goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

コチュジャンプルコギ(豚肉の辛味炒め)・・・韓国料理研究会

2010-06-17 04:49:46 | 韓国料理研究会

コチュジャンプルコギ(豚肉の辛味炒め)です。
夏に向け、スタミナをつけておかないと!!

韓国料理研究会 第50回レシピ

平成22616日(水)

<コチュジャンプルコギ>(豚肉の辛み炒め)

 

材料;4~5人分

豚バラ肉(2~3mm)            500g
玉ねぎ                     1個
白ネギ                     1本
人参                      1本
椎茸                      1パック
しし唐                     1パック
生野菜(サンチュ、サニーレタス、サラダ菜など葉物)

コチュジャンヤンニョン;

コチュジャン                  大さじ3
粉唐辛子                    大さじ1
にんにくスライス                4-5片
おろし生姜                   小さじ1
砂糖                      大さじ2
醤油                      大さじ2
ごま油                     大さじ1
みりん                     大さじ2
こしょう                    少々

作り方;

1.コチュジャンヤンニョンは予め作っておきます。

2.玉ねぎ、椎茸は厚めのスライスにします。

3.白ネギは3cmの斜め切りにしておきます。

4.人参は半分にしてから斜めに薄くきります。

5.しし唐は真ん中に切り目をいれておきます。

6.肉と全部の野菜を1のたれに混ぜて30分位おいてから、

フライパンに油をいれ焼きます。

7.生野菜に包んで食べます。

昨夜、今月の韓国料理でした。
参加者は、珍しく20名を下回りました。

上記のように
「コチュジャンプルコギ(豚肉の辛味炒め)」
韓国料理の定番を作りました。

夏に備え、
スタミナを蓄えないといけませんので…

おいしく作るポイントは2つ

①肉とすべての野菜をコチュジャンヤンニョンに混ぜて、
  30分くらいおいて焼くこと。

②コチュジャンヤンニョンをきちんとつくること。
   自分のたれを作ることもいいですね。

コチュジャンヤンニョンのたれを
自分に合った味にして作ると
料理の腕が一段と上がります!!


鶏うどん(タッカルグッス)・・・韓国料理研究会

2010-05-20 17:42:49 | 韓国料理研究会

鶏うどん(タッカルグッス)です。
今回の麺は市販のもの(讃岐うどん)を使いました。

<鶏うどん(タッカルグッス)>

材料;4-5人分

鶏肉; 400~500g
生めん     600g
キュウリ    2
本ネギ      2本
人参      1本
玉ねぎ     1個
にんにく    2片
塩       適量
こしょう    少々
唐辛子粉    少々
煎りごま    少々
醤油      適量

作り方;

1.鶏肉は水に浸けて血抜きをします。
2.鶏肉と水を鍋に入れ、
  たまねぎ,ネギの葉,ニンニク,胡椒を入れて強火で煮ます。
  (沸騰してきたら、あくを取りながら弱火で 20分位煮込みます。)
3.鳥肉が柔らかくなったら取り出して冷ましておきます。
4.3の肉を食べやすく裂いて塩、こしょうで味を調えます。
5.きゅうりは千切にして塩を軽くして水気をとり、油で炒めて冷やします。
  たまねぎ,にんじんも千切にして炒めます。
6.3の鶏のおつゆを鍋に注いで沸騰して来たら生めんを入れます。
   生めんが煮えれば器に盛って味付けした鳥肉,きゅうり,にんじん,たまねぎを
   のせて出します。
    (好みに合わせてヤンニョン醤油を添えます。)

この料理も
お安く出来、しかもおいしく仕上がりました。
「ヤンニョン」をのせるとまた一味が違いました。

「麺」は市販のものでなく自分で打ちたいですね。
自宅では、
ぜひ、手打ちうどんで、
「鶏うどん」を作ってみてください。
おいしさが倍増すること間違いなしです!!

「手打ちうどん作り」は失敗がありませんので、
子供さんがいるご家庭では、
午前中に子供さんと一緒に「手打ちうどん」を作り、
それを利用して
お昼に「鶏うどん」に料理していただくのがベストです。
日曜日で、
父親も参加しますと最高ですね。

粉はスーパーで、日清 手打ちうどんの小麦粉(1kg)・・・中力粉が、
手軽に買える中では美味しいです。
作り方も書かれています。
お薦めの粉です。
道具は家庭にある、ボール、包丁でOKです。
のし棒だけはホームセンターで
丸い棒300円くらいのもの(細い棒でOK)があればOKです。

おいしさに
びっくりすること間違いありません!!

清水先生
今月の超お安くでき、
おいしい料理ありがとうございました。


じゃがいも煮もの・・・韓国料理研究会

2010-05-20 08:23:21 | 韓国料理研究会

韓国の「じゃがいも煮もの」です。
これ以上安くできる料理はない?

<じゃがいも煮もの>

材料 :

じゃがいも 3個
いため油  大1
醤油   大1.5
砂糖   大 1
ニンニク  小1
唐辛子   少々
胡椒 少々
青ピーマン 1個
ごま    少々

作り方;

1.じゃがいもをさいころ模様で切って水につけて澱粉を抜き取ります。
2.鍋に油を入れてじゃがいもを炒めます。
3.ふたをして一番弱い火でじゃがいもが煮えるまでおきます。
4.醤油,砂糖,ニンニクを入れてからめます。
5.胡椒,唐辛子,ピーマンを細く切っていれます。
6.お皿に盛って上にごまを振ります。

昨夜、
今月の韓国料理研究会でした。
参加者は24名で熱気あふれ・和気あいあいの料理教室で盛り上がりました。

☆鶏うどん(タッカルグッツ)
☆じゃがいも煮もの
の2品料理でした。

今月は本当にお金のかからない究極の料理です。
それでうまいというものです。
ためしてみてはいかかがですか。

「じゃがいもの煮もの」など、本当にシンプルです。
手軽に作れ・お金もかからず・それでうまいという
3点セット料理です。
自分で収穫する7月の
新じゃがいもで食べたいですね!!


「こごみ」をいただく

2010-05-15 05:23:17 | 韓国料理研究会

「こごみ」をたくさんいただきました。

昨夕、
Tさんより上記写真のように
たくさんの「こごみ」をいただきました。
朝3時起きで、会津で採ったものだそうです。
何で食べようか考えている所です。

「こごみ」とは:
シダの仲間で、ゼンマイに似ていますが、
灰汁抜きはしないで食べられる山菜として人気があります。
おひたし・あえもの・てんぷら・味噌汁などで食べます。

Tさん
ありがとうございました。


パッションフルーツをいただく!!

2010-05-12 17:02:25 | 韓国料理研究会

いただいたパッションフルーツです。

料理仲間のSさんより
パッションフルーツという珍しい果物をいただきました。

ブラジルが最大の生産国といわれ日本では奄美を中心として、
小笠原諸島で作られています。
いただいたものは小笠原諸島で作られたものです。
そのまま切ってスプーンですくって食べます。
甘酸っぱい香りが広がります。
ジュースやジャムとしても人気。
世界の生産量の9割は加工品で香料・ジュースとして利用されているそうです。
βーカロチンが豊富で老化防止や視力の保持に役立つといわれます。

名前の由来は
パッション=情熱を思い出しますが、
「キリストの受難」のことで、
花の形がイエスキリストが十字架に架けられた姿に似ている所から
名前が付けられたとのことです。
日本では「時計」に似ている所から
「トケイソウ=クダモノトケイソウ」と呼ばれているそうです。

Sさん
ごちそうさまでした。