goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

幸楽苑で2代目「司ラーメン」をおいしくいただく・・・いわき

2017-04-16 10:46:41 | 日記

庭が「ボケ」で明るく燃えています!!

昨日、午後から、
配偶者とラトブ創造館にて
「あなたを悩ます股関節の痛み」と題し
いわき市立共立病院の相澤先生からお話をお聞きし
その後、後楽園でラーメンを
おいしくいただきました。

2代目「司」ラーメンは初めてでしたので
初代「司」よりずいぶん変化したなと感じました。
汁も麺も良くなりました。

よりおいしくなったようです!!


庭が燃えるよう「ボケ」で・・・いわき

2017-04-15 08:33:48 | 庭の花

庭が「ボケ(赤)」で燃えるように赤い!!
毎日撮影しても
あきがこない。


時間がかかりましたが、満開になりました。


こちらの「ボケ」は紅白に。
白が赤に染まってしまいます。


こんな風に燃えています。


「雪柳(白)」もまだまだと。


「ローズマリー」の花も咲いています。
「ローズマリー」は料理に使用。

このところ
毎日家庭菜園に朝、汗を流していますので
庭の花たちも撮影するように。

昨日は
ピーマン・唐辛子4種のタネを蒔きました。

今日は
きゅうり2種(昔きゅうり=小白井きゅうり)を蒔いてみました。

「小白井きゅうり」を
ピクルスにするのが楽しみなのですが。

毎日撮影ししても
表情が違うので楽しい!!

日めくりカレンダーより
☆君たちが
 教科書を書き換えるんだ。
    岡山県 学生の方

生殖生理学の准教授、中村先生の一言です。
「幹細胞」は特に、日本人研究者の得意分野の一つと。
筆者も
この一言に押されて
一生研究に携わっていこうと決意!!

よい一言になりました。

午後から、
配偶者と
股関節の講演会に参加予定。
共立病院の先生による。


季節あふれる生け花たち・・・いわき市生涯学習プラザより

2017-04-15 08:18:56 | 日記

季節あふれる生け花たちで
心癒されます。


季節感あふれます。


春を感じます。


UPでみるとまた感じが変わる。


前回の生け花でした。


UPにしてみました。


よく活けられると
感心。

いわき市生涯学習に行きますと
4Fと5Fの生け花に出迎えられます。

いつも季節感あふれる生け花に心癒されます。

サークルの方々が活けられているようですが
感謝いたします。


お知らせ等のポスター作製を学ぶ・・・シニアパソコンクラブ

2017-04-15 07:55:51 | シニアパソコンクラブ

いわき市生涯学習プラザに飾られています生け花。
いつもきれいに展示されています。
生涯学習プラザのサークルの方々が交代で行けられているようです。
訪れたときにご覧いただきたいです。


先週は
「断水のお知らせ」を学びました。
必ず見てもらうポスターにするには
内容が一目でわかるのが大切ですので
イラストやワードアートで創りたい。


いわき市生涯学習プラザに飾られていましたの生け花です。
季節感あふれるの生け花に心休まります。


昨日は
「親睦旅行の日程表」を学ぶ。
スケジュール表を使って見やすく表現するのを学びました。
見学先や目的地をはっきりさせておくことが大切です。


昨日は
ネットから画像や、イラストを探すのに時間がかかり
完成は次回になりました。
でも皆さんが相当を探すのに楽しそうでした。

久しぶりに3月末から「シニアパソコンクラブ」に復帰。

だいぶ生徒さんが変わっていましたが、
約30名弱の生徒さんなので
熱気にあふれたパソコンサークルです。

もう10数年になります。
新しい方々もいますのでなかなか進みませんが
ワード・エクセル・パワーポイントの初級や
年賀状作成・インターネットの使い方等などを学んでいます。

以前のものは当ブログにも載せてあります。

これからも参加できればと。

 


昨日の薄磯海岸周りの風景・・・いわき

2017-04-14 10:11:26 | いわきの地震

昨日、豊間そば道場の帰り、
薄磯海岸周りの風景をランダムに撮影してみました。
車はあまり止められないので、よく撮れていませんが。


晴れの日は特に絵になります。


植樹が育つといいですね。


きれいに植えられています。


ずいぶん長いです。
一直線に。


こちらはこのような風景に。


まだまだ工事中。

 

 


まだまだ工事中。


これから舗装に。


もう少しかな。

 


こちらをみますと
まだまだかなとも。


上の団地造成は終わったようですが。


ここからは海は見えない。


豊間小・中学校近くから。

 


少し海が見えました。


もう少し海が見えれば。

早朝から
約1時間家庭菜園で汗を流していました。
昨日、
Tさんからいただいた「フキ」「菜の花」はおいしかった。
そのパワーで汗を流す。
「ラディシュ」もプランターに蒔きました。
早めに収穫できそうですので新鮮な野菜を食べれそうです。

薄磯海岸周りの風景は
2週間ごとに
「豊間そば道場」の例会で豊間公民館まで行きますので
通りますが、なかなか工事中で車を止められなくて
撮影できませんでした。

昨日は少し
車を止めてランダムに撮影してみました。
よく撮れていませんが
今の状況が見られるのではないかと。

復旧は進んでいますが
本当の意味での復興は感じられない。

日めくりカレンダーより
☆「100」って
 大した子とないな。
 だって数えられるから。
    
東京都 パートの方

1年生の子供さんの一言。
こうして成長していくのかなと。