いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「笠間領傍示」が残っていました・・・いわき

2018-08-28 09:05:33 | いわきの歴史

初雪草は長く咲いています。


いわき市指定有形文化財(歴史資料)になっています。

江戸時代
中神谷に陣屋を構えていました常陸笠間藩の領地境を示す
花崗岩の傍示杭です。
「従是西 笠間領」
「従是東 笠間領」と刻まれている。

天保十四年(1843年)から嘉永二年(1849年)の間に
建てられたと考えられているそうです。

196.0cmと198.5cmです。

平藩塩村と笠間藩中神谷の村境の海手に「従是東 笠間領」
その向かい側に「従是西 磐城平藩領」の杭がたっていたと。

明治四年(1871年)の廃藩置県により必要性がなくなり
撤去された。
磐前県により明治五年までには撤去されたと考えられると。

木で作られる例が多いのですが
花崗岩で作られたので
残った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近世いわきの藩展 V」・・・幕領小名浜・窪田・笠間藩・棚倉藩・多胡藩分領より

2018-08-28 08:06:44 | いわきの歴史


幕領小名浜のことが分かる資料です。


幕僚小名浜の領村石高が分かる資料です。


幕領小名浜の支配地です。


天明基金の碑です。


棚倉藩の資料です。


棚倉藩の分領領域図です。


笠間藩の資料です。


戊辰戦争で焼かれた
笠間分領神谷陣屋後の現況です。


陣屋の配置図です。


陣屋の周辺の様子です。

 


笠間藩の分領域図です。


窪田藩の領有図です。


多古藩の資料です。
初めてみました。

6月18日までいわき市考古資料館で開かれていました展示会でした。

書かないで資料が残っていましたので
載せてみました。

いのししも千葉県の多古町近くに5年ほど
転勤していましたので
多古藩のことには特に興味を持ちました。
身近に感じられました。

考古資料館は時々お邪魔して
楽しんでいます。

 

 「近世いわきの藩展 V」
~幕領小名浜・窪田・笠間藩・棚倉藩・多胡藩分領より~

平成三十年度第一回企画展として
資料もP40で詳しく説明されて、
戊辰戦争前後の
いわきにおける
いろいろな藩のことが分かる貴重な展示会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の大雨・・・・・いわき

2018-08-28 07:38:55 | 庭の花

1日で
ころころ変わるいわきのお天気。
日中も一時、土砂降りの雨
夜から朝にかけては
雷と大雨。
朝になりやんだかと思いきや
今また降り始めました。
庭の「かぼちゃ」はまだまだ。


雨があがって撮影したのですが、
また降り始めました。
草むしりが大変でしたいわきの今年の猛暑でした。


きれいに草をむしりましたが、
まだまだ草むしりが。


「ミニトマト」は
このところの雨で一服中!!
雨が多いと
実が割れてしまいます。


3種の唐辛子が共存しています。
「鷹の爪や昔唐辛子」は赤くなって来ました。

昨夜からの雨は大雨のいわきです。
被害がないといいですね。

また雨が降り始めました。

日めくりカレンダーから
☆母の字は
 2つのえくぼと2つの涙
    大阪府 無職の方

「母」の字を見るたび、
 亡き母がほほ笑んだ時にできる二つのえくぼと
 子供たちのことを心配して流した涙の姿が浮かんでくるのですと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの行水(ぎょうずい)・・・いわき

2018-08-28 07:29:40 | 日記

庭の唐辛子(鷹の爪)が色づいててきました。
昨夜の雨は凄かったいわきです。


植木等に水やりするため
雨水をためていますたらいですが、
カラスが行水しています。
写真に撮りたいのですが
まだ撮れない・・・・・


この深さでは行水はできない。
頭がいい!!

猛暑の今年。
庭のたらいには
カラスが行水にやってきて水浴びしています。

撮影したいのですが、
なかなか撮れない。

浅いのには行水はできるが
深いのには行水ができない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする