goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

カレンダー・名刺・ラベル・便箋作りを学ぶ・・・シニアパソコンクラブ

2019-02-09 08:03:20 | シニアパソコンクラブ

いわき市生涯学習プラザの生け花から。


来週の16日(土)と17日(日)
第14回いわき市生涯学習プラザのフェステイバルが開かれ
シニアパソコンクラブでも参加します。
その為、昨夜のシニアパソコンクラブは
「カレンダー・名刺・ラベル・便箋作り]を学びました。


このような「カレンダー」を参加者に作っていただくお手伝いをします。
印刷して、1年間、飾っておけるように。


オリジナルの「便せん』ができました。


いわき市生涯学習プラザのプログラムです。
2月16日(土)・17日(日)に行われます。

恒例のいわき市生涯学習プラザ
第14回フェスティバルが開かれ
シニアパソコンも参加し
「便箋・名刺・ラベル・カレンダー・グーグルアース・パソコン相談」等に
参加しますので
昨夜、練習をしました。

日めくりカレンダーより
☆人生の曲がり角で、
 神様は待ち伏せしている

    東京都 会社員の方
 
難病に罹ったお母さんの一言でした。
順風満帆に生きてこられた中での突然の発病。
人生の曲がり角で
直面してこそ
神様への感謝を覚えるのではないかと。

☆七転び
 八起き

こうした気力を持ち続けたいですね。

これから
遠方から
子供たち一家5人が
明日のマラソン大会に参加で帰宅。
雪にならないようにと。

いのししは
これから
☆たいら学4回目・・・久保姫の話2回目(夏井先生)
☆考古資料館で「戊辰戦争」・・・渡辺先生
に参加。
雪は降らないようにと。


Wordで見せる文章作成術を学ぶ・・・シニアパソコンクラブ

2019-01-18 22:33:44 | シニアパソコンクラブ

いわき市生涯学習プラザに飾られていました生け花です。


Kさんによる
Wordで見せる文章作成術を学びました。
このような文章を作る見本です。


まずは本文を先に作る。


そのあとで、
鼠入→図形から上記のように作り上げる。


その後に
挿入→図形から上記のように作り上げる。


最後に段組みを作る。

本日夜のシニアパソコンクラブは
Wordで見せる文章作成術を学びました。

講師はKさんでした。

風が強く寒い日のためか
参加者は少ないようでした。

 


「一筆箋」を学ぶ・・・シニアパソコンクラブ

2019-01-11 22:51:17 | シニアパソコンクラブ

いわき市生涯学習プラザに
飾られていました生け花から・
春を感じる生け花。


今年・初めてのシニアパソコンクラブでした。
今夕は
「一筆箋」を学美ました。
タンポポを。


竹を。


いろいろな「一筆線」を作ってみました。


いろいろ創ると面白いですね。


図を変えると面白い。


ここから修正を。

今夜のシニアパソコンクラブは
今年最初でした。

「一筆箋」を学びました。
皆さん、
オリジナルを作り
最後には印刷して持参しました。

おもしろかったですね。

 


Wordで便箋を作る・・・シニアパソコンクラブ

2018-12-15 08:07:25 | シニアパソコンクラブ

いわき市生涯学習プラザに飾られていました生け花から。
お正月の雰囲気が・・・・・


2月に2日間かけ
いわき市生涯学習プラザ・フェスティバルが開かれ
シニアパソコンクラブも参加していますが
その一つに便箋作りがありますので
今からから練習をと。
Wordで便箋を作ります。


好みの便せんを作り
ネットから画像でオリジナルの便せんにしました。
いのししは
来年は自分の干支ですので
いのししの画像を取り込みました。


いろいろないのししが。


富士山といのしし。


縦書きの便せんも学びました。

久しぶりに
シニアパソコンクラブに参加。

来年2月の
いわき市生涯学習プラザ・フェスティバルに参加するための
Wordで作る便箋作り
を昨夜は学びました。

皆さん
オリジナルの便せんを何枚も作り
楽しんでいました!!

午前中は仕事。
午後は富岡町文化交流センターにて
夏井先生による
富岡と戊辰戦争
に参加。
楽しみです。


「年賀状作成」を学ぶ・・・シニアパソコンクラブ

2018-11-18 08:19:54 | シニアパソコンクラブ
いわき市生涯学習プラザに飾られていました生け花。
見事でした。


25日に毎年今の時期に
生涯学習プラザの恒例の講座。
その本前の講座をシニアパソコンで学びました。


郵便局の
「はがきデザインキット」で今回は学びました。


こんな年賀状を。
いのしし・個人的には喪中で
喪中はがきを出しましたが。


25日イベントの案内文です。


郵便キッドのレジメです。
ホームページからとりました。

25日に行われます
「はがきデザインキッドで年賀状作成」の講座が
例年今の時期に開催されますので
シニアパソコンクラブにて
事前の講座を開きました。

皆さん各々年賀状を作成して、
印刷して楽しんだり、
USBなどに取り込んで
自宅にて年賀状を印刷すると
楽しんでいました


日めくりカレンダーより

☆百歳まで
 来ると言ったでしょ
   広島県 主婦の方

長年勉強した絵画教室を
もう年だからやめるつもりで先生へ手紙を出した時の
上記の一言のはがきが届きました。
そんな約束はしてないが
思いとどまり今も勉強していると。

いい一言でした!!