来年度(22年度)おんかつ登録演奏家が実施する会館の担当者に向けてのプレゼンテーションは4月に行うが、今回はそれに先だっての研修の充実を目標にして昨秋に2日間の研修と1-2月に1回づつではあるが実際に学校に行ってもらう(アドヴァイス付き)ということを行った。私が同行したのは桐生。演奏家は野尻さん、海野さん、大石さんの3組。
前日にランスルーを行うのだけれど、先ず自分で何処が混乱するのか、話せないのかを自覚することからはじめ、小さな修正をする。これで翌日本番というのはかなり過酷だと思うけれど、演奏家というのはこれだけで翌日にはがらっと変わることが出来るのが本当にすごいとおもう。まあ子どものが目の前にいる方が楽なのだけれど。これは熊本でもそう言われたので、ランスルーというのは演奏家にはやや意地悪なのかもしれない。でもはじめから子どもの前でやるのはやや勇気がいる。実際に過去の音活でも本番の4回のアウトリーチの途中で修正していってひやひやしたこともあるので、こういうことを事前にやっておく効果は非常に大きいし、市町村に申し訳ない思いをする事もなくなるだろう。
今回は今年3月で廃校になる小学校にいって、1、2年、3,4年、5,6年と3回に分けて全ての子どもたちに聞いてもらった。学年による色々な違いなども体験できたので良かったのではないかと思う。
桐生は好きな街の一つで、本当は街も歩けると良かったのだけれど、今回は全く時間もなく残念。でも、ここのスタッフは本当に気持ちがよい。ステージラボ0回目の芝田さんを含めてお世話になりました。今回も、「おんかつよりも楽でした」などと言っていたけれど、この忙しい時期に3組の世話は大変だったと思う。
前日にランスルーを行うのだけれど、先ず自分で何処が混乱するのか、話せないのかを自覚することからはじめ、小さな修正をする。これで翌日本番というのはかなり過酷だと思うけれど、演奏家というのはこれだけで翌日にはがらっと変わることが出来るのが本当にすごいとおもう。まあ子どものが目の前にいる方が楽なのだけれど。これは熊本でもそう言われたので、ランスルーというのは演奏家にはやや意地悪なのかもしれない。でもはじめから子どもの前でやるのはやや勇気がいる。実際に過去の音活でも本番の4回のアウトリーチの途中で修正していってひやひやしたこともあるので、こういうことを事前にやっておく効果は非常に大きいし、市町村に申し訳ない思いをする事もなくなるだろう。
今回は今年3月で廃校になる小学校にいって、1、2年、3,4年、5,6年と3回に分けて全ての子どもたちに聞いてもらった。学年による色々な違いなども体験できたので良かったのではないかと思う。
桐生は好きな街の一つで、本当は街も歩けると良かったのだけれど、今回は全く時間もなく残念。でも、ここのスタッフは本当に気持ちがよい。ステージラボ0回目の芝田さんを含めてお世話になりました。今回も、「おんかつよりも楽でした」などと言っていたけれど、この忙しい時期に3組の世話は大変だったと思う。