goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

鵜野森村の鎮守「日枝神社」

2016-07-31 10:59:37 | 神社
相模原市南区鵜野森にかつて鵜野森村の鎮守「日枝神社」はある。創建年代は不詳。再建記録として享保10年の棟札があるので間違いなくそれ以前ということになる。古くから鵜野森にあった4社山王社、神明社、鹿島社、八幡社の内、山王社が明治4年日枝大神、明治6年に「日枝神社」と改称。大正11年に神明社、鹿島社、八幡社を合祀した。昭和19年より日枝神社とした。祭神は大山昨命。 鵜野森境川「幸延寺」先に鎮座し、「鳥居」を潜り行くと正面に狛犬を配した「社殿」がある。境内は近々開催される「夏祭り=盆踊り」の準備中で提灯が飾られ「社務所」前には櫓が組まれていた。(1607)










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「第40回 神奈川大和阿波お... | トップ | 「第40回 神奈川大和阿波お... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

神社」カテゴリの最新記事