いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

山岡鉄舟

2010-05-18 08:31:41 | なるほど歴史塾

全生庵にあります「山岡鉄舟」のお墓です。
近くには鉄舟の関係で「三遊亭円朝」のお墓もあります。
(1839年・天保10年~1900年・明治33年・・・東京都指定旧跡です。
)

今回の「なるほど歴史塾」で
いのしし君の廻るメーンは
今学んでいます「天田愚庵の巡礼日記」の天田愚庵の大恩人が
山岡鉄舟ですので、
そのお墓をみてみたいのが一つ。
2つ目は、
昨年1年間学びました「渋沢栄一」のお墓をみるのが目的でした。

天田愚庵とは:
いわき平藩主安藤信正の家中で、
戊辰戦争で行方不明となった両親と妹を探して
全国を回りながら多くの人々と出会う中で山岡鉄舟を知り、
その関係で、
清水次郎長の養子にもなり東海遊侠伝を書き、
その後、34歳で禅僧になる時もその影響を受けました。
禅僧になり万葉集の歌をつくり
正岡子規に影響を与えるなどしました。

山岡鉄舟とは
天保7年6月10日(1836年7月23日)~明治21年(1888年)7月19日
幕臣・政治家・思想家で、爵位は子爵で剣・禅・書の達人として有名で
明治維新での江戸城無血開城の立役者として知られます。
天田愚庵(当時は五郎)が明治5年小池祥敬の紹介で運命的な出会いをします。
この出会いがなければ、
禅僧愚庵のようなスケールの大きな人物は世に出なかったといわれています。
・・・相馬御風の言葉より
当時の鉄舟は明治天皇の側近とし活躍していました。
その後の五郎の行動に手を焼きながらも
鉄舟は五郎を愛しました。
考えられない事でした。
おなじ幕臣でもあり、鉄舟はその後、新政府に任官しましたが、
五郎は両親と妹を探す姿に感じるところがあったと思いますが…

天田愚案の庵は京都より先達の努力で
いわき市平の松ヶ岡公園下に移築されています。

正岡子規に影響を与えた歌人として、
もっと知られていいのにと感じます。
地元のいわき市民でも
なかなか知らないこの頃です。
残念です!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳩山総理と麻生元総理の指人... | トップ | 天田愚庵と大須賀筠軒(いんけん) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

なるほど歴史塾」カテゴリの最新記事