昨日は
飯村直美料理教室。
「甘酒のイチゴ寒天」をおいしくいただきました。
午前飯村直美料理教室
午後は講演会
夜はパソコンボランティアの練習と
大忙し。
飾りつけでいろいろあり
楽しみました。
昨日の
飯村直美料理教室のデザート
おいしくいただきました。
改めて寒天の力を
見直しました!!
日めくりカレンダーから
☆このたまご、きれいね。
なんのたまご?
愛媛県 主婦の方
「地球に似た惑星発見」のニュースで映った映像を指さし、
2歳の息子さんがいった一言でした。
昨日は
飯村直美料理教室。
「甘酒のイチゴ寒天」をおいしくいただきました。
午前飯村直美料理教室
午後は講演会
夜はパソコンボランティアの練習と
大忙し。
飾りつけでいろいろあり
楽しみました。
昨日の
飯村直美料理教室のデザート
おいしくいただきました。
改めて寒天の力を
見直しました!!
日めくりカレンダーから
☆このたまご、きれいね。
なんのたまご?
愛媛県 主婦の方
「地球に似た惑星発見」のニュースで映った映像を指さし、
2歳の息子さんがいった一言でした。
「炒めないチャーハン」は便利!!
手軽に作れ、おいしいのがいい。
混ぜるだけOK!!
おいしいです。
<炒めないチャーハン>
材料:(5人分)
サラミソーセージ・・・・・60g
高菜漬け・・・・・・・・・100g
干ししいたけ・・・・・・・6枚
鰹節・・・・・・・・・・・10g
炊き立てご飯・・・・・・・5杯分
A調味料:
しょう油・・・・・・・大匙2
ごま油・・・・・・・・大匙2
酒・・・・・・・・・・小匙1
粗挽き黒コショウ・・・少々
白ごま・・・・・大匙1
作り方:
1)サラミは薄切りにし、5mm角に切ります。
干しシイタケはぬるま湯でもどしてから
粗みじん切りにします。
高菜漬けは粗みじん切りにします。
2)1)を耐熱ボウルに入れ、Aの調味料を入れ混ぜます。
800Wの電子レンジで約2分加熱します。
3)2)が熱いうちに
鰹節、温かいご飯、白ごまを加えて、
全体をよく混ぜます。
手軽にでき
冷凍庫保管もできますので
便利です。
飯村先生
今年もよろしくお願いします。
「長芋のキムチグラタン」はおいしかった!!
冬には特にいいですね。
今回のメニューです。
卵をよくほぐします。
長芋はよくすりおろします。
グラタン皿に分けます。
キムチは粗みじん切りにします。
ミックスチーズを散らします。
準備は完了。
オープン210度で予熱した
オープンに入れ、7~8分焼きます。
<長芋のキムチグラタン>
材料:(5人分)
長芋・・・・・・500g
卵・・・・・・・2個
A調味料:
麺つゆ・・・・・・大匙1
湯・・・・・・・・大匙3
キムチ・・・・・・・・1人分大匙1
ミックスチーズ・・・・1人分大匙2
粉チーズ・・・・・・・少々
細ネギ・・・・・・・・少々
作り方:
1)長芋は、皮をむき、すりおろし、卵をほぐして
Aを加えよく混ぜます。
2)キムチは粗みじん切りにします。
3)グラタン皿に1)を分け、その上に2)のキムチを散らし
ミックスチーズを散らし、
オープン210度で予熱したオープンに入れ7~8分焼きます。
4)3)に細ネギを散らします。
好みで粉チーズを振ります。
新年初めてですので
皆さん、
話題沸騰の料理教室になりました。
「ほうれん草とかまぼこの和え物」です。
野菜はたくさんとりたいですね。
特に冬には。
きれいに仕上がりました。
おいしかったです。
<ほうれん草とかまぼこの和え物>
材料:(5人分)
ほうれん草・・・・・1束
白かまぼこ・・・・・130g
黒ゴマ・・・・・・・少々
A調味料:
麺つゆ・・・・・大匙1
湯・・・・・・・大匙3
作り方:
1)ほうれん草は、よく洗ってから
塩少々入れた熱湯に入れ、少し堅めに茹でます。
2)1)を冷水に取り、冷めましたら、よく絞って長さ3㎝に切ります。
3)かまぼこは、板からはずして、幅3~4cmの横に
せんぎりにします。
4)ボウルに、2)のほうれん草、3)のかまぼこを加え、
Aを加えよく和え、最後に黒ゴマをひねって、加えます。
「グリルチキンのサラダ・キャロットソース」を
おいしくいただきました。
人参等すりおろしました。
ミキサーを使いなめらかに作りました。
グルリできれいに焼きました。
一口大に切りました。
飯村先生宅のお正月。
<グリルチキンのサラダ・キャロットソース>
材料:(5人分)
鶏もも肉・・・・・2枚
大根・・・・・・・10cm
かぶ・・・・・・・2個
レタス・・・・・・2分の1株
赤・黄パブリカ・・各2分の1個
A調味料:
人参・・・・・・100g
りんご・・・・・30g
レモン汁・・・・大匙2
ハチミツ・・・・小さじ2
塩・・・・・・・少々
オリーブ油・・・大匙2
白ワインビネガー・・・・・大匙3
オリーブ油・・・・・・・・大匙2
作り方:
1)キャロットソースを作る
小鍋にAの人参・りんごのすりおろしを入れ、
残りの調味料も入れ、
弱火で沸々してくるまで煮ます。
2)1)が冷めたら、白ワインビネガーを加え
ミキサーにかけ、さらに、オリーブ油大さじ2を加え、
もう一度ミキサーにかけ、ソースを作ります。
3)鶏もも肉は、両面軽く塩・胡椒し、グルリで焼き
一口大に切ります。
4)大根は皮をむき、長さ4cmの5mm核に切ります。
カブは4つきりのイチョウ切りし、レタスは一口大に
カットし、赤・黄パブリカは千切りにします。
すべて冷やしておきます。
5)器に4)の野菜を分け、上から軽く塩胡椒と塩をし、
オリーブ油を少々かけ、キャロットソースを
一人分大匙2を添えます。
今年初めての飯村料理教室でした。
4品とデザートを作りました。
今年も
旬の季節料理を
食べながら頑張るぞ!!