名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋研究(245);横歩取り(小堀清一)

2023-02-01 | 升田将棋研究

今日の棋譜20230201

1954年2月、小堀清一先生と名人A級勝抜戦です。

76歩34歩26歩32金25歩84歩、ちょっと変わったオープニングですが

78金85歩24歩同歩同飛42玉。この42玉が小堀先生の得意戦法です。

升田先生は77金。後手は34歩を守りにくいだろうと。もちろん小堀先生は承知のうえです。

62銀34飛。これで横歩取りが確定。

44角24飛22銀28飛。1歩損だけど2手得しています。

74歩78金、これで4手得。

86歩同歩同飛44角同歩88銀

33桂87歩84飛。4手得だけど44歩はあまり突きたくないような。2筋をどういう形にするかというのも課題です。

24歩を打って銀冠にしようと(24同飛には25歩)。この部分は1手得になります。

5手得位しているのですが、桂頭に位を取られたらちょっと悪いのか? 駒組が進むと手得は薄れ、駒損のほうが響いてきますから。

65歩に、升田先生は位を生かすのではなくて、34歩の突き出し、

34同銀24飛23金28飛24歩。3歩持って攻めやすいと見たのでしょう。

35歩43銀左25歩。25同歩は24歩同金22角、あるいは24歩22金37桂と攻めることができます。

なので25同桂しかなさそうですが、26歩37角。これはまずいのでは。すぐに26歩を打つ必要はなかったので、48金とか38飛とか、37の地点を受けておけば問題がなかったのです。

37同桂同桂成29飛

47成桂同金38銀。飛を逃げて金を取られたら二枚替えで駒損です。

56角の金取りがあって、均衡を保てたかな。飛金の取り合いは後手玉が詰めろになるので45歩。

69飛64桂。小堀先生は角を殺したのですが、47銀不成同角46歩のほうが自然な手なので、これはおかしいかも。

37金56桂同歩、銀取りなので47角しかないか。

47同金同銀成79玉。角桂と金銀の交換は互角くらい。後手玉のほうが堅いけれど、早逃げされると小駒で攻めるには先手玉が遠いです。攻め駒は2対4。形勢は互角に近いのですが、この局面は寄せ合いとしては先手に分があるようです。

46歩88玉58成銀、当然のようですが、先手の飛を追うのは後回しだったのかも。

39飛47歩成64桂。と金ができて、後手の駒得になっているのですが、この攻めを受けるのが難しいのです。金を62や51に逃げると95角が厳しくて、

63金34桂32玉。51角82飛は何とか耐えているようですが、

52桂成と捨てられて、52同銀51角はアウト。なので41歩と受けます。

42桂成同歩41角。寄り筋に入った感じです。

33玉51角。31金と受けても、42成桂同金23角成同玉42角成は受からないでしょう。84飛も当たりになっているのです。

38歩42成桂

34銀同歩同金は非常手段ですが、銀を捨てる受けではだめです。

63角成同銀43金

23玉84角成39歩成

21飛22桂32銀12玉。まだ即詰みはありませんが、

11飛成同玉13香、金合いは詰み(同香成同玉23金11玉21銀成同玉32成桂11玉22成桂)でした。角か飛合いしかなくて、12飛合いに

21銀成同玉32金11玉31成桂まで。必至です。

 

小堀先生は思いがけず形勢が良くなったのですが、桂を打って角を取りに行ったのは筋が悪かったということになります。筋よく攻めた場合は筋悪が悪手、筋悪く攻めた場合は筋悪に見える好手がある、というのは経験則ですが本当かな?

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1954/02/08(月) 00:00:00
棋戦:名人A級勝抜戦
戦型:横歩取り
手合割:平手  
先手:升田幸三
後手:小堀清一
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 3四歩(33)  
   3 2六歩(27)  
   4 3二金(41)  
   5 2五歩(26)  
   6 8四歩(83)  
   7 7八金(69)  
   8 8五歩(84)  
   9 2四歩(25)  
  10 同 歩(23)  
  11 同 飛(28)  
  12 4二玉(51)  
  13 7七金(78)  
  14 6二銀(71)  
  15 3四飛(24)  
  16 4四角(22)  
  17 2四飛(34)  
  18 2二銀(31)  
  19 2八飛(24)  
  20 7四歩(73)  
  21 7八金(77)  
  22 8六歩(85)  
  23 同 歩(87)  
  24 同 飛(82)  
  25 4四角(88)  
  26 同 歩(43)  
  27 8八銀(79)  
  28 3三桂(21)  
  29 8七歩打    
  30 8四飛(86)  
  31 7七銀(88)  
  32 5二金(61)  
  33 5八金(49)  
  34 6四歩(63)  
  35 6八玉(59)  
  36 6三銀(62)  
  37 4六歩(47)  
  38 5四銀(63)  
  39 3六歩(37)  
  40 2四歩打    
  41 4八銀(39)  
  42 2三銀(22)  
  43 4七銀(48)  
  44 6五歩(64)  
  45 3五歩(36)  
  46 1四歩(13)  
  47 3四歩(35)  
  48 同 銀(23)  
  49 2四飛(28)  
  50 2三金(32)  
  51 2八飛(24)  
  52 2四歩打    
  53 3五歩打    
  54 4三銀(34)  
  55 2五歩打    
  56 同 桂(33)  
  57 2六歩打    
  58 3七角打    
  59 同 桂(29)  
  60 同 桂成(25)
  61 2九飛(28)  
  62 4七成桂(37)
  63 同 金(58)  
  64 3八銀打    
  65 5六角打    
  66 4五歩(44)  
  67 6九飛(29)  
  68 6四桂打    
  69 3七金(47)  
  70 5六桂(64)  
  71 同 歩(57)  
  72 4七角打    
  73 同 金(37)  
  74 同 銀成(38)
  75 7九玉(68)  
  76 4六歩(45)  
  77 8八玉(79)  
  78 5八成銀(47)
  79 3九飛(69)  
  80 4七歩成(46)
  81 6四桂打    
  82 6三金(52)  
  83 3四桂打    
  84 3二玉(42)  
  85 5二桂成(64)
  86 4一歩打    
  87 4二桂成(34)
  88 同 歩(41)  
  89 4一角打    
  90 3三玉(32)  
  91 5一角打    
  92 3八歩打    
  93 4二成桂(52)
  94 3四銀(43)  
  95 同 歩(35)  
  96 同 金(23)  
  97 6三角成(41)
  98 同 銀(54)  
  99 4三金打    
 100 2三玉(33)  
 101 8四角成(51)
 102 3九歩成(38)
 103 2一飛打    
 104 2二桂打    
 105 3二銀打    
 106 1二玉(23)  
 107 1一飛成(21)
 108 同 玉(12)  
 109 1三香打    
 110 1二飛打    
 111 2一銀成(32)
 112 同 玉(11)  
 113 3二金(43)  
 114 1一玉(21)  
 115 3一成桂(42)
 116 投了        
まで115手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 升田将棋問題集20230131 | トップ | 升田将棋問題集20230201 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

升田将棋研究」カテゴリの最新記事