goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「鶴岡八幡宮」の可愛らしいリスを撮る!!

2018-12-04 11:11:47 | 生物&動物、動物園
古より京都、奈良に並ぶ政治の中心地であった「鎌倉」は今、例年より少し遅れて見頃を迎えた紅葉に彩られ華やぎ一年で最も美しい瞬間を迎えてようとしている。「鶴岡八幡宮」の参拝のあと「妙香池」の赤い橋、「国宝館」のひと際美しい紅葉に見惚れていると池の欄干、手すりに当八幡宮アイドルとでもいうべき一匹の「リス」が愛くるしい表情で近寄ってきた。人慣れし全然怖がらずむしろ自分から近寄って、後をくっついて来たりし餌をおねだりしている。このリスは「タイワンリス」で外来の生き物で、農作物・樹木を齧ったり、日本に元々いたリスがいなくなってしまったりとある意味「害獣」であるが可愛らしいので許すとしよう!!(1812)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園「ふれあい動物広場」の動物たち!!

2018-10-24 11:01:07 | 生物&動物、動物園
相模原麻溝公園内「芝生の広場」前のアジサイが咲き誇る「東屋」の前に動物好きな子供たちに大人気のミニ動物園「ふれあい動物広場」はある。「ポニー乗馬場」、「搾乳コーナー」、リスザルにアライグマなどに会える「展示コーナー」、ウサギ・モルモット・ヤギ・ヒツジなどとふれあえる「ふれあいコーナー」、その他「バードゲージ」の中に入るとクジャクバト・ウズラ・オシドリなど珍しい鳥を間近で見られファミリーで楽しめる。子供は本当に動物が好きなことがよくわかる。大人も動物の愛らしい姿には心が和むもの。名の通り身近な小動物との「ふれあい」をコンセプトにしたこの施設は動物好きな子どもたちには魅力的な場所となっている。(1810)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統ある「座間近代乗馬クラブ」

2018-05-20 21:03:23 | 生物&動物、動物園
座間市栗原に1974年設立の伝統ある乗馬クラブ「座間近代乗馬クラブ」はある。当クラブは年間30以上の競技会に参加し優秀な成績を収めている名門のクラブである。当クラブには体験コースがありビギナー・初心者から上級者まで経験豊かなインストラクターが丁寧に指導してくれるようである。また日本IBM、日本歯科大学、日本女子大学付属高校の馬術指定馬場となっている。現在40頭以上の馬を所有しており施設は「クラブハウス」、「厩舎」、そしてもちろん「馬場」がある。馬はもともと温厚な動物で人に対して従順であるが信頼を見極める敏感な動物、人馬一体となって馬場でレッスンを受けている様子はなんとも優雅で羨ましい限りである。(1805)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原麻溝公園内にあるミニ動物園「ふれあい動物広場」

2017-06-06 14:15:04 | 生物&動物、動物園
相模原麻溝公園内「芝生の広場」前のアジサイが咲き誇る「東屋」の前に動物好きな子供たちに大人気のミニ動物園「ふれあい動物広場」はある。「ポニー乗馬場」、「搾乳コーナー」、リスザルにアライグマなどに会える「展示コーナー」、ウサギ・モルモット・ヤギ・ヒツジなどとふれあえる「ふれあいコーナー」、その他「バードゲージ」の中に入るとクジャクバト・ウズラ・オシドリなど珍しい鳥を間近で見られファミリーで楽しめる。子供は本当に動物が好きなことがよくわかる。大人も動物の愛らしい姿には心が和むもの。名の通り身近な小動物との「ふれあい」をコンセプトにしたこの施設は動物好きな子どもたちには魅力的な場所のようで目を輝かせているのが印象的である。(1706)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市立「野毛山動物園」の動物たち

2016-04-30 09:01:28 | 生物&動物、動物園
横浜みなとみらい21地区を眼下に見下ろす野毛浦面した標高50mの高台にある野毛山公園(総合公園)の中に身近な動物園「野毛山動物園」はある。明治時代の豪商の別荘跡に造られた野毛山公園内にある動物園は1951年に開園。野毛山動物園のコンセプトは「誰もが気軽に訪れ、憩い、癒される動物園で小さな子どもが初めて動物に出会い、ふれあい、命を感じる動物園」である。飼育する動物種はライオン、アムールトラ、キリン、チンパンジー、レッサーパンダ、フンボルトペンギンなど100種類以上、1,000点以上の動物を擁し都心部の動物園としての飼育数はかなり充実している。平成26年度には昭和57年度以来の100万人以上の来園者数を記録した。とにかく無料というのが魅力である。(1604)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする