goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

出羽三山を登る・・・松尾芭蕉・奥の細道より

2018-02-15 08:17:33 | いわきの講演会

いわき市アリオスに
飾られています棟方志功さんより。


全踏査 奥の細道の旅
JTBおくのほそ道旅立300年記念・・・1989年6月発行より
羽黒山・・・有難や雪をかほらす南谷


月山・湯殿山・・・月山に登る


鶴岡・酒田・・・あつみ山や吹浦かけて夕すゞみ


暑き日を海に入れたり最上川


象潟(さきがた)・・・3.11で大被害とか

総合図書館古典文学講座
奥の細道~岩手から山形へ~・・・・3回講座

昨日が最終日になりました。
講師は
図書館長・夏井 芳徳先生。

出羽三山の羽黒山・月山・湯殿山
鶴岡・酒田
象潟
までを学びました。

次回のシリーズが楽しみです。
夏井先生ありがとうございました。

これから
飯村直美料理教室へ。

日めくりカレンダーより
☆おめめをつぶると、
 おかあさんの
 おかおがみえないから
 めをあけてねるの
     埼玉県主 婦の方
息子さん、2歳5か月の頃
の一言でした。

 


「復旧・復興だより」・・・ラトブにて写真展が開かれている・・・福島県いわき建設事務所

2018-02-15 07:44:31 | いわきの地震

福島県いわき建設事務所さんの
「復旧・復興だより」の写真が
ラトブ・1Fにて展示されています。
現在の復興・復旧の状況が一目でわかります。


復興住宅・大原団地54戸完成の記事…14号


ふくしま復興再生道路
一般国道399号
(仮称)戸渡トンネルが貫通・・・21号


いわき市内の県管理施設・除染が完了・・・20号


各地でいわきの今をPR・・・19号


7年ぶりに海岸危険箇所の点検を再開…17号


平成31年度完了まで残り26箇所(平成28年度末現在)
・・・16号


弁天川水門完成・・・15号


今回は
14号から21号(昨年の12月発行)までが載せられていました。

福島県いわき建設事務所さん発行の
復旧・復興だより(14号から21号)まで
の写真等の展示が
ラトブ1Fにて開かれています。

昨年12月までの進捗状況がよくわかります。

上記のような資料もお持ち帰りになれますので
ご覧になれば理解がより進むと思います。