新年度、最初のそば打ちサークルの例会でした。
二八・猪苗代産そば粉で打ちました。
今年で17年目に入りました。
なかなか上達しないが。
辛味大根でおいしく。
たれは撮影漏れでした。
なかなか形が、納得できない。
平成29年度
「豊間そば打ち道場」の
初めての例会でした。
今年度で、
17年目に入りました。
もう少し続けたいと皆さんが。
続けることになりました。
夕食においしいと。
家族にこういわれますと
続けざるを得ない!!
新年度、最初のそば打ちサークルの例会でした。
二八・猪苗代産そば粉で打ちました。
今年で17年目に入りました。
なかなか上達しないが。
辛味大根でおいしく。
たれは撮影漏れでした。
なかなか形が、納得できない。
平成29年度
「豊間そば打ち道場」の
初めての例会でした。
今年度で、
17年目に入りました。
もう少し続けたいと皆さんが。
続けることになりました。
夕食においしいと。
家族にこういわれますと
続けざるを得ない!!
今年初物
そば仲間のTさんから、
新鮮な「フキ」をいただきました。
立派な「フキ」が。
夕食に
蕎麦と一緒にいただきました。
新鮮なので
葉も一緒においしくいただきました!!
「フキ」は苦みがあるのが何とも言えないですね。
本当に大人の食べ物です。
自宅前の公園の桜が満開かな。
山形でも開花の声が。
友人からメールが。
きれいに咲いてくれました。
咲き誇っています。
近くの方々も楽しいでいるようでした。
公園と桜は似合います。
公園内が桜で埋め尽くされています。
よく見るとほれぼれします。
今年も最後の光景になります。
来年もきれいに咲かせたい!!
自宅前の公園の桜が
満開を過ぎそう。
ランダムに撮影してみました。
県の分譲から約50年たちます団地ですので
桜も50年。
桜も虫のため、手入れが大変なようで
枝ぶりもかなり変形されているように見えましたが、
なんとか、上記のようにきれいに咲いてくれました。
桜三昧の気分です。
我が家の子供たちの遊びの公園でしたので、
桜の成長も見てきました。
来年も手入れを十分にして、
きれいに咲かせたいですね。
強い雨が降った後の庭に
花たちも動き、庭が明るくなりました。
昨日の強い風もやみ
穏やかな今朝のいわきのお天気です。
やっと「ボケ」も咲き始める。
「ボケ」はつぼみから咲き始めるのが本当に遅いです。
紅白がきれいに咲き始めました。
「雪やなぎ」は下り坂に。
この風情も終了に。
「椿」は次から次へと咲いては落ちる。
明るいです。
撮影してあきが来ません。
こんな石垣に「こてまり」が。
「連翹(れんぎょう)」も毎年
きれいに咲いてくれます。
きれいに借り上げました。
「芍薬(しゃくやく」)、ぐんぐん大きくなり
あっという間に咲くでしょう。
月曜日の強い雨風、昨日の風で
いわきの桜も散り際になってきましたが、
庭の花たちは
上記写真のように咲いてくれ、
庭が明るくなってきました。
鳥も庭にきてさえずり
見た目、音もにぎやかな庭になりました。
朝一番、デジカメを持ち
庭を歩き回るのが楽しいです。
「なるほど歴史塾」では
今日から「日本書紀5巻(岩波文庫)」始まる。
2~3年はかかるでしょう。
「古事記」編纂1300年の時には2年8か月かけて、
「古事記」を読みました。
今日からは「日本書紀」に挑戦。
両方学んで日本の歴史を楽しみながら学んでいきたい。
午後からは「豊間そば打ち道場」
新年度の総会・初めての例会と。
新しい気持ちで17年目に。
松ヶ丘公園・愚庵周りの桜たちが満開に。
掲載、途中でしたので、継続して載せました。
愚庵は四季折々、訪ねてきました。
今回も自転車にて、
駐車場は家族ずれで超満員でした。
ランダムに撮影してみましたが
楽しんでみてください。
昨日の冷たい雨と今朝の風等で
散ってしまっのではないでしょうか。
子供さんを連れたご家族も多かったです。
鯉も見かけました。
これに電車が通れば余計絵に。
桜の花びらのきれいさが100%画面に映らないのが残念。
大空まで広げと。
きれいでしたのでUPに。
何回撮影しても絵になりました。
広がる桜の楽しい。
見れいて飽きないので時間が。
枝先もきれいに。
豪華ですね。
これで来年まで。
見事な風景に。
目に焼き付きます。
昨日、浦和にて、雨が大ぶりの中、
埼玉・成年後見部会の勉強会&総会に参加。
併せて会発足して15周年になりますので
冊子の発行と記念パーティに参加。
埼玉の成年後見部会に参加して、
様々な知識を学べ
今年度も継続して参加して学びたい。
上記の松ヶ丘講演・愚庵周りの桜は
本当にきれいでした。
途中でしたので、
撮影したものを載せてみました。
昨日の冷たい雨と風で
上記の桜も散ってしまったのではと。
日めくりカレンダーより
☆若者の成長は
楽すれば止まり、
楽しめば伸びる。
福岡県 講師の方
筆者の中学生時の
お父さんの一言でした。
☆一期一会
今になって
この一言の意味がよく心に響きます。
大事にする行動をとりたいです。