goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

大和「ふれあいの森」の「梅園」で二匹の猫と会う!!

2024-02-04 07:33:04 | 梅・梅林・梅まつり
大和市下草柳に「水とみどりと花」がふれあうコミュニティーの核となる、およそ9haの「ふれあいの森」はある。園内には引地川沿いに「ふれあい広場」、「親水広場」、「緑の見本園」、「ハーブ園」、「バラ園」がある。「ふれあい広場」や「果樹園」に隣接する「東ケ里緑地」の一画に「梅園」があり「紅梅」と「白梅」が60本植栽されている。撮影していると一匹の「黒い猫」が寄って来た。首輪をしているので飼い猫のようである。少し移動すると草むらに「白と灰色の猫」が寝そべっていた。ことらも首輪をしており飼い猫なのかカメラを向けても怖がらない。しばし猫撮りであった。(2401)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寒紅梅」開花〜今年初撮り!!

2024-01-05 07:24:25 | 梅・梅林・梅まつり
相模原市南区双葉に浄土真宗寺院「円寿山西善寺」は鎮座する。創始は元和3年(1617)。昭和47年に福井県から現在地へ移転した。本尊は阿弥陀如来。教義の大要は自利々他、所依の教典は三部経である。「寺号標」(寺門)より入山すると境内正面には昭和57年に建立の高さが20メートルの重層屋根葺の鉄筋コンクリート造りの「大本堂」が聳える。双葉の地域ではいわばシンボル的存在となっている。「本堂」右には「庫裏」がある。本堂後方の墓地の一画にある一本の「寒紅梅」が可愛らしいピンクの花びらを100輪ほど開花させていた。「寒紅梅」は花梅であり実は収穫できない。今年初めての梅花撮りである。「梅」は百花に先駆け咲く花であり、新年のお年玉を頂いたようである。(2401)
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田「薬師池公園」の「梅まつり」もあと一週間!!

2023-03-08 09:59:40 | 梅・梅林・梅まつり
町田市を代表する公園、人気の高い公園といえば「町田薬師池公園」である。薬師池は「新東京百景」、「東京都指定名勝」、「日本の歴史公園100選」に指定選定されている名園である。園内中心部には池があり梅、椿、桜、花しょうぶ、大賀ハス、新緑・紅葉と四季折々の花木で彩られる。今当園を華やかにしようとしているのが薬師池のそば太鼓橋の向いにある「梅園」である。梅園には高樹齢の「白梅」175本と「紅梅」75本が綺麗に植栽されている。先月20日から始まった「梅まつり」もあと一週間となって大詰めである。肝心の主役たちはほぼ全種類花びらを披露し満開となって見頃を迎えている。今日は平日であるが百名近くの鑑賞人がスマホやデジカメ、一眼レフで撮影したり、梅香を嗅いだりと様々である。「永井家住宅」前が一番咲いていおり、木の傍に近寄るとほのかな甘い香りが匂ってくる。2月中から各地の梅撮りに足を運んだがフィナーレが近づいている。(2303)
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模原麻溝公園」前に小さな「白梅園」がある!!

2023-03-05 12:00:58 | 梅・梅林・梅まつり
相模原市南区麻溝に「クレマチス」「アジサイ」の本数が多いことで知られている「相模原麻溝公園」はある。この時期、当園の草木花といへば「梅」「クリスマスローズ」くらいである。一歩園外に出た道を一歩隔てて個人の敷地と思われる一画に白加賀か冬至らしい20本が植栽された「白梅園」がある。しかし木の下に不法投棄と思われるいろんなゴミが散乱しており折程よく開花し可憐な、美しい花を披露中であるこれでは台無しである。(2302)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「座間都市計画生産緑地地区」内に10本ほどの梅が満開となって!!

2023-03-05 08:15:18 | 梅・梅林・梅まつり
座間市相模が丘に個人の農地敷地内に植栽された「庭木エリア」があり座間市の「都市計画生産緑地地区」(都市緑地法)に指定されている。都市緑地法は都市における良好な自然的環境となる緑地を永続的に保全することを目的とした都市計画法第8条に基づく「地域地区」である。生産緑地に指定されると基本的に営農を継続し続ける義務が生じるが反対に税制上の優遇を受けることができるという法である。100㎡はありそうな広さのなかに色々な樹木が植栽されている。その樹木の内に満開となった10本ほど「白梅」が目に飛び込んできた。早速遠くからと庭にお邪魔させて頂き撮影させてもらった。(2303)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする