Tさんからいただいた「こしあぶら」と「たらぼ」です。
昨夕、採って来てすぐにいただきました。
料理理教室で知り合いになりました
Tさんよりなかなか食べられない山菜の新鮮な
「こしあぶら」「たらぼ」を昨夕、いただきました。
ほれぼれするほど新鮮です。
写真からもそれがにじみでています。
「てんぷら」がいいか」ごま和え」がいいか
今考え中でしたが、
「てんぷら」で、いただきます!!
「たらぼ」は、たらの木の若芽を言います。
「こしあぶら」とは:
人気の山菜の一つですが少ないです。
和名抄(わみょうしょう)・・・932年にも「金漆」の漢名で載っているそうで、
和名として、コシアブラと記されているそうです。
コシアブラの木から樹脂液を取り、
それをこして、
塗料に用いられたことからこの名前になったといわれています。
初めて知りました。
名前にも由来があるのですね。
料理方法には「てんぷら」「ごま和え」「おひたし」「こしあぶらの薬用酒」
などが一般的です。
Tさん
雨の中の採取、大変ご苦労さまでした。
貴重ですので、丁寧に料理していただきます。
ありがとうございました。