相模原市南区麻溝に四季の花が絶えない「相模原麻溝公園」がある。今、当園の代名詞の「クレマチス」が園内の各所で咲き出している。「樹林の広場」の一画に2本植栽されている「ハンカチノキ」が白い大きな苞葉のある花を咲かせ満開見ごろを迎えている。この花は「ハナミズキ」のような頭状花序になり2枚の苞葉に囲まれている。その白い苞の形から「ユウレイノキ」(幽霊の木)とか「ハトノキ」(鳩の木)とも呼ばれる珍しい植物である。花をつけるまでには10~15年という長い年月を要するが、開花してからは1週間前後で落花と儚い短命の花木である。この花の一番の特徴は「ハンカチ」が本当に垂れ下がった様な花姿である。大きく生長し2枚の白い苞はまさしく「ハンカチ」で、時折吹く春の風にひらひらと揺らぎ本当に「ハンカチ」を振っているように見える不思議な植物である。(2404)






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます