手い演奏でした。
そのときに、フルート+ギター版のトルコ行進曲付きソナタの全曲をやったのだが、あれはなかなか良いかもしれない。聴き手は、あのメロディはなかなか出てこないし、演奏する方も思いの外過酷な編曲だったようで大変そうだったが、面白いと思った。
最後に答え
演奏者、場所、客
そんなに難しくないので正解だらけだと思いますが・・・。
演奏者と会場は、決めるときに落とせない。客は最後に集めるものですが、一人もいないと演奏すらできません。
この基本はアウトリーチでも変わりません。いくら良いアイデアでも、人が来てくれる仕組みがないとあとで地獄を見るのは企画者です。そのあたりの勘の善し悪しというのは随分あります。気をつけないと・・。
私も30数年仕事をしましたが、この問題で困ったのは何回かあります。まあ、破産もせず何とかクビが繋がっているのは幸運としか言いようがない。
くるみ割り人形、子供たちにも大人気でしたね。
町田にもこんなお店があります。最寄り駅は鶴川です。
http://www.cal-ny.com/