goo blog サービス終了のお知らせ 

さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

樹齢1000年と言われる大欅

2013-06-18 | 日記


 私たちの町の台の宮公園にある大欅です。圧倒的な迫力で幹周り8m、静かにたたずむと霊気を感じます。注連縄がめぐらされており古木には神が宿っているんですね。

 
 幹には大きな洞(ほこら)があってかつては珍しいコウモリが住んでいて夕暮れの空を舞っていました。

 今は公園として整備されていますけども江戸時代の昔は欅の大木などの森で昼なおくらい場所だったそうで、近くの藪の中には狐塚があって弥十郎とよばれれる狐一家が住んでいて夜になると美しい女に化けては若い男をたぶらかし髪を剃って丸坊主にしたと伝えられて」います。

 また、盆踊りの名所でこの昭和40年代頃までは近郷近在からも参集した踊り子たちの輪が5重にもなって賑わい、台の宮公園のある古坂下町は大勢の人の熱気にあふれていました。踊りは優雅な会津磐梯山ですけれども、やがて熱狂する若もたちの中には「かんしょ踊り」(熱狂して狂ったようにおどる踊り)に興ずる者もでました。今も古坂下盆踊り保存会主催で毎年のお盆の夜には「正調会津磐梯山踊り」と「かんしょ踊り」賑やかにおどられています。