goo blog サービス終了のお知らせ 

さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

今日もまた晩秋の雲荒れの天気です

2020-10-25 | 日記

晴れたり、曇ったり、冷たい雨が激しく降ったりで散歩はできませんでした。と言うことで7年前の町の東幼稚園の運動会の写真を見ていただくことにしました。

幼稚園運動会の一週間前頃街のあちこちにはり出された子どもたちの描いた絵の運動会ポスターです。 生き生きとした運動会の喜びが見事に描かれています。これを見ればたとえ幼稚園の子どものいない人たちでも10月4日(どようび)の運動会には行って愉しみたいと思ってっしまいます。立派な運動会ポスターです。

 

幼稚園の年長組の子どもは5歳?かな、家にかえればお母さんやお父さんに甘えたい歳ごろですよね。でも、どっこい、運動会で走っている子ども達は自立した立派な姿で走っています。もちろん幼稚園の先生方のご指導が立派だということではありましょうけども

こどもたちのリレーの姿を見てください、お母さんに甘えているこどもの姿ではありません立派に走っています。感動してしまいました。

別の幼稚園運動会の綱引きです 帽子が違います

 

負けちゃおれんぞ!勝ったるで!、出場する子どもたち

 

7年前の爺いは元気でした。あちこちの運動会をはしごして愉しんでいたんですね

 

 

 

 

 


晩秋の天気は激しく変わります

2020-10-24 | 日記

雲荒れって言うんでしょうか、晴れていて温かいと思っていると西の空から暗い雲が押し寄せてきて気温がぐっとさがり驟雨と言うんでしょうか冷たい雨がさっと降ってきてすぐに止んだりします。

 


散歩しているとこんな見事な花が咲いている場所がありました。今は休耕している畑です。セイタカアワダチソウですね。

セイタカアワダチソウは先の太平洋戦争が敗戦で終わって米軍が進駐してきたときに運ばれてきた荷物の中に種子が入っていて激しく繁殖しました。そして虫媒花ですから花粉症には関係ないのに激しい花粉症を引き起こすなど言われみんなに嫌われました。

そんなことでセイタカアワダチソウは私の大嫌いな外来品種のひとつです。でも花のない晩秋の野にこんなに見事に咲かれてみると「うーんちょっと綺麗」なぞと思ってしまうんです。

 


朝からの冷たい雨に散歩も出来ず

2020-10-23 | 日記

 遠い日の写真記録を繰っていたら7年前の東幼稚園の運動会のカットが出てきました

その頃の幼稚園の運動会は子どもたちの描いたポスターが街中のあちこちに張り出さ
町中の人々が集まって楽しむ祭りみたいな運動会でした

 

負けるなみんな、元気に走る子ども達

 

「勝ったよう!」 一等賞、笑顔いっぱいの女の子 

 

勝って、胸にリボンをつけてもらう嬉しい子ども達

7年前、カメラをもって走り廻る私は若かたですね

かわいいこの子たち今はもう中学生かしらね


人ひとり通らぬ侘しい村の道

2020-10-22 | 日記

秋の陽を受けて静かです。

 

車社会になる前はこの道は集落の本通りでした。でも車社会になって新しいまっすぐな道路がができてこの道の今は集落の裏通りになりました

車の通る新しい道が出来る前はこの集落の道は子どもたちが遊ぶ楽しい道でしたし、集落の人たちが挨拶を交わし合う心のかよいあう場所でもありました。人の声、人の姿で賑わう温かい生きた場所であったんです。

でも子ども達や若者が激減し、また人々は徒歩や自転車ではなくてみな車で行き来するようになり、この裏道は人の姿の見えない静かな侘しい道になってしまったんです。

農村の集落はどんどん変わっていくんですね。かつて幼い洟垂れ小僧がメンコやベイゴマで必死に遊んでいた姿は消えました。綺麗な服装で変速ギヤつきの自転車で塾やシポ少に通う子ども達は忙しいんです。現代の子どもたちは。今はコロナで静かですけども・・