goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

刀工正宗の伝説残る「正宗稲荷大明神」

2024-10-24 07:30:14 | 神社
藤沢市藤沢に鎌倉比企谷の妙本寺末寺、日蓮宗の寺院「長藤山妙善寺」は鎮座している。創建は永正元年(1504)、本尊は日蓮上人である。 もとは「真蔵院」という真言宗の寺であったが、文永8年(1271)、流罪となった日蓮上人が佐渡に赴く途中に「真蔵院」に立ち寄った後、弘安3年(1280)日蓮宗に改宗した。境内正面に入り母屋造りの「本堂」が建ち、左に庫裏がある。当寺には本土左手には妙善寺正一位「正宗稲荷大明神」「政宗殿」がある。創建年代は不詳だが伝えでは文永8年(1271)には既に鎮座していた。当稲荷の御神像は伝教大師(最澄)自作と伝わる。(2410)
 
 
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤沢に鎌倉妙本寺末「長藤山... | トップ | 「相模原麻溝公園」でオスの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社」カテゴリの最新記事