goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

相模七福神の一つ「龍池山増全寺」

2019-10-13 21:37:34 | 寺院
海老名中新田に武州滝山大善寺(関東十八檀林の一、八王子市)末で浄土宗寺院の「<龍池山増全寺」(無量院)>はある。開基は鎌倉末期の領主「海老名源八衛広網」(法名の無量院殿龍池増全大居士)、開山は因公学円上人(嘉応元年=1169寂)。当初「密教寺院」として開創されたが、記録等を欠き開創年や改宗時期など未詳である。本尊は江戸期の慈覚大師作といわれる阿弥陀三尊。46号線(産業道路)大島記念公園信号右折、諏訪神社の先に寺号標が構えられている。参道正面に二年ほど前に再建された新しい「本堂」、右に「庫裏」がある。境内の一角に当寺は相模七福神の一寺で幸福・長寿をつかさどる「福禄寿像」、「岩船地蔵尊」(享保4年=1719銘)、また動物の霊を祀る「動物供養塔」がある。(1910)







 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相模原公園「第10回 トルコギ... | トップ | 「麻溝公園」赤く色づき始め... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

寺院」カテゴリの最新記事