思い出の釣り・これからの釣り

欧州の釣り、竹竿、その他、その時々の徒然の思いを綴るつもりです

新潟の渓へ再挑戦

2021-04-25 07:34:29 | 釣行記/Fishing Trips

東京近郊の管理釣り場を含めた渓流では枝針付きの仕掛けは使えないところが多いため、4月初めに行った新潟の渓流に再度行ってきました。早朝の新幹線で今度は燕三条駅で下車、レンタカーを借りて向かいます。レンタカーを借りる時間が予約が遅かったため09:00からとなり、新幹線は始発ではなく07:00少し過ぎで少々楽ではありますが、その分釣りをする時間は少なくなります。

今度も1930年代製のHardy Palakona De Luxe 8'に歴戦のSpitfire Perfect 2 7/8インチ。それにシルクラインを合わせます。

釣り場に着くと既に全部で8台も車が停まっており、まさかこれ全部釣り人か?と己の運の悪さに絶望ですが、ちょっと観察していると山菜採り、登山客の様子。もし釣り人が先行していても仕方ないと観念し入渓します。
上の写真のように良さそうな場所はあるのですが反応はゼロ。

時間も限られるので、上流に向かって行くと堰堤に遭遇。そう言えば今から20数年前にもこの堰堤に出会ったと感慨を覚えましたが未だに釣りにならないこの身。思い出に浸る前に今の釣りに没頭が必要。W.C. Stewartの3本鉤仕掛けで堰堤の下を探ります。
すると何だか流れるシルクラインが数秒止まるような感じがあり、竿を立てると魚の感触。アタリをくれるとかかりました。上がってきたのは山女魚。その口には真ん中のドロッパーに付けたBlack Spiderが掛かっておりました。前回紹介した正にその毛鉤です。

堰堤の上は確か水量も少ない流れだったと思いそこで引き返します。川を覗きながら歩いて行くと淵に大きな山女魚が浮かんでいるのを発見。その淵に行くには下流に行ってそこから遡行しなければなりませんが、魚を見ていて引き下がる訳にはいきません。仕掛けをドライフライ仕掛けに交換し、淵を観察。魚の姿を探しますが中々現れません。渓流ではカゲロウが飛び交っており、その多くは金色に輝くもの。そこでフランス・ハックルの蜂蜜色(Miel)を巻いたハックルフライを結びます。冒頭の毛鉤がそのドライ・フライです。

そこで、川の流れに毛鉤を乗せて流すこと数度、流れに乗り金色に輝く毛鉤に淵の底から魚がバッサリ襲いかかりました。合わせると重量感が伝わります。これが20数年前に味わった釣り。De Luxeも曲がります。上がってきたのは岩魚。色は少々薄く陽光の下で元気に飛び跳ねます。写真に綺麗に収まる気もなくですが、写真を撮って毛鉤を掴み数度振ると岩魚は元気に渓流に帰って行きました。

その後も下流を覗いて見ましたが水量が少なく魚がいそうな場所もなく竿を出しても何の反応も得られません。2時には上がらないと東京に戻る時間が遅くなるので上がりレンタカーに戻ります。年配の登山客の方々が帰り支度をされていて、何時も通りに「釣りに来れられたんですか」「何が釣れるんですか」というやり取りをして「上越は未だ釣りは出来ねんですかね?」と言われ、ああレンタカーは上越ナンバーなんだな、と、思い、言葉を濁しました。。。東京から来たと言うのは気まずい、悲しい時が未だ未だ続きます。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする